
コメント

琉久ママ
授乳中でも乳癌検査は受けられるようです。
ただ、授乳中の乳腺はよく発達していて乳腺濃度が高いため、マンモグラフィー検診での診断が難しいことがあります。そのため超音波検査の方が、乳癌を発見しやすいと言われているそうですฅˆ•ﻌ•ˆฅ
1度病院に確認の電話をしてみると良いですよ⭐️

しいのみ
授乳中だと乳腺が発達していてマンモは撮っても、乳腺が白く映り診断できないと聞きました。
私は触診と超音波で乳がん健診しましたよ!
-
tohmama
回答ありがとうございます!
- 6月10日

琉久ママ
ちなみに、超音波検査はマンモグラフィーのように微細なしこりや兆候をみつけることはできませんが、乳房の内部の構造を観察しながら、触診では検出できない小さな病変を見つけることができるようです。
痛みはなく、X線を使わないので授乳中や妊娠中でも検査が可能だそうです(๑›ω‹๑)੭

ちゃまきんぐ
私は数年前から年1回乳がん検診を受けていますが、妊娠している今年は超音波検査のみでした(^-^)
そして、来年の予約も超音波検査のみで入れてもらいました!
授乳中だろうからマンモグラフィーはやめておこうと言われました!理由を聞くとマンモグラフィーでおっぱいを挟むと、母乳が出てしまうよと言われました!
-
tohmama
回答ありがとうございます!
そうなのですね〜!
参考になります!- 6月10日
tohmama
回答ありがとうございます!
そうですね!一度病院に聞いてみます!