
8歳のいとこがお漏らしをしてしまい、正直に言えずに困っています。謝罪すべきか悩んでいます。
8歳のいとこが泊まりに来ているのですが
朝起きたらいつもならパジャマなのに今日は早起きして
私服に着替えてテレビを見ていました。
ん?と思ったのですがなんの確信もなかったので
何も言いませんでした。
洗濯機にパジャマが入ってなかったので洗濯するからパジャマ持ってきてねーと言い
持ってきたパジャマを触ったらびしょびしょに濡れていました
そこでお漏らしだと気づきました。
お漏らししちゃった?って聞いたら昨日暑かったから寝汗だよー!
と言われましたが寝汗の濡れ具合はおかしいしそもそも夜暑くなかったんです
結局正直に言ってごらんと言ったら泣き出してしまい
お漏らししちゃったの?と聞いたら頷いてました。
これはごめんなさいさせるべきですか?
いとこんちにはいとこんちの教育の仕方があると思うので無闇に怒ったりできません
私の息子はまだおむつなのでお漏らしがまだありません
お漏らししたことを悪いことだと感じたから隠した、嘘ついた
親でもない私がごめんなさい待ちしていていいのでしょうか
- こちゃん(6歳)
コメント

うみうみ*4kidsmämä
おねしょした事よりも嘘ついた事は怒っていいかと思います😓

みゆ
いとこなら軽くごめんなさいさせます。
人の家でお漏らしして濡らして嘘までついたので😭
そこで何も言わないと、よその家だと嘘つく子にもなると嫌なので笑笑
それが友人の子とか他人の子なら怒りませんが、、
間違ってたらすみません😭
-
こちゃん
そうですよね💦
お漏らししたことには全く怒っていないのですが嘘ついたことにはごめんなさいさせていいですよね😣- 5月5日

はじめてのママリ🔰
うちも姪が泊まりにきてお漏らしした事ありますよ😆
恥ずかしい気持ちもあるし、きっと隠せるなら隠したかったんだと思います。
そこは察してあげてください😆
ごめんなさいはさせてません。
環境変わった事が理由かもしれませんから💤
ママにも報告しません。
あとで本人がママに伝えめてママからゴメンネと言われたことはありましたが!
-
こちゃん
なるほどです😣
心の広いママさんですね😭
とりあえず今日は何も言わないでおきます☺️- 5月5日

ままり
嘘ついたことに対しては謝るべきと思いますが、お漏らしに対しては怒らないです!
お泊りして環境の変化でなったのもあると思うので💦
恥ずかしくないから、ちゃんと言って欲しかったな、くらいでいいと思います。
-
こちゃん
お漏らしに関しては私も小さい頃しょっちゅうしていたので分かる〜隠したいよね〜と思ってました😂
優しく言って解決したいと思います✌🏿- 5月5日

Ⓜ︎
本人すごく恥ずかしかったと思うし、
お漏らししちゃったなら仕方ないし、怒ったりしないからちゃんと教えてね😊
でいいんじゃないでしょうか😊
-
こちゃん
そうですね😭
そんな感じで言ってみます❤︎
ありがとうございます🤝- 5月5日

ぴぃー
「いつもと違う環境だったから緊張したのかなー、気にしないでね!次からこっそり教えてね〜」のフォローだけで終わり…はダメでしょうか?
その子も恥ずかしくて誤魔化したり隠したりしたと思うし、自分の子だったら隠すな!って言うけどいとこだから怒れないかも😅
-
こちゃん
私も自分の子だったら怒っちゃうと思いますがいとこですし優しくフォローして解決したいと思います🤜🏿🤛🏿
ありがとうございます😊- 5月5日

はじめてのママリさん
私なら悪いことだと思いません。
嘘というより、恥ずかしくて本当のことが言えなかったんだと思います。8歳はまだ緊張したりすればお漏らしすることもあると思いますよ!
初めてのお泊まりだったりしたら、夜怖くてトイレに行けなかったり、我慢しちゃうこともあると思います。
私なら、気にすることないから、心配しなくていいよー、とか今度もし濡れちゃったら、風邪引くと困るからおばさんに言ってね、とかお漏らしに触れませんし、お漏らしが悪いことって思わせちゃいけないと思います。お漏らしってこれから悩む方もいて、ほんとにしちゃう子はしちゃって、治らないんです。
薬で治療することもあるんですよね!あとは精神的なストレスで突然お漏らしが始まる子もいるみたいです。
なので、本人にはこれ以上話さないほうがいいし、そのママにこんな事があったよ!くらいは報告します。
こちゃん
そうですよね、、、
布団もパジャマも洗えばなんとかなるので怒ってるわけではないのですが嘘ついたことはごめんなさいさせるべきですよね💦
うみうみ*4kidsmämä
私ならおねしょについてのフォローはしつつの嘘ついた事は怒っちゃいます😅