※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレについてです。おまるは必要でしょうか?一才2カ月なので、座らせたりしていこうかなと思っています。おすすめがあれば教えてください。

トイトレについてです!
おまる?はやはり必要ですか??
まだ一才2カ月なので
むりだとは思うけど座らせたりくらいしていこうかなと😖
そのまんまだと落ちますよね💦笑
おすすめ有れば教えて下さい!

コメント

はじめてのママリ🔰

おまるではなく補助便座?
トイレにつけるやつ使ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おまるとは別物なんですね💦
    トイレにつけるやつで探してました💦(笑)
    おすすめありますか?😖

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通にキャラクターなどついていない、シンプルなやつを買って、好きなキャラクターのシールを貼っています(笑)

    • 4月27日
🎀ミニーちゃん🎀

早いですねー!
うちは先月からゆーっくり始めました🚽
トイレでトイトレさせたいなら、補助便座かなぁ、と思います😊
うちは洋式タイプのおまるを買いました👍️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達がはじめてると
    焦ってしまって😭
    いずれ使うし早めにかって
    座らせるのもありかなと!

    • 4月27日
すもも

コンビの補助便座をAmazonで買いました!
キャラ物だと、うちの息子の場合遊んじゃいそうなので、シンプルな物で今月からゆる〜くトイトレはじめてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!
    うちもシンプルにします!(笑)
    私もゆるーく、最初は座られるだけです(笑)

    • 4月27日
5人のmama(29)

おまるより
補助便座の方がオススメです
おまるで慣れると
トイレでする時にまた
トイレで練習しないといけくなるパターン多いので

それなら最初から補助便座でトイレでする練習の方が
出る出ない関係なく
座らせる練習から始めればいいと思うのでオススメです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補助便座にします!

    • 4月27日
りんご

補助便座のことなんですね!補助便座はその年齢なら必要ですね!うちはそれこそオマルにもなるもの買い使っています。一歳過ぎまでは逆に何も考えずトイレに座れていたのですがそのうち高さが怖いのか冬で寒いのかでトイレ嫌がり寒い時期はオマルにして暖かい部屋に置いていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    怖がったりするんですね!
    おまるか補助便座か悩みます😖

    • 4月27日
マヤ

補助便座としても使えるオマル使ってます😊

トイレにも行きたがるので別の補助便座もトイレには置いてます😅