
アトピー性皮膚炎の赤ちゃんをもつお母さん、困っています。赤ちゃんの肌の状態や食事について悩んでおり、皮膚科の薬も効果が薄い状況です。同じような経験をしたお母さんのアドバイスがほしいとのことです。
アトピー性皮膚炎の赤ちゃんをもつお母さんおられますか?
気ながにつきあっていかねばならないのはわかっています。
でもときときどうしようもなく泣きたくなります。
かきむしろうとする手をにぎってとめるとき
つるつる肌の赤ちゃんみたとき
湿疹はフワフワの泡であらって保湿さえてしたらなおるんだよ!!と、なにも
しらないひとから助言されたとき……
赤ちゃんは朝は水だけ
夜は固形石鹸であらって白ワセリン
浴室洗剤や、食器洗剤すらも無添加に変えました。
洗剤も粉石鹸(パジャン)にして別々にあらって……
服はもちろん日本製のコットンでまめにきがえて……
皮膚科の薬もあまりききません。
かといってやめたら悪化……
わたしの食事の除去も、なにをやめても効果がなくて
小麦、乳、油、大豆、あれも違うこれも違う、ともうなにをたべていいのかわからなくて
どんどん体重おちてしまいました
きっとわたしより頑張ってるお母さんはたくさんいるはず。
そんな方のおはなしききたいです。
これからもっとひどくなるのかな、と
不安におしつぶされそうです。
- みお091210(9歳)
コメント

するにゃんと
まだ産んでませんが、私自身がアトピーです。
小さい頃はかなり酷くて、両親があちこちの病院を調べて連れて行ってくれたり、アトピーに効くといえば湯治などにも通いました。
週イチで県外の病院に通っていたこともあります。
でも治らず…両親はかなり悩んだと思います。
知らない人からすれば、すぐ治るものと思われるかもしれませんが、本人や家族は辛いですよね。
今すぐは効果が出なくても、きっと少しずつ改善しますよ!
私も高校卒業する頃までで、大人になり始めてからはだいぶ治まりました。
お母さんのせいではありません!
だから、自分を責ないで下さいね!
お母さんが笑顔でいてくれる方が、子供も喜ぶと思いますよ(●´ϖ`●)

退会ユーザー
少し似たような経験をしたのでコメントさせてもらいます!
わたし自信がアトピーの持ち主です。
小さい頃のアルバムをみても真っ赤になっていて、両親も良くしようと一生懸命ありとあらゆることしてくれたみたいです。
私の母子手帳をみると、細かく食べたものや薬その日の状態など詳しく書き留めてありました(>_<)
両親はアトピーではなく、兄弟3人みんなアトピーでした。母に話を聞くと、3人効く薬が違ったようで大変だったそうです。
参考になるかわかりませんが、
兄は、処方されたステロイドでよくなり
姉は、何を使っても効かなく、最終的にワセリンを塗ていたみたいです。
私は、3歳ごろまで薬が効かず、4歳からオリーブ油を少し塗っていたようです。
成人した今は、
兄は、病院の薬をつかってなおかつ食事も気をつけています。見た目は赤くグチュグチュではなく乾燥してる感じに落ち着いてます。
姉は、馬油をつかって赤みを緩和しながらです。未だに病院で処方される薬をつかってもよくなりません。
私は、中学上がるまでオリーブ油を続けて、今はユースキンA使ってます!肌は、常に乾燥してる感じはありますが、見た目はアトピーだと気づかれないくらいまでよくなりました!
これは関係あるかわかりませんが、私と同じく娘の肌質も病院の薬は効かず、ユースキンを使ってます。
もう、試されていると思いますが両親の肌質で効く薬があればその成分で赤ちゃんにも使えるものを使ってみるなど!
あとは、ホコリや室内空気なども少なからず影響あるので換気をしてあげると良いかと思います。
あとは、医師と相談の上で薬を処方してもらうと良いと思います。
私は両親にとても感謝してます。
子供はママが必死になって、尽くしてくれていることをわかっていると思うので、ゆっくり進めていくといいですよ!
