※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こりん
子育て・グッズ

上の子への対応に悩んでいます。母親向いていない気がしています。緊急事態宣言で保育園休園になったら考えられないです。

どうしても上の子にきつくあたってしまう…
上の子可愛くない症候群がいまだに終わる気配がない。


母親向いてない…
緊急事態宣言で保育園休園とかなったら…
考えたくない。

コメント

しーけさん

お気持ちわかります。
今週から保育園自粛してますが、怒りすぎて💦
可哀想なと思うけどずっと一緒だからついつい強く当たってしまいます😭

  • こりん

    こりん

    日中いるとおもうと気が重くなってます😩😩

    冷静になって後から考えると、かわいそうなことしたなって思うんですけど、もう怒ってる時は止まらないんですよね😭

    • 4月17日
  • しーけさん

    しーけさん

    わかりますわかります!!
    大人気ないの分かってるけど
    怒っちゃいますね💦

    • 4月17日
たた

可愛いくないと思ったら、抱きしめてあげましょう💕

  • こりん

    こりん

    やってみます😂😂😂

    • 4月17日
ちー

分かる…分かりすぎます。
もうやること言うこと全部気に入らなくて、基本無視してます…
やっと幼稚園行ってくれるはずだったのにガッカリです。

いくみ

怒ってしまうのは仕方ないです、私もそうでした。

あのときはそうすることしかできなかった、と思って、そのときお子さんは何が気に入らなかったのか、何をしたかったのか、そのときはじめてのママリさんは、どう思って何をしたのかを振り返って、対策を練ることをおすすめします。そうすると、次に同じようなことがあったときもとりあえず考えておいた対応をできますし、うまくいかなくても、それがヒントになります。どんな場合でも対策を練るようにすれば、次に同じようなことがあったときに、何も対策を練らないよりは対応しやすいですし、そういうヒントがたくさんあると、お子さんが思春期に入ったときに、少しは心構えができてると思います😊

また、3歳くらいからは、いうことをきかせようとはしない方がいいかもしれません。少しずつ、自分で考えて行動できるようになるし、理由も、片言でも話せるようになるので、本人に考えさせるような関わり方が必要になってくると思います😊