
義実家での溶け込み方に悩んでいます。会話が苦手で、どこまで話せばいいか迷っています。改善策や経験談を教えてください。
義実家についてです。
なかなか溶け込めずにいます。
私自身人見知りな為、誰に対しても仲良くなるのに時間がかかります。
義両親などに出会ってからもうすぐ2年と少し経ちますが、未だにしっかり会話ができません。
話しかけられたら勿論返しますが、自分から会話する事ができません。つい最近主人に、もっと家族でいるとき、自分から話しなよ。無愛想過ぎるよ。と言われました。
自分でも話さなきゃいけない事、仲良くしていかなければならない事は理解していますがどこまで踏み入って話していいかよく分からず、なかなか話せません。
今までで嫌に思った事がいくつかあり、それ以来前ほど仲良くしたいと思わなくなってしまった自分もいます。
自分がきになる事や、話したい事があれば話しかけてはいますが毎回ベラベラ話せません。
なかなか自分を出せずにいます。
何かうまく話せるコツはありますか、?
同じような状況だった方どう改善されましたか、?
いずれは一緒に住まなくてはならないのでどうにかしたいです。。。
- らんまる(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はこ
私も人見知りであまり自分からは話せないです😥
もともと義実家は遠方なので会う頻度も少ないから今はそんなに気にしてないです😅笑
義母や義兄は弾丸トークで、相槌を打つのがやっとです😂
なので、私が話さなくてもずーっと会話しているし、振られたら答えられるよう集中してます!笑
義母と2人きりになったりしたら、子供の話をしますかね🤔
以前会話できないのを気にして実母にも相談したことがあり、自分のことをペラペラ喋る子より適度に相槌打ったりして周りを見ている子の方がいいよ👍の言葉を信じてます😅

Ami
私の兄嫁さんかと思ってしまいました😄💦
兄嫁さんも人見知りで大人しいです😃話して5年、同居3年くらい経ちますが馴染めてるか?と言われたら微妙な感じです😅
私のお母さんが話しかけて、返事があるって感じです。
でも、私は適度な距離感があるのも悪いとは思わないですね。相性もあるし、踏み込み過ぎて喧嘩になることもあるかもしれないですし。
友達みたいになれるかっていうのも義両親の性格によるかなと思ってしまいます😄
家事・挨拶や感謝の言葉がちゃんと言えてたら問題ないと思いますけどね〜
私は育児のことやお互いの旦那の愚痴とか言って、少し仲良くなれました😊
-
らんまる
遅くなりました( ; ; )
申し訳ありません。
距離感が難しくて当たり障りない会話とかしかしないです。。ただ主人に言われてからは気にしてなにかしら自分から話すこと見つけてます😭
私自身そこまで密な関係を気づく必要も無い気がしているので難しいです。。
基本的な事は怠らないように注意します!
育児についてなら私も話しかけたり出来そうです!ありがとうございます😊- 4月29日
-
Ami
いえいえ大丈夫です😄
ほんと難しそうですね😣💦
私的には、旦那さんは自分の親だからそういう風に言うんだろうけど、逆に自分がお嫁さんの家で同居して更に義両親と仲良くなる努力できますか?
って思っちゃいます(´・ω・`;)
正直、同居するだけでもかなり偉いんですよ!✨その上であれもこれも要求するのはお嫁さんの負担が大きくなるだけだと思うんですよね💦
私の従兄弟は嫁さんに両親と同居断られたそうです(^^;
一緒に住んでみて嫌味を言われる事もあるかもしれない、もうキツイな〜と感じたら旦那さんに「逆にあなたは出来るの?」と言ってみても良いと思います😊
すみません当初の回答になってないですが、私は無理をすること無いと思う派です😅- 4月30日
-
らんまる
私の親が主人と娘と住む家に遊びに来てくれた時、居づらいのかそそくさと席離れたり、タバコ吸いに行ってしまったりしてたのでそれを指摘したらそれは申し訳無かったけど指摘するなら自分も気をつけてからにしてと言われました😞 何でそんな偉そうな感じに言うのか納得行きませんが、、。 主人が必ず家を継がなきゃならないので拒否する選択肢がなく、今から不安です😂 限界来る前にキツイなと思ったら言ってみます!
ありがとうございます🙇🏻♀️
頑張ります😿- 4月30日
-
Ami
それは腹立ちますね!自分のこと棚に上げて「無愛想だからもっと喋れ」って、私なら喧嘩します🤣
私の長男の兄は母が同居嫌がってたのに無理矢理家に入り、嫁さんに同じこと言ってます。
そのくせ嫁さんの実家に行きたがらず、送るだけ送って自分だけ帰ってきたりします😠
「俺は居なくても良さそう」「は?」って感じで、自分が出来ないくせに嫁さんに偉そうに言うなよって思いますね〜😤
同居大変だと思いますが、慣れれると良いですね😭✨頑張ってください!- 4月30日

