![たまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4ヶ月半の息子の首がまだすわらない。自然にすわると思っていたが、焦りを感じている。縦抱きでは首を浮かせるが、うつ伏せにしても頭を上げない。コツや練習方法を知りたい。4ヶ月健診が中止で未診察。
4ヶ月半の息子の首がまだすわりません…
2ヶ月すぎた頃からたまにうつ伏せにしていましたが、特に特訓はしていません。
助産師さんにも自然とすわってくるから、と言われてあまり気にしていませんでした。
3ヶ月すぎて少し焦ってきて、今は毎日5分ほどうつ伏せにして様子を見ています。
縦抱きにすると首を浮かせたりと、もう少しではあるような気がしますが、うつ伏せにしても頭を上げません。
何かコツや練習に良い方法などあったら教えてください。
4ヶ月健診はコロナの影響で中止になり、お医者さんや保健師さんにはみてもらえていません。
- たまり(5歳2ヶ月)
コメント
![えのき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えのき
その練習方法でいいと思いますよ🙈うちも首座りは4か月頃でした🙌発達は個人差あるしなんでも早ければいいと言うものでもありませんから💧
![.*りまとmama*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.*りまとmama*.
うちは、最近やっと頭を持ち上げられるようになりました(^^)
うつ伏せ練習はさせていませんでした(>人<;)
フローリングや畳など滑りにくい場所でやってみるといいですよ(o^^o)
あと、腕を前へ出してあげていますか?
うちは、胸の近くに腕を持っていってあげると、上手にできるようになりました♪
-
たまり
返信ありがとうございます😊
お写真めちゃくちゃ可愛いです😍
腕は顔がべちゃっと床についてる状態なので(横向きに)手は自然に何もしてないんですが、、、
脇と肘をしめるような感じですか??
やってみます😣
ありがとうございます😊!- 4月22日
-
.*りまとmama*.
そうですっ(^^)
肘を曲げて脇をしめるようにしてみてください(о´∀`о)
うちも、手が"気をつけ"の状態だと頭を上げられませんが、手の位置を手伝ってあげるとできるようになりました(*^◯^*)
試してみてください(*゚▽゚*)
でも...
焦らなくてもいいと思うので、赤ちゃんのペースでのんびり練習してみるといいと思います♪- 4月22日
たまり
返信ありがとうございます🙇♀️
まだ出来ていなくても大丈夫なんでしょうか😭
全く頭を上げるそぶりがなかったので焦っていました…
もう少しのんびり様子を見たいと思います😣
ありがとうございます😊
えのき
早い子だと2か月くらいで首が座る子いますもんね💧寝返りもお座りも個人差ものすごいです🙌息子と同じ時期に産まれた同僚の子が発達がとても早くて6カ月現在でお座りもしてハイハイしそうな勢いみたいです😱(うちはどちらも出来ません💔)「なんでも早いから今歩行器買って歩かせてるよ〜」なんて連絡が来ますけど焦ってはないです笑 なんでも早ければいいって問題じゃないですよ👋首座りで言うと6か月過ぎてまだグラグラならようやく気にした方がいいくらいです🎵