
特別保育が延長された地域で、休業手当や手当てについて相談。保育園で働くパートの妊婦で、経済的に困難。他の職場の手当てについても知りたい。
特別保育について。
4月14日から特別保育が始まってる地域です。
一応、社会維持に必要な職種、医療や介護、公務員などは預かる感じです。
5月6日までだったのが5月末まで延長が決まりました。
おやすみされる間、休業手当ては出ていますか?
私はパートですが4月は休む場合は有給か欠勤と言われ、欠勤しつつ週3くらいで預けていました。
無給になるのはさすがに経済的に厳しくて‥‥
妊婦でもあり休みたい気持ちは山々なのですが。
職種が保育園なので対象らしく預かってはもらえますが、子どももほとんどいないので行ってもほぼ保育に入らず作業等をしています。職員も有り余ってる状態です。
他の友達に話すとみんなに驚かれました。
みなさんの職場は手当てとかどうですか?
- さーちゃん(3歳2ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママイ
休業手当出てます!出来る限りは出勤していますが、どうしても夫と休みの折り合いがつかない時は休業扱いで対応してくれてます!

むっくりくまさん🔰
正社員です。
休業手当出てます!
6割ですが、、、
有休使ってもいいよ。と言われていますが、先の事を考えて取っておいてます。
-
さーちゃん
コメントありがとうございます!うちの職場は休むことに強制しません。と言ってるので出してくれなさそうですが一回聞いてみます!
有給ほぼなくて欠勤してるので無給です😢😢- 4月30日
さーちゃん
コメントありがとうございます!やっぱりそうですよね‥‥💦うちも対応してくれたらいいのですが😢結局、仕事に行ってもやることがあまりなくてなんのために行ってるのかわからなくなります😓