2歳2ヶ月の娘にイライラしてしまい、シャワーをかけたり叱ったりしました。謝罪したが、心に傷が残らないか心配です。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
2歳2ヶ月の娘にイライラして、シャワーを顔にかけてしまいました。
他にもシールをビリビリしたり、あっちいっててと言ったりしました。
落ち着いたら謝りましたが、心に傷が残らないか心配です。
同じような方いたらアドバイスください。
- たも
sakusachi
残りますよ。覚えてもいますよ。虐待ですよね。
可哀想でならないです。私は幼少期親からではないですが虐待されていました。よく覚えています、何をされたかも その時どんな顔でされたかも。もう絶対虐待はしないであげてください。
もこもこ♡♡
正直、記憶に残る場合もあります(><)
実際自分も虐待とかでなく、私が悪くないのに怒られて悲しい思いをしたのを今でも覚えています。
イライラしたら手などが出る前に少し離れる、一時保育の検討など親子にとって気持ちに少しでも余裕がもてる環境が作れるといいですね☆
ももえまま
シールビリビリなどの行為は、近い将来お母さんを真似てお子さんの感情表現の一種になってしまうかもしれないのでやめたほうがいいかも知れないですね(・_・;
みゆっち
2歳くらいでも嫌な事とか記憶に残ると思いますよ。ママがイライラしてしまうのなら、一時保育や、ご両親にみてもらうなど、ママがリフレッシュされた方が良いのでは?2歳児はイヤイヤが始まったりする時期でもあるので上手にお子さんと向き合ってあげてください。
こあたンまま
シャワーを顔にかける、、、
虐待ですよね
らんま
可哀想です…ほんとに。
虐待になると思います。
覚えてると思います。
はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期、入ってきてますかね(*´・ч・`*)
準備をするときなどは時間を多めにとってぐずられたりしても余裕がある状態にしておいたり、手が出そうなときは一呼吸するように意識したり、どうしてものときは子どもの安全を確保した上で少し離れて温かいものを飲んだりすると落ち着けますよ(o^^o)
子どもは大人の思い通りにはならないので、気負い過ぎすぎに行きましょう(o˘◡˘o)
コメント