さる
遠慮しちゃったり、気を遣ってしまったり、口に出す前に間が空いちゃうのは分かります、、。多少甘えられるのであれば、積極的にコミニュケーションを取るのではなくて、ママリさんの性格を分かってもらった方が早いのかなって思いますよ。話の相槌や随所に「どうお答えすべきか考えちゃいました」「どこまで踏み込んでいいのかわからなくて 間があいちゃいました」「無愛想に見えてたらすみません」「会話が苦手で、、」など、素直に苦手を伝えちゃってみては?
-
らんまる
遅くなりました、申し訳ありません。。
素直に話してみてみるのもいいですね!!
何らかのタイミングで話してみようかと思います!- 4月29日

くろねこ
私も人見知りですが、喋れる人見知りです😊それを言うと人見知りに見えないと言われるのですが、義両親や夫側の親戚と話すときはかなり気遣っています😅
私の場合はとにかく自分から話しかけます🤔もうそういうキャラなんだと自分に言い聞かせています😗
まだ子供がいないのでそれこそ話題は少ないんですが、夫婦で出掛けた話や姪甥の話を聞いたりするなどして話題を見つけ出しています💦
主さんはお子さんもいらっしゃいますし、最近こういうことができるようになったなど話さないのでしょうか?
孫の様子を知れれば祖父母も喜んでくれると思いますよ☺️変に話して要らないアドバイスをしてくるような人なら面倒ですが💦そういうことがなければ日常生活の話をしてみるのも良いと思います🤗
-
らんまる
遅くなりました( ; ; )
申し訳ありません。。
羨ましいです。。
私も夫の家族ってなるとすごく神経使って話してるなって自ら思います。嫌われたくなくて何だかんだ猫被ってしまいます😢
娘の事を相談したり、料理のアドバイス、作り方を自ら聞いたりたまにします!
ただ義家族、親戚の集まりになるとなかなか自分から話題を出してって言うのも出来なくて。。いつも聞いてばかりになるんです😢それが良くないらしくて、主人に注意されました。大人数が苦手なのでこればかりは慣れと努力しかないですよね😭😭- 4月29日
らんまる
たくさん話す方だと自然と聞き役に徹してしまいますよね😂2人きりの時、義母とは娘の話をしたり、何だかんだ全く話さないわけではないですが、家族団らんの食卓時などになぜ自分からは話さないんだと主人からは言われました。。
主人に見せているままの自分のままで義家族に接するのは無理ですが、なんとか努力していかなきゃと思ってます。
話しかけられたら話せばいいかと思っていたので、これからが不安です😢
はこ
大人数だと余計に話せなくなりますよね💦
義実家関係なく3人以上になると聞き役になることが多いです😅
真ん中っ子とかだとよくあるみたいですが、ママリさんはどうですか?
適度に会話が出来てたらいいと思いますけどね😥
無理に頑張ってるとそれがストレスになりませんか?
余計に居ずらくなってもっと話せなくなってしまう気がします💦
私も頑張らなきゃって思いすぎて、余計に話せなくてその空間にいるのが本当に嫌でした😣
旦那さんに「大人数だと緊張しちゃうし、みんなの会話を聞いてるのが楽しいんだよ」と伝えたらみるのはどうでしょうか😣?
らんまる
そうなんです。。
私自身長女ですが、母がかなりおしゃべりだったので聞いてばかりいました笑
気にし始めるとさらに居づらくなるものですね😂
変に気を遣いすぎて、疲れてしまいます。。
伝えてみたものの、もっとオープンにしなよ、家族なのにいつまで他人みたいな態度で接するの?と言われ、、
それでも以前よりかは相槌たくさん打ったり、会話に自ら参加してみたり自分なりに努力してみてます、、頑張ります😂