
コメント

はじめてのママリ🔰
キリンさんの妊娠は、お母さんと妹さんは関係なくないですか??😂
気にしなくていいと思います✨

❁s.mama
わたしも今年の夏から妊活って
思ってたんですが実父にこの時期の
妊娠は辞めて〜〜と言われました💦
娘(私)と授かった場合のお腹の子を
心配してのことだと思いますが
授かりにくい私からしたら
いつでも出来て欲しいし
今できたからと言って嫌な時期に
授かったなぁとは思わないです🥺。
-
らいおん
授かりものなのでほんとにどのタイミングかなんて選べないし、いつだってうれしいですよね☺️
- 5月1日

初めてのママリ
そういう気持ちありますよね💦
こっちだって色々不安なのに…とも思うし。
ただ、里帰りや出産・産後にお母さんや妹さんに頼ることがあるなら少しは念頭に置いておくのも大事かなとも思います😊
自分たちだけで長男と赤ちゃんの世話ができるならいいと思いますが、コロナで今まで通り動くこともできないでしょうし、入院ってなっても自粛の今、すぐ助けに来てくれるかも問題ですし。
妊活は1番は夫婦ですが、頼らないとなら周りの意見も大事だと私は思いました。
-
らいおん
それが、1人目の時も里帰り拒否され、産後手伝いに家に来てくれるとかでもなく、ほんとに旦那がほぼいない中でもずっと1人で頑張ってきたのに、口だけ挟んでくる感じが余計に嫌で、、、笑 周りの意見も大事ですよね〜頑張って考えてみます
- 5月1日
-
初めてのママリ
手伝ってくれるなら気にしなくていいとおもいますよ😊
もしでしたら、旦那さんの親に頼りましょう✨- 5月1日
らいおん
そうですよね〜!
母達からしたらまだまだ子供扱いとゆーか、ちょっと過保護な所があって