答えになっていなく、長々と失礼しました。
-
みお091210
お母さまたくさんたくさんがんばられたのですね!
ご兄弟みなさんも……
いろんな子がいてそれぞれ対処法がちがうのですね!
いつかうちのこも答えがみつかるといいなぁ
絨毯撤去して換気つねにして
毎日掃除機してるのに
空気清浄機はほこりがびっしりつくんですよねー
服かなぁ(>_<)
薬、キンダベート、白ワセリンなんですがあってないのかもしれませんね
あした別の小児科医さんにみてもらう予定です
いろいろ相談してみたいとおもいます。
ありがとうございました!!
頑張っておられる話きくと
前向きになれます!ありがとうございます(*^^*)🎵- 6月6日
-
退会ユーザー
どうしても綿素材をつかうと、ホコリがでてしまいます。でも肌には綿100がいいので!そこは仕方ないと思います( ^ω^ )
あ!中学の時にとても真剣に考えてくれる、皮膚科の先生がいっていた言葉なのですが、
アトピーや、肌トラブルのある人はそれだけ肌のキメが細かく、繊細だから、自分の肌トラブルが改善された時はすごく綺麗な肌になる!といってました!
確かに、私自身よくなっているところは、もちもちして娘と同じくらいです!
いろんな肌質の子がいるので、みおさんのお子様にあった薬が見つかるといいですね(o^^o)!
また、いい先生に出会えると良いですね!
お互い、子供のためにがんばりましょ( ^ω^ )- 6月6日
-
みお091210
その先生の言葉、救われますね。
りょーちゃんさんの妻さんも完全に克服する日がちかいことを祈っています。
元気がでる言葉、たくさんありがとうございます!
いっしょに
がんばりましょうね(*^^*)- 6月6日

まにゅこ
初めまして😃
みおさん、あまり自分を責ないで下さいね😊ママが頑張ってること、ベビちゃんは分かってますよ!
私の8ヶ月の息子も、湿疹がひどく、(背中やお腹に広がりました)まだ完治していません。リバウンドしたため薬を使わないと決め、自然化粧品や自然療法、ホメオパシーなどで治療しています。
寝返りや、ハイハイするようになってから、肌がグッと綺麗になってきたのを感じます。動くことで新陳代謝が活発になったのかな?と思っています。
私も周囲の方の、こうすると良いよ、や可哀想、に反応して辛い思いもしました。
ですが、母や義両親に話を聞くと、昔の赤ちゃんはみんな肌が汚かったのに、今は綺麗すぎる、って言われました。
湿疹という形で、毒を出してる、って聞いたこともあります。なのでむしろ、湿疹という形で出せて良かった、と考えるようになりました♡
東京に、真弓定夫先生という、薬を出さずに生活習慣の改善で治療をしてくれる小児科の先生が居ます。
本も出版されていて、目からウロコでとても参考になりましたよ🎵
-
みお091210
ありがとうございます。(*^^*)
そちらははじめてききました。しらべてみますね。
いろんな本をよんでいるうちに
逆に迷子になってしまって笑
湿疹というかたちで毒をだしている、ってゆうのはたしかにありますよね
わたしが何年も不摂生したからだに10ヶ月もいたんですから……(>_<)
それが喘息というかたちででるこもいるから皮膚にでていることはそこまで悲観することじゃないのかもしれませんね
まにゅこさんのお子さんも、もっともっと健康なお肌になりますように(*^^*)
ありがとうございます!- 6月6日

ひなな❁
私の息子もアトピーです!
