
コメント

みー
YouTubeなどで動画を探すと、本の平面よりわかりやすいかもしれないです!

退会ユーザー
山折りや谷折りなど基本的な折り方をまず覚えてみるといいかもしれませんね⭐
折り鶴が定番で練習できますかね⭐
-
ちーママ
山折り、谷折りは分かるのですが、なぜか説明を見ても分からないのです😭
鶴を作って練習します。
定番のものをいろいろ覚えたほうがいいですね。- 5月7日

ママ
保育士じゃないんですが、折り紙好きです。
動画でみながら、しっかり線をつけながら折ったあとに、開いて展開した線をよくみて、イメージしたり、同じ折り紙で繰り返し折って、指で覚えちゃえば良いと思います♪
ピアノも楽譜ばっかりみて弾くのではなく、子どもたちみたり声かけしながら弾きますよね。指が覚えてるからだと思います♪
同じで、繰り返しやって指で覚えたら楽だと思います。
-
ちーママ
折り紙が得意な方のお話を聞けて嬉しいです♪
きちんとイメージしながらやって見ようと思います!
絶対本の通りに、とかではなく、一度自分で折って研究してみます。
ありがとうございます(*´ω`*)- 5月7日
ちーママ
最悪YouTube使ってます。
分かりやすいですが、パッと作れなくてカッコ悪いですよね😭
みー
保育中ということですかね?
ブームになってるもの(剣とか時計とか)はお家で練習して出来るようにしてました!
できないものは先生練習してくる!明日でもいい?って聞いてました!
ちーママ
保育中です。
やはり練習が大事なんですね。
たかが折り紙と思っちゃだめですね。