
赤ちゃんが19日目で母乳が少ない。母乳増やす方法を知りたい。
帝王切開で出産し、赤ちゃんは現在生後19日目です。
母乳出たら母乳をあげたいと思っていましたが、入院中も授乳の度にまずおっぱいをあげていましたが、なかなか母乳出ずに、左右5分ずつで母乳の一回の量が4グラムでした。
退院後も授乳の度におっぱいあげていて入院中よりはほんの少しだけ出やすくなったかとは思いますが、どのくらいでてるかは分かりません。絞り方が弱いとは思いますが、にじんで少し出るくらいです。
もう少し母乳の量を増やすか、母乳にしたいのですが、良い方法あれば教えていただきたいです。
- ママリ(3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ままり
母乳量を増やすには、とにかく飲んでもらう事です💡
射乳といって、ピューっと出るようになってきますよ😊

だるまさん
参考にはならないかもしれませんが…
私はとにかく自分自身が沢山食べてたら母乳になると思い沢山食べるようにしていました!
赤ちゃんが吸うのが上手になってくれは自然と出が良くなることもあると思います😌
あまりにも不安なようでしたらお産をした病院の方や自治体などのサービスで相談してみるのもいいと思います!
-
ママリ
今は実家に居させてもらえているので結構たくさんご飯食べれています。
赤ちゃんも吸引力も強いので入院中に助産師さんに見てもらったら赤ちゃんに吸ってもらえたら搾乳機は要らないですねという事でした。
今は赤ちゃんがどのくらい母乳飲めているかわからなくておっぱいとミルクは通常の表示されている量を飲ませていますが、吐き戻しを毎回してしまうので、ミルクの量が多いのでしょうか?
一回母乳外来で相談してみたほうが良いかなと思いながらも、コロナであまり病院に行かないほうが良いかなとか色々考え中です。
今は通常の表示量より10cc少なくして飲ませていますが、まだ吐き戻しあります。
まだ胃がちゃんと整っていないからそんなに気にしなくても良いんですかね。- 4月28日

小春日和
とにかく赤ちゃんに吸ってもらうことと、しっかり食事を摂ることだと思います。炭水化物、特におもちが良いと聞きましたよ😉
私は、睡眠不足でイライラして、食事を摂らず、睡眠を優先したため母乳が出なくなってしまいました😭
-
ママリ
コメントありがとうございます。
やはりご飯たくさん食べる事大事なんですね。
おもちがいいんですか?取り入れてみたいと思います。
環境の変化で母乳が出なくなってしまうんですね💦
私も手でしごきながらとかではあげていないので、母乳は出てるか出ていないか分かりません(^_^;)- 4月28日
-
小春日和
母乳はどのくらい飲めているのか分からないですよね😥
私は性格なのか、それもなんか嫌で、吸わせてからミルクを足す手間にもイライラしてしまいました😓
授乳に1時間以上かかり、結果ほぼ2時間おきの授乳になってしまい、哺乳瓶も洗わなければいけないし、寝ている暇がなくイライラ…。
生後1ヶ月頃から完全にミルクにしました。
ストレスで母乳の栄養も悪くなったりします。
どうか無理をなさらず、でもミルクはお金もかかるので、できるだけ母乳頑張ってください🥺母乳をしっかり出すには今が大事な時期だと思います。- 4月28日
-
ママリ
3時間おきって言われて意識するとあっという間に来ますよね💦
完母はきっとできないとおもいますが、今みたいな左右5分ずつで様子を見て、ストレスになりそうだったらミルクにしようと思います。
コメントありがとうございます😊- 4月28日
ママリ
コメントありがとうございます。
ミルクあげる前に左右5分ずつとかでも出るようになってきますか?
ままり
私も最初はそうやってましたよ😊
完母にしたかったので、赤ちゃんが少しずつ直母に慣れてきたら、ミルクやめて頻回授乳してました💡
5分ずつ飲めるなら母乳だけでもいいと思いますが🤔
あとは体重と相談ですね💡
ままり
ちなみに同じく帝王切開です😊
ママリ
コメント参考になります。
今母乳はジワっと絞るとでてくるだけなので、完母にはほど遠いですが、少し母乳の時間を増やしながら様子見ていきたいです。
産まれてからですが、ミルクの量が多いのが、ゲップが出ても出なくても吐き戻しを何回かしてしまいます。
ミルクの量減らせば吐き戻しも減るでしょうか?