アトピーと診断されて、夢中でネットで調べました。産まれてからの乳児湿疹を放置しすぎるとアトピーになるとか、お母さんの食べたものが影響するとか色々ありました。うちの子は乳児湿疹がかなりひどくて、ステロイドを出してもらいましたが、塗るのをやめるとまた湿疹がでるの繰り返しでした。私がそこで早く小児科で診てもらえば良かったんだととても落ち込みました。今も病院にお薬を貰いにかよってますが、朝夜の保湿と、週3日ぬっていたステロイドも今は2日に減らしてだいぶキレイになってきました!寝るときなど、私が見ていないときにかいているので、手にミトンをはめたりしてます。あと、アトピーの子はアレルギーもちの子が多いみたいなので血液検査してもらったら生卵アレルギーでした!まだまだ母乳を飲むので、私も卵を食べないように気をつけていますよ。
-
みお091210
そうみたいですね……(>_<)
乳児湿疹はわたし、新生児ざそうはほっといてもなおるといわれ
病院いかずに2ヶ月すごしました
なんとかなおったのですが
その後一ヶ月後に突然の乾燥とはがざがさ湿疹……
あぁわたしがもっともっとはやく病院にいっていればと後悔しかありません
ちなみにアレルギーの検査は自分のてすか?赤ちゃんですかね?
いろんなたべものを手当たり次第除去していて
もうなにをたべたらいいのかわからず
白米と葉菜ばっかたべてます~(>_<)- 6月6日
-
ひなな❁
気持ちすごくわかります!
アレルギーの血液検査は赤ちゃんです!6カ月くらいのころにしてもらいましたよ(*'∀'*)- 6月6日
-
みお091210
6ヶ月でできるんですね!
ありがとうございます
あしたきいてみます(*^^*)- 6月6日

ゆは
うちもアトピーです( ̄▽ ̄;)
上の子がアトピーだったのですぐにわかりました‼
上の子の時には本やら色々調べノイローゼになりそうでした。
お気持ちわかります(>_<)
下の子は服とかミヨシ洗濯洗剤で洗い体もミヨシ泡ソープです。
界面活性剤は悪化します。
天気になればいつもごろごろしてる長座布団干したり。。と
採血すると卵白アレルギーでました。
完ミですが飲みが悪く数値は出てないが恐らくミルクアレルギーでは。。と言われました‼
朝晩毎日保湿とロコイド塗ってます。
最近はロコイドの量が減ってきました♪
後は上の子で知ったのですがストレスや疲れでもアトピー悪化します。
痒いの可哀想ですよね。。
皮膚をめくってでもアトピーて痒いらしいです。
-
みお091210
ありがとうございます。(*^^*)🎵
界面活性剤はだめなんですってねー💦
最初はつかってました。
採血は小児科でしてもらったんですよねー??(>_<)
あらかじめわかっていれば
離乳食安心ですよね!
うちはキンダベートとゆうほうで、ステロイドの強度はロコイドとおなじだそうですが
どのくらいの期間ぬられてました?(>_<)
うちは12日ぬって、なおらなくて……💦- 6月6日
-
ゆは
初めは皮膚科、小児科いってましたが良くならず総合病院のアレルギー外来受診しました‼
上の子アトピーに喘息食物アレルギーあったので下の子もアトピーなので恐らくと思い採血しました‼(アレルギー外来で)
可哀想でしたが分かってると怖がることなく5ヶ月から離乳食スタートさせました。
アレルギー外来なのでアトピーやもしも食物アレルギー出たら一度に受診出来ます♪
ロコイドかれこれ2ヶ月塗ってます。
ステロイドは怖いやダメてネットにかかれてますが先生の話聞くと納得されます♪
やはりネットはネットだから見ちゃダメ!気分的に滅入ると言われました(笑)
長くなりましたが大きな病院のアレルギー科お薦めです。
何かあったら小児科や皮膚科に回してくれますしカルテも揃ってますし(^o^)- 6月6日
-
みお091210
2週間以上はぬらないでといわれたのでびっくりです……
さいわいあしたアレルギー外来のある小児科にいく予定なので
いろいろ相談してみます
ネットみたらだめですね笑
気が滅入ります……
本も、極論がおおくて
もう4かげつ半になってしまいました
いまさらですができること全力でさかしていきます!!ほんとうにありがとうございます♥- 6月6日

