
保育料の収入変更について、9〜3月は今年度算定で、1年分で計算されます。
保育料についてです💦
今日市役所で聞いたもののよく分からなくて💦
収入に変更があった場合、もしくは前年度算定から今年度算定に変わるタイミングで保育料が変わると思うのですが
変わるタイミングっていつでしたっけ?🤔
地域によって違うとは思うのですが私の場合、
4〜8月は前年度計算、9〜3月は今年度計算とあるのですが
9〜3月分はつまり何月〜何月の収入での計算になるのでしょう?
今年度という事は1〜8月なのか、でも保育料の算定自体年収計算なので去年の9月〜今年の9月の1年分なのか....
市役所の方は1年分で計算と言っていたのですが
何月から何月なのかわかる方いますか?。゚(゚´ω`゚)゚。
- ぽに(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちも同じ時期に改訂です!
簡単に言えば4〜8月は2年前の世帯年収
9月以降は去年の世帯年収です!
世帯年収の計算は1月〜12月です☺️

りんご
埼玉県のとある市です。
4〜8月:令和元年度の市民税所得割額(収入でいうと平成30年分)
9〜3月:令和2年度の市民税所得割額(収入でいうと平成31年分)
で計算されます👍
-
ぽに
4〜8
9〜3はどこも一緒なんですね!
去年は半年間育休だったのですが、その間手当だったので市民税は会社が払ってたのか払ってなかったのか覚えがないのですが、手当分も収入として計算でしょうか?🤔- 4月27日
-
りんご
市民税はその前の年(一昨年)の収入にもよりますが、課税対象なら納付しなくちゃいけない気がします🤔
私も育休取ってましたが、その間は会社が払うのではなく、市から用紙が届いて個人で払ってましたよ〜
ちなみに手当ては収入には入らないと思います!- 4月27日
ぽに
今年の9月〜の保育料が、
去年の1月〜12月の1年分ってことでしょうか?
半年育休だったのですが、その分の手当とかも収入に入りますか?🤔
退会ユーザー
そうです!
育休手当は確か収入に入らなかったと思います!