※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママさん
子育て・グッズ

保育園の自粛について相談です。現在通常登園中で、保育園自粛はしていません。子供の元気な様子や夫の夜勤による疲労から、保育園に預けたいと考えています。自宅での保育や保育料についても不安があります。

産前産後や育休中の方にお聞きします。

現在コロナで自粛が相次いでますが
今のとこ、うちの保育園は通常登園です
家で見れる方は見てください。っていわれてます。

そのような状態で保育園自粛してますか?
上の子は元気過ぎて毎日クタクタ💦
旦那も平日は夜勤な為日中ぐっすり寝たい
できるなら保育園にいかせたいです。
出産もあり4月10日〜GWまで休園して
GW明けから復帰します。

やはり、自宅でみるようにいわれますかね?
実際産休、育休中の方は預けられてますか?

また、園を自主で休ませた場合も
保育料はらうのですかね?
なんでも構いません。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちのところはお金は日割りになりますが、それは市から正式にお便りがきています。来てないなら日割りにならないってことじゃないですかね?!
私は産休中ですが子供はずっと休ませてます💦予定日超過してるししんどすぎます💦預けたいですが家に親が1人でもいる人は預けられずです、、。
日割りにならないなら保育園預けてもいいのでは?!お金払ってるわけだし権利はあると思います!保育士さんには嫌がられそうですが、、。

ちぃちゃん

4月から保育園でしたが、入園式だけ行ってあとは自粛しています。
市のHPに5月末まで育休延長OKとなっていたので、延長しています😊
保育料は一旦払いますが、また戻ってきます✨

ままり

うちの地域では10日まで自粛お願いしますと言われていますが、GW明けから登園させます!
産休中でしたが、切迫気味だったこともあり、出産前日まで登園させて、出産後から自粛しています😂

通っている保育園は、自粛期間中は日割り計算なので、自粛した分保育料は返ってきます\(^o^)/

kotori

私の通ってる保育園も自宅保育出来る方は、自宅保育お願いします。と言われてます。
しかし、保育料は満額払わないといけないし💦
通常保育してて、育休中のお母さんも預けてる様子です。
まだ自分の住んでる市は出てないので、普通に預けています💦短時間保育ですが😟
自分の住んでる地域にもコロナが出て、保育料が返ってくるなら休ませます!