Harurun
辛い気持ち、痛いほどよくわかります。
私もアトピーで、遺伝するだろうと思っていましたが、思っていたより辛いです。
自分の肌よりも気になります。
私も今でも自分を責めてしまいます。
なので偉そうには言えませんが、いい先生と出会えました。
それから気持ち的にも楽になり、娘の肌もよくなってきました。
周りの子と比べたって仕方ない。
落ち込んでも何も変わらない。
頭ではわかっていても気持ちはなかなかついてきませんでした。
私が産んだらアトピーで苦しませる…と思い、2人目を欲しいと思えないでいます。
私がしていること、やった事は
・お風呂につかることをやめた。
・シャワーのお湯はかなりぬるめに。
・丁寧に手で洗い、ボディーソープは使わない
・うんちが漏れたりしてない場合は重曹で洗濯し、洗剤は使わない。
・爪は深爪かも?と思うくらい短く切る(ほぼ毎日チェックして少しでも白い部分が見えたら切る)
・爪を切ったあとはやすりでなめらかにする。
・ひどい時は朝と夕方の2回シャワーをし、ちゃんと保湿をする。
・ステロイドの使い方をちゃんと教えてもらい、怖がらずにちゃんと使う。
・母乳でアレルギーが出てしまうかもしれないから母乳はやめ、完ミにする。(体重のこともあり)
・ミルクは、Ma-miにする(アレルギー用のミルク)
・薄着をこころがける。
・ひどい時は戸外になるべく出ない。
ぐらいかな…。
あとは病院で漢方(これはアトピーに対してというより、アトピーの子は腸の働きが悪いので腸を元気にする漢方)と赤ちゃん用のビタミン剤(どうしても、ミルクでは不足してしまうものを補うため)を処方してもらい、毎日飲んでいます。
お子さんの手足、冷たくないですか?
アトピーの子は血の巡りも悪くなりやすいらしく、うちの子はキンキンに冷たかったです。
それが、漢方を飲み始めてから冷たくなくなりました。それと同時に、肌の質が変わりました。
今でもアトピーは出てるし、ひどくなる時もあります。でもかなり改善されました。
周りからも『痒いのマシそうだね!!』とよく言われるようになりました。
顔にひどく出てましたが、顔はほとんどアトピーが出なくなりました。
手足、体には湿疹がでてます。
不思議なことにおしりは綺麗なんです。
きっと、オムツで保湿されてるんだと思います。
保湿はほんとマメにしてました。
今は少しマシなので朝晩の2回で落ち着いてますが、ひどくなってきたらマメにしてます。
本当に体力と気力を使いますよね……。
アトピーさえなければ、この子はきっともっと楽に生きて行けるのに。と薬を塗りながらいつも思います。
でもある人から、娘に薬をぬっていると『○○ちゃんはいいね!いつもお母さんにいっぱい体、触ってもらって、気持ちいいね!痒くないかな?っていつも気にかけてもらって嬉しいね』って何気なく言われたんです。
その時は『何にも知らないくせに。こっちの気も知らないで!!』と素直に受け入れられませんでしたが、何故か薬を塗る度にその言葉が浮かぶようになり、少しずつそう思えるようになりました。
薬をぬっているというより、体を触って遊んでいるんだ!と思いながら塗ると、不思議と娘も機嫌がいいです。
かなり長くなりましたが、私は、自分たちに合う、いいお医者さんに出会えたことが転機になったと思います。
初めて受診した時にそこの病院の看護婦さんから『アトピーは気が滅入るのよね。それが一番アトピーに悪い!』と言われて、ハッとさせられ『私を信じてください。一緒に少しでも楽にさてあげましょうね』と先生から言われて、心からこの先生を信じてみようと思いました。
ご近所さんなら是非是非紹介したいですが、関西の方ですか??
-
みお091210
ありがとうございます(>_<)💦
ほんとにほんとに勇気づけられます
頑張っておられるのがわかります。湯船につかるのもよくないんですね💦
ミルクは勇気がいりますね(>_<)💦完母できたので
手足は、つめたくかんじるときもありますね……
腸の働きがわるいかわからないですが、基本緩めでたくさんするので弱いのかも……?(>_<)
質問していいですか
湯温なんですが
何度くらいにされてます?
