![マーファ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6カ月の息子はおもちゃや、テープとかペン、チャンネル、冷蔵庫を開…
1歳6カ月の息子はおもちゃや、テープとかペン、
チャンネル、
冷蔵庫を開けマヨネーズとったり、
棚をあけて、タッパーとったり、
とにかくなんでも触って持っていきます💦
そして、床に放置で常に床が散らかってて、
直してもまた散らかるので日中は放置、
夜20分は片付け!みたいに決めて片付けしてますが、、💦
綺麗好きな性格ではないですが、散らかり具合にストレス😢
扉にストッパーしてみたけどダイソーのは粘着力なくとれたので
ストッパー諦めてます😢
みなさんはどこのストッパー使ってますか?
冷蔵庫にもしてますか?
キッチンには構造的、長さに合うのがなく、
ゲートはしてません😅
- マーファ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ストッパーもゲートも何もしてないです。
一度100均一のをつけたこともありますが、うちは逆に粘着力が強すぎて剥がすのに苦労したのでそれ以降何もなしです。
そろそろ出したら片付けるというのを教えてもいいと思いますよ!
取られるとわかってるならそこにはなるべく置かないです。
![ナツ花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナツ花
ダイソーの壁にくっつけるフックと輪ゴムでストッパーにしてます!
輪ゴム何重にもするので、かなりかたいです(笑)
-
マーファ
フックと輪ゴム新しいですね!
参考にさせていただきます☺️- 4月18日
![ここわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここわ
冷蔵庫は届く高さですか?😳
うちはまだ下の引き出ししか開けられないのでストッパ付けていません!
うちもすぐ散らかしますよ😅
キッチン周りはいじっていいところを決めていて、私が料理や片付けをしている間にそこを散らかのはOKにしています😅今は缶詰を出して遊ぶのにハマっています笑(家事が終われば都度一緒に片付けています)それ以外の触って欲しくないところはダメ!と言い聞かせるか、手が届かないところに移しています。
他の部屋は、開けて欲しくない棚などには100均のストッパーをつけています。
うちは狭いので、床に散らかしたままだと危なかったりするので、遊び終わったかなーというタイミングで一緒に片付けたり、ご飯やおやつの前には必ず一度リセットするようにしています💦1日何回片付けるの??となる時もありますが、物を増やさないようにしたり、収納を見直すことでだんだんストレスが減ってきました!
-
マーファ
届く高さにあります😥
うちも缶詰でもよく遊びます🤣
必ずリセットするのは偉いです👏
本当はそれがいいですよね!😭
子供も真似してくれたり、綺麗な状態が良いというのも学びそうですし!💡
遊んで、終わったら片付ける!というのを身につけさせるといいですね🤔がんばります😭- 4月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
出しちゃダメ!とダメが多くなって嫌になったので…開けてほしくない所にはストッパーつけています!
ダオそーのを二重でつけています!
粘着力がなくなった滝はそこに強力な両面テープつけてついて使っています!
跡が付いて困るところは、とっての部分に紐をぐるぐるまいて取れないようにしています。
2歳頃になればある程度ダメなことはやらなくなったり、いたずらもそこそこになりますよ😊
片付けは夜の1回のみ!すぐ汚くなるので😅もう今だけだと思って諦めています!!
-
マーファ
諦めも大事ですね🤦♀️🤣
ダメな事と認識してやらなくなる日を楽しみに一緒にお片づけしたり、まずは見せたりがんばりたいと思います😭- 4月18日
![はじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめ
キャンドゥの使ってます!
粘着力強いので取れませんが、逆に外したいときに大変かもしれませんー!
うちもキッチンはゲートできないような形になってるので、開けてほしくないところ全てにストッパーしてます。
これ、どこにあったの?
といえば最近は戻してくれます😌 おもちゃも使ってたおもちゃそのままで新しいおもちゃ使おうとしてた時に、これはどうするの? と聞くとナイナイ。 と言って片付けし始めます🥰 親の根気必要そうです...
-
マーファ
キャンドゥのは強いんですね!💡
おもちゃは少し遊んでどこか行く、とかでまだお片付け🧸という、教え方が出来てなかったから、
これから声かけだけやママがやる姿見せていきたいです!
参考になりました!ありがとうございます!- 4月19日
-
はじめ
リッチェルとかも友達が使ってて、使いやすいとか言ってました!
踏んだら痛いからかたづけようね!って教えたりもしてます😌 もしやってくれなかったら、一緒にやろう!って私が箱に入れて これはお願い〜やってみて〜!とか言うとノッてくれたりします😊- 4月19日
![りりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりりん
キッチンは怖いのでゲートはしてます。でも、行きたがります。
ストッパーなどは結局、こちらが面倒になって使ってないです。
気が済むまで触らせてあげたいですが、危険な事もあったりでひやひやです。私も綺麗好きではないですが、散らかり具合や、コッチがやってもやってもまた、散らかされる事にはぁ〜と思ってます。
片付けの声かけ、行動を見せて覚えてくれる事を日々祈っております。
お互い頑張りましょう。
-
マーファ
ストッパーたしかに大人が面倒になりますよね!
本当に危険なものは手の届くとこには置かないですが、まだまだ転ぶことが多いから怖いです💦😖
そうですよね😭
やっても散らかるの無限ループ状態で嫌気さすときあります😭🤣
でも行動見せたり綺麗な状態見せるのも大事ですよね、💦
がんばりましょうね😭- 4月19日
マーファ
粘着力強かったんですね😅
私もコーナーにつけるクッションの跡がベタベタのやつがあり、そーなるのかなーとも思ってするの怖いです😂
取られたくなければ置かなければいいんですよね😅
何度も言って直してもらえる日が来ると信じて言い続けてないとですかね💦