コメント
しんいちろうはは
5ヶ月2日目でした(^^)
前日に1日お出掛けの用事があったのでそれが過ぎたら開始しようと思って( ^ω^ )
ごまちー0510
5ヶ月と1日でした!
つぎの日からGWが始まるので
それ終わってからだとズルズル
伸びていきそうなので
GW前にスタートしたかったんです^^*
-
chii
GWだと病院やってないですもんね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
確かに迷ってるとズルズル伸びていっちゃいそうです、、- 6月6日
タロママ
6ヶ月過ぎてからでした😊
何日までは覚えてないですが、6ヶ月越した最初の月曜日からとキリよくしたのは覚えてます😊
うちは周りもみんな6ヶ月から下手したらもっと遅い子も居たので目安でそのあたりにしました。
あとはやはり欲しがったタイミングもあります!
-
chii
友達にも8ヶ月から始めた子もいるので、遅くてもいいのかもとは思っているんですが6ヶ月くらいでもいいのかも知れません(-´∀`-)
育児書などには5から6ヶ月ってありますが、その一ヶ月って大きな違いだと思うので悩みます。- 6月6日
へぴへぴ
5ヶ月ちょうどでした。
実家に帰っていて、祖母が食べさせろとうるさかったため、おかゆを食べさせていないと他の、ダメなものを与えてしまいそうで…(^^;;
大人がご飯食べているのをよーく見ていたのと、ヨダレの量が多くなったのもきっかけでした(*^^*)
今ではアレルギーもなく、こっちから辞めないと終わりがないくらい食べてくれます(^^)
5、6ヶ月での開始が一般的ですかね?
外国だと、1歳からってところもあるみたいですが(^^;;
-
chii
確かにほかの物食べさせられちゃうくらいなら。おかゆ食べさせちゃった方がいいですね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
うちは食事してるとすごいガン見してヨダレたらしたりしてるので、そろそろ開始時かなぁとは思っています^^;- 6月6日
はじめてのママリ🔰
4ヶ月半くらいです(o^^o)
離乳食食べたいアピールが凄く、栄養士さんからも許可貰えたので(笑)
早くから始めてるので、おかゆだけの時期、おかゆ+野菜だけの時期を長めに取り、アレルギーをおこしやすいタンパクはゆっくり始めてます(⋈・◡・)
-
chii
栄養士さんのOK出れば5ヶ月前でも離乳食始めていいんですね!
その子によって食への興味の出方も違うものですね(灬ơ₃ơ)ノ〜- 6月6日
☆ハスミ☆
5ヶ月と15日から始めました!
同じく予防接種が終わって、その週は特に出かける予定がないな…っていうタイミングで始めました☆
私にも娘にも時間と気持ちに余裕があったほうがいいかなって思ったので…
らぶちゃん83
私も5ヶ月の娘をもつ母です。
食べているものをみて、指をくわえたり、怒ったりして
食べ物への意欲は見られているのでそろそろ離乳食を初めようかと準備をしています。
私もいつからしょうか迷っています〜。タイミングを見逃してしまうと、6ヶ月に入ってしまいそうだし…これは自分の準備ができた時にはじめてしまおうって考えがまとまりました。実家にこしたりする道具を忘れてきてしまい、とりに帰ってからということで…来週から始めようと思っています。
moon
8ヶ月5日で始めました。
もともと1歳から始めるつもりでしたが、食べたくて怒ってたのと、歯がうっすら生えてきて、スプーン拒否しなくなったタイミングでした。
WHOは6ヶ月からの離乳食開始を推奨しています。
日本は離乳食が早すぎるそうです。
chii
回答ありがとうございます\( ¨̮ )/
結構早めに始めたんですね♪