
手を叩いた後悔と癇癪に悩む女性がいます。プラレールやタブレットを叩いたり投げたりしてしまい、口でしか desu
さっき手の甲を強く叩いてしまいました。
手をあげたくないのに後悔。
癇癪はずっと続いているのですが
プラレールをなんども叩きつけたりタブレットなげつけたり…
口で何度も言うしかないですよね…
- クリーム
コメント

いくみ
そのときお子さんは何が気に入らないのか、何をしたかったのか、そのときもふたんさんは何を思ってどうしたのかを振り返って、対策を練ることをおすすめします。
そうすると、次に同じようなことがあったときもとりあえず考えておいた対応をできますし、うまくいかなくても、そのときどうなったかということがヒントになります。どんな場合でも、振り返って対策を練るようにすれば、どんどんお子さんとの関わり方のヒントになります。
積み重ねていくと、お子さんに合う対応のヒントが増えますし、将来お子さんが思春期に入ったときに、何もヒントがないよりは心構えができてると思います😊
また、こういうときはこうやって言うんだよ、などと、状況に合わせた言葉を教えていくと、少しずつ、お子さんが言葉で表現できるようになると思います😊
イヤイヤ期、というのは、お子さんが、感情の、表現とコントロールを覚える時期だと思います😊

退会ユーザー
イライラしたら、一旦トイレに逃げます
落ち着いてから、話しかけるようにしています
-
クリーム
ありがとうございます、その場から離れるのやってみます😭
- 4月17日
クリーム
ありがとうございます、つい積み重ねでイライラしてしまったのかもしれないです。もう少し冷静になってみます
いくみ
グッドアンサー、ありがとうございます😃
私も何度も子どもたちとケンカしました。なので、もふたんさんのお気持ちも簡単に想像できます。
2人の息子たちに、子どものやることには理由があることも教わりました。
ケンカしてもイライラしてしまっても、そのときはそうすることしかできなかったんだと思って、そのあと対策を練ってみて下さい。そうすれば、お子さんに合う関わり方のヒントが増えます。少しずつ、お子さんとスムーズにコミュニケーションとれるようになります。
応援しています。