※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
妊活

妊娠しやすい人としにくい人の違いは体質やタイミング合わせによるものでしょうか?周囲の事例に戸惑うこともあります。考え方は?

妊娠しやすい人としにくい人は何が違うんでしょうか?

運もありますがやはり体質ですかね?💦


うちは二人とも授かるまでタイミング合わせても
1年以上かかりました、、、
よく友人で作る気なかったのにとか
一発でできたとか聞いて
私からしたら信じられなくて😳💦💦(笑)


みなさんはどう考えますか?

コメント

るい

体質じゃないですかね?😂

  • ママリ。

    ママリ。


    やはり体質が一番ですよね😳💦

    • 4月28日
  • るい

    るい

    身近な子で子供ぽんぽん作る子がいます😥
    3人いるうち2番目3番目は同い年です!本人は予想外だとか言うし、旦那は俺の精子はまじで濃いんだとかいって、キモ。ってかんじですが。
    そんくらいすぐできるそうです。

    またそんな子に限って臨月まで激しい運動バンバンしてたり、そんなんでも普通に出産していて、なんか強いなと。。😥

    • 4月28日
ふーこ

体質と相性、タイミングかな?と思います😊
結婚する前に避妊に失敗して、当時はアフターピルなんてのも知らずにビクビクした日々を過ごしたこともありますがにんしんはしてなかったです。
ですが、主人と付き合って将来的に年齢も考えて籍入れてすぐ妊娠出来たらね~なんて話してたら妊娠が分かって籍より先にきてくれましたね😁
2人目も完全に自然に任せてましたが、産後5ヶ月で妊娠。
3人目の次男も、久々に…の1回で妊娠しました☺️

はじめてのママリ🔰

私自身子供3人1発でできてます💧
多分ですが、
母体が健康体であればある程赤ちゃんが安心して着床しやすいのかな?とママリとかもよく見てて思うようになりました。

体温が高い方がいいようですが、体温が高い=病気をしにくい(ウィルスを殺しやすい)と言えると思います。なので、よく動いてそれなりに体力がある体は赤ちゃんにとってもリスクの低い安心な物件なのではないかと。

あとは最近のコロナでもよく言われていますが、基礎疾患の無い人とか。
健康的な食事をしていて健康的な生活をしていれば糖尿病などの基礎疾患からは遠のきます。運動しない・お菓子沢山食べる・野菜食べない・お酒沢山飲む・タバコ吸う・睡眠不足・ストレスなど色々マイナスの生活習慣を持ってれば持ってるほど病気をしやすい体と言えるので、そういう母体は赤ちゃんにとってはハイリスクな物件なので住まない(流れる)みたいな感じかな?と。

私自身運動沢山はしませんがよく動く・よく歩く・健康食品が好き・だらだら食べしない・食べる量は普通・油物胃もたれしやすいからあまり食べない・納豆が食べ物の中で一番好き・太りだすと気持ち悪くて運動して元に戻しちゃう・散歩が好きで一日中散歩してられる、とかで、甘いもの勿論食べたりしてるけど体に悪い量ではなかったり、歩くだけで筋肉つけてない、量食べてないくせによく歩くから脂肪も付かない、冷え性だけど健康、インフルもなった事無いくらいだからかな?と思っています💧

トモヨ

体質とかタイミング、ですかネ🤔🤔
年齢も関係するのかなぁ(・・?)

うちは1人目は2周期目に、2人目は1周期目に授かりました★