ぬるめを心がけていますが実際何度なのかな、と……
あといまの時期の薄着ってどんなかんじですか?
いまはメッシュのノースリーブ肌着➕半袖カバーオールです。
いつアトピーと診断されましたか?そしてなにか検査とかはありましたか??
ちなみにぎりぎり関西です笑
……滋賀県です!どこですか??💦
おしえてほしいです。
たくさん質問してすいません(>_<)💦- 6月6日

Harurun
シャワーの温度なので、はっきり何度と言えないのですが、手で触ってぎりぎり冷たくない温度にしてます。(わかりにくいですよね|ω・`)38度よりは低いかと思います。)
うちは日中はメッシュのキャミ肌着Tシャツと長ズボン(長ズボンなのは短パンを履くと足をポリポリかくので、長ズボンにしてます。)か、肌着なしの時もあります。
寝るときはメッシュじゃない普通の肌着と長ズボンです。
3ヶ月頃から近くの小児科にいってましたがその時は『もしかしたらアトピーかもね』程度には言われてました。
はっきり言われたのは今の病院に行き始めた時なので、5ヶ月頃ですね!
一応プリックテスト(パッチテストみたいなもの)はしました。離乳食を始める前に食物アレルギーを調べるために。卵と小麦に反応が見られました。その頃はまだ少し母乳ものんでたので、私は卵と小麦を除去して食事をとってました。でも、プリックテストをする前から肌の様子を見て『お母さんもアトピーだったらアトピーで間違いないと思うよ』と言われました。顔は乳児湿疹かもしれないけど、耳も切れてましたし、お腹の湿疹がどうも乳児湿疹とは違う感じでした。
京都なんです!でも市内じゃなくて宇治になります!ちょっと遠いかもですが、行ってみますか??
-
Harurun
ごめんなさい!間違って新しく回答しちゃいました(´×ω×`)
- 6月7日
-
Harurun
そうそう!それと、娘だけじゃなくて、私もなのですが、花粉の時期、Pm2.5などが飛散してる時に服や布団を外に干すと、ひどいことになります。
なので、扇風機を回しながら部屋干しをしています。
これを怠り、天気がいいからと、旦那が外に干してくれた布団で寝たら、つぎの日真っ赤でした_(-ω-`_)⌒)_
洗濯やお風呂の入り方を変えただけでも、見違える程よくなりました。
お腹、背中の湿疹はそれでほとんどわからなくなりましたよ!今でもたまに赤く湿疹が出ますがそれでも以前に比べたら全然マシです!- 6月7日
-
みお091210
答えていただいてありがとうございます(*^^*)
重ねがさね感謝します。
わたしはかなり重い鼻炎で、花粉の時期は肌にもでますので
外干しできないのわかりますっ
ぬるま湯よりもやや冷水よりってかんじですかね♪
病院のお名前はなんですか?
宇治ならぎりぎりいけるかもです。わたしは職場が京都市ですし
いざとなったら!(*^^*)- 6月7日
-
Harurun
ミルクを作りますよね?その時の温かさくらいですね!今作ってて思いました!笑
浅妻医院です!
かなり一人ひとり丁寧に診てくださるので、待ち時間半端ないです。笑
一応当日予約がネットからでき、順番の進み具合もわかりますが、午前診で予約したのにお昼すぎることもザラです。
その事だけは覚悟しておいてください!
2回目からはアレルギー外来として特別枠?で、事前予約できます。- 6月7日
-
みお091210
まちがって下にコメントしちゃいました(>_<)💦
↓- 6月8日

みお091210
こんな、じかんにありがとうございます~♥♥
起きてらっしゃった笑
なら36℃ちょいってかんじですね!
