※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃー
お出かけ

長野市、千曲市、上田市の方。自粛はどこまでしてますか?😭毎日じゃなく…

長野市、千曲市、上田市の方。
自粛はどこまでしてますか??😭
毎日じゃなくても、外で近所の子供と遊ばせたり、近場のスーパーに子供連れて買い物行ったりしてますか??

コメント

花束❁¨̮

長野市です。
幸い家の周りは畑や田んぼが多く、田舎なので人とすれ違うことも少ないので毎日散歩には出ています。
近所の方とは会釈を交わす程度で、会話等は控えています。公園も先週から控えています。
買い物は週一で、子どもはダンナに見ててもらい私ひとりで行ってます。

  • ちゃー

    ちゃー

    私の家も、わりと田舎なのですが田舎だからこそ毎日外に誰か居て…😅
    買い物は、やはり子供付きは少し怖いですよね。
    ご回答ありがとうございます⭐️

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

もう自粛イヤになってますが…😱

同居家族以外とはもう2ヶ月会ってなくて、ママ友さんもお互い分かってるので誘い合わないようにしてます😭

人とすれ違わない時間帯に家の周りのお散歩は行ってます😆

家の目の前が公園なんですが、子供がどうしても遊具に触ってしまうのでストレスですが行くのは我慢してます😔

スーパーもやめてコープ宅配に切り替えました。

やりすぎかと思われるかもしれませんが、妊娠中で神経質になってるだけで、妊娠してなければスーパーくらいは行きます😆

  • ちゃー

    ちゃー

    うちも、コープ取ってますが、買いそこないがあったり…1週間もたない時もあり😅
    スーパーくらいは、仕方ないですよね!
    妊婦さんは、余計に神経質になっちゃうと思いますよね。
    確かにママ友とも暗黙の了解してます😭
    ご回答ありがとうございます⭐️

    • 4月19日
おいぬ

長野市です。
大きな公園には行かず、幸い近所に誰も来ない小さい公園があるのでそこで遊んだり散歩したりしてます。

スーパーへは子供は連れて行かず、家族に預けて私だけで行っています。

  • ちゃー

    ちゃー

    やはり、スーパーに子供連れて行くのは抵抗ありますね😓
    誰も来ない公園!穴場があって、羨ましいです!
    ご回答ありがとうございます⭐️

    • 4月19日
dkc◈

上田市です。

うちは、公園は連れて行かず、家の庭で遊ばせてます。
買い物は、一番下が行きたがるので連れてってしまってます💦
上2人は車でDVDを見せて
待たせてますがたまに行きたがるので一緒に行く時もあります。
保育園も仕事があるので行かせてますよ😂😂
スーパー行ってもけっこう子ども連れてる家族多いです!

  • ちゃー

    ちゃー

    そうですよね!保育園あれば、自動的に子供同士遊ぶし、ママ達とも会えば話す時もあるし🤔
    そうなんです!私は千曲市ですが、意外とスーパー子供連れ多いんですよね!!
    ご回答ありがとうございます⭐️

    • 4月19日
なつ

千曲市です。
公園は人が多いときは避けてます。
今日はひとが少ない公園で遊ばせましたが💦

上の子は元気なので保育園行ってますし下は先週お休みしてましたが買い物は行ってました💦

  • ちゃー

    ちゃー

    同じ千曲市です!
    ご回答ありがとうございます⭐️
    近所の公園、今小学校とか休みで毎日子供が居て…なかなか行けず。
    子供連れでスーパー買い物してる方も意外といますね🤔ツルヤとか綿半とか……

    • 4月19日
mama

長野市です。
保育園は登園自粛。
お外には毎日散歩、公園いきます。
でも誰とも会いませんし、元々近所の子供とも遊ぶような関係性の子がいないので😅
実家とは行き来してます。
スーパーも子連れで行きますね💦
やはり週末に旦那に預けてまとめ買いしても足りないものとか出てくるので😢

  • ちゃー

    ちゃー

    誰とも会わない環境でのお散歩、今のご時世すごい気楽ですね☺️
    そうなんです、週1の買い物だと買いそこないがあったり…
    なるほど!実家に遊びに行くだけでも、気分転換ですね!
    ご回答ありがとうございます⭐️

    • 4月19日
こたまま

上田市です。

上の子は幼稚園行ってます。
半日保育で帰ってきてからは家のまわりで遊んだりしてます。公園行きたいとも言われますが今時期はガマンさせてます。

買い物は上の子が幼稚園行ってる間に少しのものを買い足す感じで基本は土日子どもは預けて出てます。

スーパーもお留守番出来るよね?ってくらいの大きいお子さんもいたりして感覚ってそれぞれ違うんだなぁと思いました(><)