※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もにもに
お金・保険

育休手当てをもらいながら、勤務した場合に社会保険料などは引かれるでしょうか?

育休手当て金をもらいながら、月10日もしくは80時間以内の勤務をしたことのあるかたに質問です。

社会保険料や雇用保険料、年金などはやはりその収入により引かれるのでしょうか?

コメント

ザト

育休中に3日だけ働きました💡
育児休業給付金は数千円減ったくらいですが、免除になってた社保などはがっつり引かれたので、手元にはあまり残りませんでした(;´・ω・)

  • もにもに

    もにもに

    回答ありがとうございます✨

    そうなんですね。社会保険料はやはり収入によって見合うものではなくて、育児休業給付金の元になった標準日額の表から換算されたものになるんですかね?

    • 6月10日
  • ザト

    ザト

    いま確認したら、雇用保険は引かれたままでしたが、社保で引かれた分は翌月戻ってきてた(誤って請求された)ので、やっぱり社保は免除のままのようです!
    失礼しましたm(_ _)m

    • 6月10日
  • もにもに

    もにもに

    さすが!的確なアドバイスありがとうございます✨ファンです(笑)
    では、引かれるのは雇用保険料のみなんですね😃働く意欲が湧きました☀
    とても参考になりました☺

    • 6月10日
  • ザト

    ザト

    確認してよかったです💦

    • 6月10日