![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の子供が食事をうまく食べられず、食材を細かくして与えているが、喉に詰まらせてしまうことがあります。このやり方は適切でしょうか?
離乳食の事で悩んでいます。
アドレスをお願いいたします。
1才2ヶ月です。
うまく食べれません。
食パンをスティック状やかぼちゃペーストを塗ってくるくる巻いた状態にして手づかみ食べさせると必ず喉に詰まらせてしまいます。
前歯でかじりとれずに全部口に入れてしまいます。
なので食パンはかなり細かく切ってます。
おやきやパンケーキも全部口に入れてしまうので細かくちぎってます。
ハイハインなどの赤ちゃん煎餅も細かく割ります。
バナナなども薄く細かく切ってます。
今日の朝食もスティック状の食パンに挑戦したのですが、喉に詰まらせて大変な騒ぎでした…。
体を逆さにして背中叩いてなんとか出しました。
もう怖くて細かくした物しかあげれません。
やはり1才過ぎていて食材を細かくしているのはよくないのでしょうか?
- さくら(5歳11ヶ月)
コメント
![🔰はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はじめてのママリ🔰
うちは吐こうがむせようが好きにさせてましたね😅
もちろんすぐそばについていますが。。
保育園でも、いつも全部親がやってる子は自分のさじ加減がわからないと聞きました。
でもまだ一歳すぎですし、焦らなくていいとは思います☺️
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
ある程度食べやすいように切ってましたけど細かくは切ってなかったです👍
段々「口いっぱい頬張ると喉につまる」ってことを学習したようで今は少しずつ食べるようになりましたが好きなもの(唐揚げや果物)は口いっぱい頬張ってます😅
-
さくら
ありがとうございます。
何回か喉に詰まらせて、大変な事になったので(病院にも行きました…)
怖くてなかなかあげる事が出来ずです…。- 5月5日
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
その頃はまだ全部四角く切ってた気がします🤔
特に、例に出てる食パンやおやき、パンケーキなどは、口に入れるとネチョネチョして、危ないと思うので。
あまりネチョネチョにならないものからやると良いかなー?と思います。思いつかないけど😅
-
さくら
ありがとうございます。
まだ小さめに切っていても大丈夫ですかね…。
野菜スティックなどでも詰まらせてダメなので、野菜も小さくしてます…。- 5月5日
-
サクラ
あとは例えば、市販のゴロゴロ野菜。みたいなものを試してみるとか…?
- 5月5日
-
さくら
なるほど、試してみます!
- 5月5日
![まる★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる★
うちもそのくらいの頃なかなかかみちぎれず、同じように喉につまらせるので1口サイズにしてましたー😭
同じように悩んでましたが、今では焼いた食パン1枚そのまま出したら上手に食べるようになりましたよ😊✨
一概には言えませんが、時間が解決することもあると思います!
-
さくら
ありがとうございます。
すごく安心しました…。
ずっと食べれなかったらどうしようと思っていたので…- 5月5日
![ひよこ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ🐤
パンは冷凍したものをレンジであたためたり、トースターでやいてさめたものをあげるとモチモチしているからか喉に詰まらせてしまうので、パンをあげるときは小さくちぎって飲み込んだらお茶をあげてしっかり流し込んでから次を出すようにしてます( > < )
うちの子も丸呑みして喉に詰まらせてしまうタイプなので野菜などもこまかく刻んであげています。
専門家に相談してみましたが、個人差があるので焦らずに子どもに合わせてあげてくださいとのこと。奥歯がはえてくれば噛めるようになるので、時折おやつの時間なんかに口の中でとけやすいベビーおせんべいを1枚渡して練習させるのもいいかもしれないそうです!
気長にがんばりましょう!!
-
さくら
ありがとうございます。
同じ様な方がいてすごく安心しました。
焦ってましたが、良くないですよね。
子どものペースに合わせます。- 5月5日
🔰はじめてのママリ🔰
野菜スティックとか、かじりやすいものもまだ難しいですかね?
さくら
ありがとうございます。
保育士の友達にもやらせないと自分で食べられなくなるよと言われました。
分かってはいるのですが、詰まらせてから怖くて出来ないです…。
野菜スティックも無理矢理口に押し込んで飲み込むので、小さくちぎってます。
🔰はじめてのママリ🔰
おやきやパン、バナナ、パンケーキなど、口でもちもちするものが多いようですが、大きくても柔らかくて潰せるようなゆで野菜とかはどうでしょうか。。
上の子は3歳になりましたが、いつしか食べられるようになりましたよ☺️
さくら
ゆで野菜も挑戦してみようと思います。
確かにもちもち系ばかりでした。
焦らず頑張ります。