※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
100回目のママリさん🔰
お出かけ

最近、葬儀出た方で生後半年くらいの赤ちゃん連れて行ったって方います…

最近、葬儀出た方で生後半年くらいの赤ちゃん連れて行ったって方いますか??
その時気をつけた事とか
これ持って行った方が良かったなとかなど
教えてください。

コメント

ママリ

生後4ヵ月だった今月始めに親戚が亡くなって、帰省しました。
通夜会場に行くまで、ご遺体は家におられたので、赤ちゃん連れては、そこへ挨拶をしに行きました。
通夜会場、葬式会場には赤ちゃん連れて行かず私だけ行きました。
旦那とホテルや車の中で待機してもらってました。
通夜会場なら、みんなの参列が終わったあと、夜遅くの家族控え室になら2〜3人しか親族がいなかったので、赤ちゃんも連れて行けたかもですが、行かずです。

関東の方からとか、あらゆるところから来られているので、赤ちゃん参列は非常に危険です💦
私自身も、参列の後ホテルに戻ったら、喪服をすぐに脱いでシャワーに入ってました。
アルコールジェルやウェットシートは持参して、常に使ってました。

  • ママリ

    ママリ

    あ!あと、携帯できる、ウイルスバスターみたいなのを赤ちゃんの付近に常に置いてました。

    • 4月16日
🎀ミニーちゃん🎀

すみません💦💦
全然生後半年ではないんですが、少しでも何かお役に立てれば、と思いコメントさせていただきます😭

先月初め、祖母の葬儀がありました。旦那と娘も参列しましたが、葬儀のみ参加し、火葬は私だけ参加しました。
コロナも流行ってたので、あまり小さい娘は連れ回さない方がいいかな、と思って😣

もし連れて帰れる距離なら、必要なところだけお子さんも参列して、それ以外は、先にご主人またはsさんがお子さん連れて帰宅するのはどうでしょう?

はじめてのママリ

生後7ヶ月で一周忌に参加したことあります。
家でしたが、
だいぶ大きく大勢でやりました。
元々法事とかも年に何回かありますが
すっごい大きな法事です。

息子は
服装は気持ち暗めの服でいきました。
完母だったので合間見て母乳あげました。
おもちゃはたくさん用意していきました。
人見知り場所見知り発揮中でしたが、
色々種類あると興味もあったようで紛れました。

とにかく親戚の方が集まると息子がなにしても
あれしたほうがいいこれはあかん
泣かしとき!泣かさんといて!
もうめちゃくちゃ言われましたが、
全部無視する力が大事だなと思いました(笑)