※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

トイレトレーニング中の子供が30分ごとにトイレに行ってもらっているが、タイミングよく成功することはない。子供がまだ言葉理解が不十分なため、教えてもらえない。続ければ教えてくれるようになるでしょうか?

トイレトレーニング初めて1日目なんですが、大体間隔が掴めてきて30分に一回くらい連れてってたので13回くらいおしっこしてましたが、そのうち8回トイレでできました。
ですが、30分ごとくらいで連れて行くからタイミングよくでるだけで教えてはくれません。
出るなら教えてね!って言ってもまだ2歳3ヶ月ですし、言葉理解ができてないのか、教えてくれませんでした。
続けていれば教えてくれるようになるんでしょうか?

コメント

Mama

その子にもよりますが、30分に1回は行き過ぎかな?と思います✨
まずはトイレに座ることに慣れることから始めて、その子のおしっこがでる間隔をある程度把握してからがいいと思います!膀胱におしっこを貯める練習も必要です✨
おしっこが出る感覚も分からないのに教えて!っていうのは難しいと思います。
うちの子の場合ですが、1歳過ぎから保育園でトイトレを始めたのをきっかけに、尿意が分かるようになってきて、1歳半くらいから「ちっち!」と教えてくれるようになりました😊2歳手前から昼間はパンツで過ごせるようになりましたが、何かに集中している時など失敗することも多々あります!
おむつが濡れてないタイミングでトイレに誘ってみるのもいいと思います😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    たしかに30分は多いですよね😭
    わたしもネットでは2時間空くことができたらと書いてたのにうちの子は1時間も持たずに出すのでまだトイトレ早いの?と思ってましたが、2時間に一回と決めておしっこでない出る関わらず決めて座らせたいと思います😆

    • 4月30日
miii

一度トイレでできたら次は2時間後に行くようにしています!トイレで貯めたものをシャーっと出すのがスッキリして気持ちいいと思うまでは教えてくれるのは難しいかな💦と思います。
あと、うちの娘に効果的だったのはおしっこできてすごいね!ではなく、おしっこできたねっお母さん嬉しい✨と伝えると娘も喜んでおしっこを教えてくれるようになりました!よければ試してみてください◡̈

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!!!
    そもそも貯めることをできるようになるのも大事ですよね😭
    30分に一回連れて行くことは外ではできないし、2時間と決めてわたしも連れて行くようにします😊
    ママ嬉しい!!!
    も使ってみます🌟

    • 4月30日
🐣

おしっこは貯めることも大事だと思いますよ
トイトレ始めるタイミングとして2時間ごとに排尿するという項目がありました
うちは先月から少しずつ初めてうんちは本当に出る時教えてくれて、おしっこはトイレに行きたいだけで出ませんがトイレ行きたいと教えてくれるようにはなりました!
昼寝以降、お風呂前まで布パンで過ごしています

  • ままり

    ままり

    貯めることも大事!!!
    ありがとうございます😊そですよね!
    30分に一回は連れて行きすぎでした😓
    今日は朝起きて座らせてそこからは2時間ごとにと決めて座らせるようにしたいと思います😊

    • 4月30日
  • 🐣

    🐣

    お互い根気よく頑張りましょう😊

    • 4月30日
  • ままり

    ままり

    早速朝起きて7時にでたんですが、8時にも出てました😓
    そして9時に連れてったんですが、出なかったです😓
    その場合また9時半くらいに連れて行くとかの方がいいんでしょうか?
    すみません、また質問して😓

    • 4月30日