
同居中の義実家が原因でストレスを感じ、子供のしつけや対応に悩んでいます。どうしたらいいかわからず困っています。
3歳の息子と6ヶ月の娘がいます。
最近、同居してる義実家のことがストレスでイライラしてるからか息子のわがままに対してすごくムカついてしまいます。
そして息子は義母や義父が好きでついてまわりますが私のことは嫌いなのかほとんど寄ってこないです。
今日は散歩するにも義父と行きたいと言って私のことはイヤと言われました。
私のことに対して嫌だという態度とってくるから私も「おかあちゃんの事嫌いやもんな。」とか言ってしまいます。
言ったあとに後悔しますがどうしても素っ気なくしてしまいます。
最近息子は物をとにかく投げるので何回怒ってもなおらないし、3歳なのにいまだにスプーンフォークの持ち方で鉛筆持ちできなかったり、片付けも嫌がったりとかでできないこと多すぎてイライラしてしまいます。
しつけするにもこちらが怒ると息子も怒ってしまうのでどうしたらいいかわからなかったり困ってます。
もう寝ようと言ったら嫌がったから無理矢理寝室連れてったけどこれでいいのかわからないです。義実家にはかわいそうやからもう少し起きときーとかいいます。
しつけの面でもどうしたらいいのかわからないです。子育てに悩んでるし同居なので逃げ道ないしけっこう病んでます。コロナなので実家には帰れないし。
みなさんどんなかんじで子育てされてますか?
- 32(5歳4ヶ月, 7歳)

m
全く同じ月齢で我が家も義理両親と二世帯(玄関、風呂共通)です👦👶
同居は本当に疲れますよねー
家にいても休まらないというか…
私の義理両親、とくに義母は本当に良い人で恵まれてると思います!それでも気を使います(笑)
読んでて思ったのですが、物を投げて怒るのは個性だなと思いました。
うちの上の子は癇癪をおこし叫びながら突進してきます、毎回😓
言葉遅い方だし、言うより早いし伝わるから余計そういう表現になるんでしょうが😓
こっちもイライラしてるので[うるさい❗]って怒鳴り付けますよ(笑)
片付けだってしないし、ご飯も今だもってほぼ手づかみ食べです(笑)
片付けはこちらも気分乗ればおだててやらせますが、夜一部でも片せばOKくらいにしてます。
ご飯もキレイに食べろと言っても分かってないので、きちんと座って食べること、食べ物で遊ばないことだけは本気で叱ります(笑)
ずっとスプーンフォークも教えてますが、楽しく食べてくれればOKにしてます!
寝る時間も21時に全部屋を真っ暗にして布団には入れますが、あとは眠くなったら寝なさいの適当です、ほぼ先に寝落ちしてます(笑)
これだけは譲らないぞっていう項目は絶対譲らないですが、二人目生まれてからかなり緩めた気がします😓
お散歩の件もおじいちゃんが居ないのに言ったのでしょうか?
私なら[あらラッキー、じゃあね~]って超ラッキーって思ってしまいますが(笑)
あと最近、支援センターの先生がやっていたのをみたのですが、叱っていじけたり怒ったりした子に対して、[はいこの話はもう終わり!仲直りしよう~]ってハグなり握手だったりしてて、いいなぁ~素敵だなぁ~と思って実践してます🎵
[仲直りしよう]って親子でも大切ですよね😊🍀

32
うちも言葉遅いしで癇癪ひどいです。
年少で幼稚園に通う予定なのであれこれ言ってしまいますがもう少し緩めたらいいですかねー
支援センターの先生の、参考にします。
ありがとうございました。
コメント