※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
妊娠・出産

愛心菜(あみな)という名前について、キラキラネームっぽいと言われて悩んでいます。名前には意味があるのですが、どう思いますか?

名前で愛心菜(あみな)ってどう思いますか?
私の名前にも菜って字がついてて、菜をつけたくて
人とあんまりかぶりたくないしって思って
キラキラネームっぽくない?って言われたんですけど、そうですかね?ちゃんと名前にも意味あるんですけど、、

コメント

りんご

漢字が1発だと読めないかもしれないです>_<

るん

キラキラっぽい前に、読めないですね😢
意味があるのはすごくいいことですが😌

やはり、誰がみても読める名前の方がいいかなと。

Hanana*

読めないわけではありませんが、どちらかと言えばキラキラネームかと🤔
ただ、もっと凄い名前の子はいっぱいいるので、浮いたりはしないと思います!
きちんとした意味が込められていればいいのかと♡

tomamama

私も菜がついてます😍菜って漢字って女の子にしか使えなさそうですし、女の子生まれたら私もつけたいなぁと思ってます❤️
あみなちゃん、とってもかわいいです😆が、その漢字を読むのは難しいかと…😢
亜美菜、愛海菜、亜実菜、あみ菜、などいかがでしょうか✨

ままり

漢字キラキラしてるなーって思いました😅
人とあまり被りたく無いって名前考えたんだなってまさに思いますし、若い親、元ヤンの親なのかなって親を連想してしまいます😅
正直名前の由来なんて他人は興味無いので、名前の印象って大事だなーって思います☺️
(実際他人に名前の由来なんて聞かれた事ありません)

mizu

ものすごくキラキラというわけではないですが、確かにキラキラ感はあるなと感じました💦

愛心という漢字の並びと、それであみと読ませるところが、そう感じるのだと思います😅

aaa

心はみと読めないので読めないです。私の中で当て字はキラキラにはいるのでキラキラだなと思いました。あともし名前に意味があったとしても名前を見た人にはそれは伝わらないです。

おくちのわるいマミコ

「心」を「み」と読むのが結構ハードル高いかな…

今お使いの漢字をベースにすると、
「愛菜(あいな)ちゃん」
ならまず間違いなく読めると思います👍
(マナちゃんと読む人もいるかもしれませんが)

もう少し珍しいのがいいなら
「心菜(ここな)ちゃん」

あみな、という響きにこだわるなら
「愛美菜(あみな)ちゃん」
「亜美菜(あみな)ちゃん」

とかは、どうでしょうか?