※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃ
住まい

注文住宅をオール電化にするか、、灯油にするか悩んでいます。ガスは田…

注文住宅をオール電化にするか、、
灯油にするか悩んでいます。

ガスは田舎のため高いやつしかないので使う予定ないです😭💦

オール電化の方が来るのは電気代と水道代でわかりやすいと思うのですが、
オール電化にした場合お湯とかが貯蓄型ですよね?

その場合5人家族でタンク足りるのか不安です。
今はいいにしろ
それぞれが大きくなって1人ずつシャワー入るようになったら足りるのでしょうか😱💦

暖房自体は電気でも灯油でもパネル型みたいなので見た目とかもかわからないのですが。

新築の家に灯油タンクがあるのを全然みないので😳

コメント

koo

足りるんじゃないですかねー🤔
少し前に私の親や兄弟がうちに集まって泊まりだったので、お風呂も入ったのですが、大人7人+子供2人入って普通に足りましたよ😭
それぞれがどのくらいシャワー使ったのかはわかりませんが💦
もし足りなくなっても追加でタンクに沸かすこともできますし大丈夫だと思います😊(沸かすのに少し時間はかかりますが💦)

☆☆うさぎ☆☆

遅い回答ですみません🙇💦

オール電化だとエコキュート(お湯の貯蓄型)ですかね?

エコキュートには色々と容量?サイズ?があって、370Lとか470L?とかあるんで、大きい容量の物にすれば大丈夫だと思いますよ😊🍀

370Lと言っても約90度くらいのお湯を貯蓄し、お風呂やキッチンで設定した温度に水で調節して使うので、370Lだとしても実際は倍くらいの量があるみたいですよ!

しかも、エコキュートには学習能力があるらしく 1、2週間くらいでお湯の使う量を把握し沸き上げ量を調節するそうです😊

来客などで一時的に使う量が増える時は追加で沸き上げが出来るようになってます😄

タイマー機能もあり、設定した時間にお風呂にお湯が入れられます😊🎵


実家が灯油を使ってお風呂を入れてるのですが、冬場はとくに灯油のなくなりは早いし入れるのが面倒だと言ってます😓
前までは知り合いのガソスタで灯油の宅配をしてもらっていましたが、数年前のガソリンの高騰の影響でガソスタが閉まって以来、ポリタンクで近所のガソスタに行き、灯油を購入して自分達で灯油をタンクに入れているのを見ている?聞いている?ので灯油はオススメ出来ないですね💦

強いて言えば、灯油でお湯を沸かすので停電してもお風呂には入れるのはメリットですかね😊


我が家はオール電化でエコキュートですが支払いに関しては電気と水道代だけなんで光熱費の管理は楽ですよ😄