ままり
赤ちゃんの胃は、まだ未発達で吐きやすいです💡
うちの子もよく吐いてました!噴水のように飛ばしてましたよ。笑
今でもたまにチョロっと吐いてます。
ミルク量が多いかどうかは、体重で判断するので、私は吐くのはあまり気にしてないです🧐
うちは全然飲まない子だったのと、体重の増えが悪かったので、吐いてもとにかく胃を大きくするために飲めるだけ頑張って貰ってました。
嘔吐物が詰まるのがこわいので授乳後はしばらく横向きで寝かせてあげるといいですよ😊
背中を壁につけたりして💡
ママリ
コメントいただけて安心しました。
だんだん落ち着いてくるんですね。
吐き戻しはありますが、ミルク作った分は結構飲みきるので量は合っているんですかね。
ゲップがなかなか出ないのですが、うまく出来るコツなどありますか?
今は縦抱っこで背中をトントンするか、自分の太ももに赤ちゃんを座らせる形にして、少し状態を前かがみにさせて背中をトントンしたりしています。
ままり
よく飲んで良い子ですね😊
私はミルク量の計算は
体重×140〜150÷1000
で1日のトータル目標を決めたり、缶に書いてるのを参考にしてました💡
ゲップは膝を抱え込ませるとうちはよく出たので、ママの肩で少し圧迫したあと、縦抱き状態からズルズル下に落として膝を抱え込ませるように曲げて(赤ちゃんがしゃがむような体勢に)、自分の膝で胃を圧迫させるようにすると出やすかったです。
肩に乗せる時も、胃が肩の真上にしっかり乗るようにしないとあんまり意味が無いので、思いっきり、乗っけてました!
でもうちもそうだけどゲップ苦手な子も居るので、色々やって出ないなら出ないで良いと思います💡
ママリ
体重も入院中しか正確な体重計れていないので、今どのくらいかがあまり分からないですが、スケールは買われましたか?
今は缶に書いてるのを見ていますが、吐き戻しが多かったので、少なくしてあげたりしていましたが、戻してみようかなと思います。
便が柔らかい時なども気にせずに同じ量あげていましたか?
下痢っぽい時にミルク少し薄めてあげたりしていたのですが。
ままり
うちはスケールなしで1カ月検診後からショッピングモールで測ってましたが、いまはコロナの事もありますし、はしかもまた流行しそうなので私なら購入するかも…!
あとは大人と一緒に体重計に乗って、赤ちゃん抜きでも乗って、その差で大体がわかるかな😊正確ではないですが😓
新生児の便は柔らかく、ドロドロで、回数も多いです。
本当に下痢ですかね??下痢だとシャバシャバなお水が出て明らかに異常です💩
誰かの指導のもとミルク薄めてますか?
私はミルクのメーカーさんから、濃さを変えてはいけないと教わりましたよ💡
ママリ
ショッピングモールの授乳室とかにあるみたいですね⭐️
大体だったら大人と一緒に乗って測ってもいいですね。
ドロドロだったので下痢では無かったかもしれません。
勝手にミルク薄めるのよくないんですね💦
ネギたまさんに先ほど聞いてからはミルク元に戻しました。
わからない事だらけなので、色々教えていただき勉強になりました。
少しずつ育児に慣れていきたいと思います。
ままり
ドロドロなら健康うんちですよ💩💗
私も最初は何も分からず、検索魔で寝不足でした😆
また何か不安な事があったら全然聞いてくださいね!
お答え出来そうな事ならお答えします😊
頑張りましょう〜!
ママリ
便秘で出ない時などはありましたか?
出ない時はなにかされましたか?
私も色々調べてしまいます。
ママリでもネギたまさんみたいに質問のコメントいただけるのでとてもありがたいです😊
ままり
私もママリに凄く助けられました!笑
便秘は新生児期は完母だったので快便で気にならなかったですが、ミルクに切り替えたら3日出ない事がぼちぼちありました💡
離乳食始めたら水分補給するようになったからか気にならなくなりました。
1日経過…マッサージ
2日経過…綿棒かんちょう
4日経過…病院
と、うちの子は3日出ないとミルク飲まなくなり苦しそうだったので様子見から通院までのルールを決めてます!
ママリ
完母だと快便なんですね⭐️
昨日は1日うんち見ていないので心配でしたが、もう少し様子見てみたいと思います。
また気になる事出てきたら教えていただけたら嬉しいです😊
ありがとうございます。