人気のクリニックは待ち時間はすごいですよね
でもそれだけ信頼できますね
いまは近場でお医者さんをさがして
もうすこし月齢がすすんで遠出が可能になったら状況におうじていってみたいとおもいます。
ほんとにありがとうございます。
関西ときいて
兵庫の南とかだったらどうしよーっておもってドキドキしてました。
なんせ関西はじっこ県なんで……

わくわくさん
現在臨月ですが、私も2歳からアトピーで今でも発症し続けているので、痛いほど気持ちが分かり、ついついコメントしてしまいました。
もうすぐ子供が生まれてくる事は嬉しい気持ちはありつつ、産まれてきた子が私の遺伝子を受け継いでいるかと思うと、怖くて仕方ない気持ちもあります。結婚前は子供を産みたくないとも思っていたくらいでした。
治す事ができない病気だとは分かっているものの、できるだけ調べて、アレルギーを発症しにくい体にしてあげたいと思い、2つ興味深い調査がありましたので、是非共有させて頂きます。
①小さい頃から様々な雑菌に触れさせる事で、免疫力を高める
→アメリカのアーミッシュという民族や、動物を飼っている農家での疾病発症率やアレルギー率が低いという調査結果から、小さい頃より牛や馬などの家畜が持つ腸内細菌を人体に取り込む事により、人間の腸内細菌も豊富になり免疫力が高まる。そのため、アレルギーの発症が抑えられる。アーミッシュは、無殺菌の牛乳を飲むような原始的な生活をしています。
つまり、現代文明の殺菌しすぎる生活から免疫力が低下してるという仮説が立ちます。
私は産まれてすぐに動物園などに通ったり、哺乳瓶も殺菌剤を使わない、など、殺菌しすぎない暮らしをしようと考えています。
②出来るだけ母乳を飲ませる
→免疫力を高めるためには、腸内細菌をどれだけ豊かにさせるか、が重要だそうです。そのためには、母乳に含まれるオリゴ糖などの栄養素が最も適しているそう。なので、半年くらいは母乳を飲ませるとよいそうです。
私も母乳が出るか分からないのですが…出来るだけ痛みに耐えても絞りだそうと思っています。。
私もまだアトピーですし、長い付き合いになる戦いだと思いますが、医学がちょっとずつ進化していく事を期待して、ママに出来る事はやり尽くして、なんとか踏ん張っていきましょう…>_<…
-
みお091210
貴重なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
母乳はなんとかだしたいですね、
もし出がわるいな、とお悩みであれば
アモマというとこのミルクアップというハーブティーがおすすめです。
わたしはですぎて、こまるくらいになりやめましたが、やめたらまたでなくなりました笑
先の熊本地震のさいにも
ひなんじょ生活で母乳がでなくなったお母さんたちにたくさん寄付されたそうです。
それから、
除菌をしないことは、きっと正しいとおもいます。
でも勇気がいりますね……
なかなかむずかしいです
やや潔癖なとこがあるので
でもそろそろオモチャの消毒はひかえようかな、とおもいます。
動物園いいですね!
デビューしてみようかな(*^^*)
わくわくさんも元気な赤ちゃんがうまれますようにお祈り申し上げます🎵- 6月10日
-
わくわくさん
早速、アモマ購入してみました♪体温を上げたり水分を取りたくて、とっても良さそうですね!効果が楽しみです!ありがとうございます🌟
- 6月18日

みお091210
皆様
すごく、参考になるアドバイスをいただきありがとうございました。
とても勉強になりました。
グットアンサーをぜんいんに差し上げたいです。
おなじ悩みをもつお母さんにぜひこみなさんのコメントをみてもらえたらうれしいです。
みお091210
ありがとうございます。
ご両親もするにゃんとさんも、がんばられたのですね!
よかったです。
つい、自分のアレルギー体質が遺伝したせいだ
自分の生活週間のせいだ
と自分をせめずにはいられません
ありがとうございます。
子供に涙をみせてはいけませんね……
病院はあした、県立の小児センターにいってみようとおもってす。
するにゃんとさんの赤ちゃんも元気でうまれてきてくれますように♥