
主人との関係が悪化し、離婚を考えて手紙を書いたが返事がない。主人はお祝い金を受け取り、息子におもちゃを買った。どうすればいいか悩んでいる。
これまでにもお金のことで喧嘩になることが多く、5月に入った頃(GWを過ぎた頃)から私の中でプツーンと糸が切れて全てが面倒に感じるようになりました。
主人と話すことを避けるようになり、2週間ほど離婚のことを考えていた矢先に、なんの前触れも報告もなく義家の法事…
法事は突然決まるハズはないので、もちろん揉めました。
私は疲れていたおかげで冷静に話していましたが、興奮して声を荒らげる夫。
自分の中で、この人が変わらない限り離婚は避けられないという結論に至りました。
そして、主人に手紙を書きました。
・いつもお金のことで喧嘩になる
・話し合いをしたくても声を荒らげる
・家計簿をつけてどれだけ頑張ってもあなたが理解してくれないと意味がない
・私と喧嘩をすると息子を無視することは人として許せない
・私は離婚する覚悟はできているので、あなたが父親としてどう感じて、どう結論を出すのかはあなたに任せます
という内容です。
それから1週間経ちましたが、一切返事もなく、言葉も交わさずの生活です。
食事を用意しても手をつけないです。
手紙の甲斐あってか、息子を無視することはなくなりましたが、以前はお風呂は主人が入れていたのにそれもしなくなりました。
手紙の中で義実家から初誕生日のお祝いもなかったことを書いていたのですが、数日後義母からLINEで「遅くなりましたがお祝いのお金を(私が管理していない主人の口座に)振込みました。遅くなってごめんね」と…
いくら振り込まれたのかはわかりませんが、昨日夫が6000円程のおもちゃを息子に買ってきていました。
本人がきちんと考えて結論を出すのを待つつもりでいましたが、いつまで待てばいいのか…
こちらから話を切り出すのもおかしな気がするし、主人の行動もよくわからないし、お祝い金について話してこないのも腑に落ちないし…
モヤモヤしています。
皆さんだったらどうされますか?
長文読んで頂きありがとうございます。
- まいくろ(10歳)
コメント

えみり
こんばんは。
お金の事とは、例えばどんな感じの事なんですか?
以前の私と少し似ている気がしました。

mayu
話し合いをしようとしても声を荒げる、理解がない、伝わらないなどまいくろさんがいくら頑張っても響かないのがほんとツライですね(;_;)
こんなにも一生懸命家計のことを考え、家事育児をしているのに。。。
確かに、旦那さんが変わらないと、と思います。
しかも離婚の意思を伝えても何も言ってこないなら、なおさら話を切り出しにくいですよね、
一対一で話にならないならご両親や義両親に一度相談してみてはいかがでしょうか?
-
まいくろ
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
実は2月頃に一度義母には相談しています。私の肩を持ち主人を怒ってはくれましたが、一応専業主婦でいられるのは主人の稼ぎあってこそだから我慢してねと言われています。
私の両親に相談すると100%離婚させられると思うので、きちんと夫婦での話し合いで解決したいと思っています^^;
もちろん最終的には両親が頼りなので、最後の砦という感じです。
きちんと向き合って、変わる努力や行動さえ見せてくれれば、離婚をしないという選択肢もあるので、周りに相談することができず、ここに相談しました。- 6月7日

歌う犬
離婚しても食べさせる経済力はお持ちでしょうか?
専業だと不可能かと...
ご主人が改善されないし、何も言って来ないなら今から就活と保活をご主人の意見をもちろん聞かずに密かに行い、離婚届をテーブルの上に印を押すだけで終わらせる状態で置いておくといいです。
私も旦那が妊娠中にニートだったり、借金を黙ってたり、仕事に行ってもクビになってたりと色々とあって何度も離婚を迫りました。
もちろん、私が一番経済力があったので旦那も真剣に謝ってきました。
やはり経済力で黙らせるしかないのかな?と。
-
まいくろ
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
介護福祉士の資格を持っているのと、管理職の経験もあるので、就職には困りません。
保活に関しても待機児童0地域なのですぐに入れるらしいという情報だけですが、なんとかなりそうです。
実家が近く、両親は育児に協力的なので、住む場所や送迎の不安もありません。
離婚をしても生活できると考えたので手紙を書きました。
やはり離婚届を用意しなければ本気さは伝わらないのでしょうか^^;
息子の為にもしっかり父親として考えて欲しいと伝えてあります。私の感情だけでは離婚できないとも思っています。息子にとってどうするのが最善かを考えて結論を出して欲しいと手紙には書きました。
今思えば期限をつけておけば良かったと後悔です^^;- 6月7日
まいくろ
お返事ありがとうございます。
結婚前から主人には毎月6万のローンがあり、家計を逼迫している状態なのにも関わらず携帯料金がデータ追加で毎月3万近く請求がくる、お小遣いは給料(手取り30万前後)の1割と決めていても足りないと言われる状況です。
中距離ドライバーなので週に2~3日しか帰ってこれないので、お金が必要なのは理解していますが、それなら携帯代を抑えるなど努力して欲しいと話しても変わらずの日々でした。
お金が必要ならば保育園に入れて働きたいと言っても、子どもがしゃべれる様になるまではダメ。
どうしてそんなに毎月ギリギリなの?と責められる始末です。
家計簿を何度見せても納得するのはその時だけです。
そのやり取りに疲れてしまいました。
6万のローンのうち3万は10月で終わることと、いずれ幼稚園に入れば働くことは可能なこと、ギリギリではあるけれど生活できないレベルではないことで我慢はしてきましたが、1人で頑張っているような気がして馬鹿らしくなってしまいました。
えみり
保育園に入れて働きたい考え等お互いの価値観かなり違うんですね!
それから、6万のローンは10月で終わるならかなり楽になりますよね。
週に2、3 日しか帰ってこないのは、私には魅力的です‼
でも、確かにその分渡すお金も増えますよね…
まいくろ
正直、主人がもう少し協力的だったら専業主婦で育児に専念したいのが本音ですが、、、
主人の遣いたい金額をそのまま渡すには私が働かなければ不可能です。
そこを理解してもらえず、家計簿見せて喧嘩したあとだけ「頑張る」というだけで行動が伴わないことに我慢の限界がきてしまいました。
顔を合わせる時間が少ない分、話し合いをすることもできず、今までなぁなぁできてしまったことも良くなかったと思います。
確かに喧嘩しても冷静になる時間があることや、いなければ家事育児に協力的でなくても腹が立たないというメリットもありますが(笑)