
コメント

ししも
私は子宮外妊娠のため腹腔鏡手術で片方切除した半年後に採卵→体外・顕微受精で次週期に胚盤胞移植し妊娠しました。
子宮外妊娠の前後でクリニックを変更しました。前は自然に近い刺激で数は取れず凍結出来たのも0~2個。後は高刺激で沢山の卵が育ち9個凍結出来ました。評価もさほど変わりありません。
30半ばくらいのときです。

ママリ
切除後に採卵移植したわけではないのですが状況が似ていたのでコメントしてしまいました!
私も今月末卵管水腫のため腹腔鏡手術で片側切除する予定です。
私もネットで血流が悪くなるから切除しないと言う記事を見ました。
自分でも不安で色々調べ不妊治療している病院、紹介された手術する病院の医師にも聞いたところそういうことはないから大丈夫だよと言われ信じることにしました。
手術後に凍結胚盤胞を移植予定です。
-
あや
メールありがとうございます😄私も先生から大丈夫と言われましたが、ネットでいろいろ見て不安になりました😭私も自分を手術してくれる先生を信じます!約4年間でタイミング、人工、体外、顕微と進めて来ましたが全く着床しません😢グレードが良い卵でもダメでした。1つだけ胚盤胞が残ってますが、年齢を考えたら手術後に採卵か移植どちらにするかも悩みます😭ぽにょさんと状況が似てるのでメールをもらえて頑張ろうって思いました!ありがとうございます✨
- 5月8日

mm
私は片側卵管水腫、もう片方は完全閉塞で切除後に顕微授精をし、現在妊娠中です。
私の場合は毎日注射、飲み薬を服用したにもかかわらず採卵できたのは3つでした。自分の場合は卵管切除の前に卵巣嚢腫で4回開腹手術していたので手術回数が多いから血流が悪くなってると言われました。
私の周りでも切除後に授かれてる方が多いですので血流が悪くなるよりも悪いところを切除して授かりやすくなると思っても大丈夫かと思います...!
-
あや
メールありがとうございます😄両側切除されてるんですか?😢手術数回されてるんですね😢すごく大変だったと思いますが妊娠されて本当に良かったですね✨切除されて授かられてる方が多いみたいで前向きに頑張れそうです😁
- 5月8日
あや
メールありがとうございます😄子宮外妊娠は大変でしたね😢採卵のやり方でも違いがありそうですね😣手術後でもたくさん卵が育ってるのを聞いて安心しまして☺️