
子どもにストレスを与えない方法について相談です。
毎日怒っしまい、子どもにはストレスが。
円形脱毛になりかけています。
怒らずに。と思うとさおさら無理で😭
どうしてあげたらいいのか💦
- mama*(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
息子さんが円形脱毛なんですか?💦

退会ユーザー
お子さんがなのでしょうか?
-
mama*
多分そうじゃないのかな?と💦
- 5月8日
-
退会ユーザー
我が家も二年生の子どがいます!下の子がいるから尚更宿題したがりません。実際休校で自宅学習やらせるのって親からしたらかなり負担ありますよね😨小学生ママさんは大変だよね。とか言われますが自分がその立場にならなきゃ分からなくない?とか苛立ちも多々あります(笑)勉強進んでやるようにしないと意味ないとかは分かってますよね。ただ2か月近く自宅にいて小さい子いたりしたら手が回らないし綺麗事じゃダメな環境になってきますよね。
ですが円形気味になるくらいストレス溜まっているのならお子さんが可哀想だと思います。
1日の時間割を作ってみたらどうでしょう?😊😊
お片付けも二年生ならちゃんとできます😊大丈夫です!気楽に頑張りましょう!- 5月9日
-
退会ユーザー
まず、
円形脱毛がお母さんに怒られてストレスなのか?
外に行けない自由がきかないからストレスなのか?- 5月9日
-
mama*
共感してもらえて、嬉しいです😭
我が家も3人いて、真ん中は携帯ばっかり、遊んでばかりで、上は一緒に遊びたいのに勉強は?宿題は?と、毎日言ってしまいます💦
我が子は人より勉強が遅れていて、尚更追いつかなきゃ。と焦る気持ちもあります💦
3.4.5月と休みがあるし、その間に1年生の復習に2年生の予習を。と思うのですが、遊びたいからいや。と言われるとまたまたイライラが😭
片付けも上手やし、弟思いやし、勉強以外は何でもするんですけどね🤣
きっと私の言い方なんでしょうね😱💔
外に行けないのは、違うのかな?と。
外遊びはたくさんしてます。買い物は土日しか行けないから、それも一つあるのかな?🤔
色々たまってるんでしょうね😵- 5月9日

はじめてのママリ🔰
毎日怒るのは、
本当に可哀想ですよ😢
でも怒られる事を、
息子さんがしているのでし
ょうか?
-
mama*
意味もなく怒ることはしないですよ🤔💦
- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
でも、円形になりかけるのは
相当怒られているのでしょう
お子さんがストレスに
なるような叱り方は、
今後にだいぶ影響します。
他の方のコメントを拝見
させて頂きましたが、
勉強をしなくて怒るのは
もっと勉強が嫌いになってい
く一方ですよ?
自分から進んで勉強をした
がるようにしないと⋯- 5月9日

ハーゲンダッツ
子供が悪いことをして理由もしっかり伝えた上で怒るなら、いいんじゃないんですか?
意味もなく怒るのは違うと思いますが…!?
-
mama*
怒ると言うか、片付けなかったり、勉強しなかったりと、いろんなことが重なって💦
- 5月8日
-
ハーゲンダッツ
子育ては凄く難しいですよね😔
どのような教育方針にしようか考えてますが、楽しくできるようにしたら、子供は進んでやるのかな~とも思います!- 5月9日
-
mama*
教育方針などは全く考えたことないけど、ある程度、人並みに勉強して欲しいし、今の世の中、学校に行けない分、みんな自主的に勉強しているから、どんどん遅れちゃうし、できないのは、自分のやる気次第やけど、親の責任にもなるし、ホント私もストレスたまっちゃいます。
- 5月9日
-
ハーゲンダッツ
偉そうに言える立場じゃないですが…そんなに、考えすぎず気楽に育児はできないものなんですかね?
私がそうでしたが、勉強出来なくても、何とかなる時もありますし、やる気のない時に勉強やっても無意味だと、私自身の経験上そう思っています🙄
それか、私なら、例えばですが、勝手にポイントカードみたいなの作って、ちゃんとお片付けが出来たら5ポイント!勉強をしっかり出来たら20ポイント!ふうにして、100ポイント貯まったら、100円分お菓子買いに行こ~とか!
そういうのだと、楽しいかも?です🤔- 5月9日
-
mama*
気楽にし過ぎてるから、今更焦ってます😂
お子さんはまだ小さいんですよね?
我が子は人より勉強ができない分、復習を。と。😵
できる子、普通のことがちゃんと理解できてるなら、何にも言いませんが…
何とかなるのは、私もそうやし旦那もそうですが、今、何とかなる。じゃ通用しないですし、1年生なんて基礎中の基礎やし、今からつまづいても。って感じで。
色々工夫はしてみます。ありがとうございました!- 5月9日

りおん
一度子どもさんに求めている事のハードルをぐっと下げた方がいいと思いますよ。
出来なくてもいい、ありのままのあなたを愛してるよ!って言葉にして伝えてあげて、お子さんの気持ちに寄り添う日々を過ごしていくことで、お子さんの気持ちが安定していくと思います。
気持ちが安定していくと子どもさんも頭で考えた事が行動に移しやすくなるので、大人からの指示も以前よりも通りやすくなると思いますよ。
-
mama*
それがなかなか難しくて、今は小学校に行けず、きっと自分で勉強を少しでも進めてってなるとなおさら、勉強しないとみんなより遅れてしまうと。
勉強しないのは、本人のやる気が一番やけど、親の責任も言われるし、もうどうしたらいいやろ。
お互いにストレスがたまります😭- 5月9日
-
りおん
それが、とは、どれがなかなか難しいのでしょうか?
子どもさんへのハードルを下げることですか?
出来なくても愛してるよ!と伝えることですか?
勉強はその次の段階ですよ?
子どもさんの気持ちが安定していないのにまわりの子と比べて不安感から怒って勉強や頑張ることを求めていませんか?
お気持ちはわかりますが、まずは自分のお子さんの気持ちを一番大切にしてあげて下さいね。- 5月9日
mama*
多分そうです。でも、旦那はハゲてたと思うよ。とは言うんですが💦