![おスミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陣痛室での付き添いについて、病院によって異なるため週明けの検診で確認します。通常何人までかは不明。経産婦の経験談を聞きたいです。
36wですが赤ちゃんが大きめなので
早めに産みたいと思っています。
出産時のイメトレをしているのですが、
身体のことは母親学級や本、ネットで勉強したものの、
病院に行ってから分娩室に行くまでの流れが
いまいちイメージできません。
特に気になるのは、陣痛室についてです。
病院によって違うと思うので、
週明けの検診時に病院で聞こうとは思うのですが、
一般的に、陣痛室での付き添いは可能なのでしょうか?
また、陣痛室での付き添いが可能な場合、
通常何人くらいまでなんでしょうか?
あまり大人数だと周りの迷惑になると思いますが、
その辺の経験がないので全くイメージがつきません。
ちなみに陣痛室がどういうところなのかも
正直よくわかりません。。
経産婦の方の経験談を聞きたいです!
- おスミ(8歳)
コメント
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
リカバリー室は実母と旦那がいました!
普通にベットとnstがある小さな部屋でした。
イメトレとかしましたが、実際そんな余裕もないので意味なかったです笑
ただなるようにあっちへこっちへ流されてった感じでした笑
陣痛室と使う人もいればそのまま分娩台の人もいますしね!
![めぐみ777](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐみ777
私の出産した病院は、ベッドが3台くらいある広めの部屋でした。病院によっては個室もあるみたいです‼
うちは旦那が陣痛室から出産までずっと付き添ってくれてましたので、付き添いは可能だと思いますよ😊でも自分の経験上、付き添いは1人~2人が良いかと思います💡自分が痛みに耐えてる時に、周りで話しされてると気が散るし、腹立ちますよ(笑)
陣痛室は、子宮口が前回になって赤ちゃんがいつでて来ても大丈夫ってとこまで陣痛は耐える部屋です👍
-
おスミ
回答ありがとうございます!
大部屋タイプと個室もあるんですねー。
付き添い人数も納得です。
例えばですが、両親と旦那の3人が
駆けつけた場合、陣痛室に付き添わない
人はどうしてるのでしょう?
ロビーで待つか一旦帰宅するのかな…
里帰り出産なのですが、両親と姉夫婦が
すぐにでも駆けつける!付き添う!
と言ってくれてるのですが、
でもそんなたくさん来てもなー…
どうしたものか…と思い
質問させてもらいました。
なるほど、子宮口全開まで過ごすかのが
陣痛室なのですね!- 6月10日
-
めぐみ777
出産付き添いは旦那さんとお母さんがベストだと思います💡(笑)
でも優しいご家族で羨ましいです😂- 6月10日
-
おスミ
そうですよね(笑)
姉は子どもを授かれなかったので、
特に思い入れが強いのです。。
姉とは仲良しなので、私自身もできるだけ
私を通して出産の悦びを感じてほしいなと
思っていますが、たくさんいすぎてもね…- 6月10日
-
めぐみ777
可能であれば、出産の時にビデオにおさめてもらってはいかがですか?うちもビデオに撮ろうとしていたのですが、付き添いが旦那だけだったので気が動転してたらしく、ビデオに撮るの忘れられてました🌀
いい記念になりますし、お姉さんにも見てもらえるのでは😊
何はともあれ、出産まであと少し、頑張ってください😌- 6月10日
-
おスミ
あー、ビデオいいですね!経産婦の友人も、陣痛中の苦しんでるところも撮っておけばよかったと言ってました。人生に何回もあることじゃないですもんね!赤ちゃん撮るためにビデオを買ったばかりなので、誕生の前から使ってみます♪
ありがとうございます!がんばりまーす!- 6月10日
![メリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メリリ
私の通った産院は個人病院で、陣痛室と分娩室が一緒になってるものでした。
付き添いは1人までで、旦那と親がいたらどっちかは外で待つ、という感じです。
ちなみに私は陣痛が来て病院に連絡、着いたら内診、2、3センチ開いていて今日中に産まれるだろうと言われてそのまま陣痛室へとおされました。
-
おスミ
回答ありがとうございます!
陣痛室と分娩室が一緒というのもあるんですね。それだと付き添いは1人なの納得です。
病院についてからの動きがイメージできました!- 6月10日
![ハルヒママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルヒママ
病院によってだいぶ違うと思うので付き添いについてもしっかり聞いておいたほうがいいですよ(*^_^*)
私が産んだ病院は家族みんなで新しい命を迎えましょうって考えの病院だったので多くても何も言われないみたいですが実母に立ち会ってもらいました(*^_^*)
分娩室、陣痛室についてですが別々の部屋の病院ですか?もし別々の部屋ならわりと陣痛室は相部屋というかカーテンで仕切られてるだけで何人か一緒になっているところも多いです。子宮口の開き具合やお産の進み具合で分娩室に移動するように指示が出るのでそれまで過ごしその後分娩室までだいたい歩いて移動となります(>人<;)
最近はLDRといって陣痛から分娩全てを同じ部屋でっていうところも増えてきてます。私はLDRのある病院で産みました(*^_^*)痛い思いしながら移動しなくていいし産後の2時間もこの部屋で過ごしそのあと病室へ車椅子で連れて行ってもらいました(*^_^*)
-
おスミ
回答ありがとうございます!
家族みんなで迎えましょうって考え、
そんな病院だとありがたいですね。
うちの病院は立会いは旦那のみ、実母も不可
というところなので、陣痛室の出入りも
厳しい予感がしています。。
病院のカタログを見た限りですが、
分娩室とは別々っぽいです。
分娩室へは歩いて行くんですかー…
しんどそう(~_~;)
LDR、いいですね!快適そうですー
次回の検診時にしっかりチェックしてきます!- 6月10日
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
私が出産した産院の陣痛室は、分娩室の通路挟んで向かい側にあり、病室みたいになっていました。トイレ、テレビ、ソファ、ベッド、テーブル…など置いてあり、人数制限はありませんでした。
私は先に破水をしたので、陣痛室で陣痛待ちという感じで、朝から母親と一緒にそこでくつろいでいました😅
しばらくして陣痛きたので、おばさん(母親の姉)と旦那が来ましたが、痛いし眠いし眩しいしで、、あまり喋れず私は唸りながら壁のほう向いて寝てました。痛がってるのを誰かに見られるって本当に嫌だったので、次からは絶対誰も入って欲しくないです(笑)
そして遂にいきみたくなったので、そのまま歩いて分娩室に移動して、30分くらいで生まれました!もちろん誰も入ってもらわなかったです😅
-
おスミ
回答ありがとうございます!
病室みたいな個室タイプはリラックスできて良さそうですね。でも叔母様までくるとちょっと…となりそう。確かに、苦しんでる姿を見せれる人って限られてますよね!
うちは仲良しの姉が子どもを授かれなかったので、私を通して出産の悦びを感じてほしいなと思ってるのです。でもすごくお喋りだから、実際いたらうっとおしいかもですね(笑)
具体的に書いてくださって、すごくわかりやすかったです♪- 6月10日
おスミ
回答ありがとうございます!
母と主人、二人いれたら心強いですね!
確かにイメトレ通りにはいかなそうー
それでも不安なので、ついつい(笑)
参考になりました〜