
コメント

yama*222
あくまで個人の経験ですが…
20週過ぎたあたりから息苦しい感じが続いてます。子宮が大きくなるにつれ、胃などの臓器が押し上げられるのが原因らしいです。また私は23週頃に風邪を引いてしまって、そこから喉の違和感と咳が続くようになっしまい、余計に息苦しさを感じるようになってしまいました。
息苦しさや動悸は中期以降よくあるみたいなので、あまり考え過ぎない方がいいですが、気になるなら先生に相談してください(^^)

にゃーちゃん♡
私的にはつわりの一種かと、、、^^;
私は双子妊娠時も産むまで、、、今2回目の妊娠中ですがその喉の違和感は本格的なつわり終了後、現在も継続中です。
なにか飲み込んでもずっとおかしいですよね、一日中です。
ごはん食べてる時はあまり気になりませんが、それ以外の時はずっとです。
私はずっとガムで気を紛らわしています。
一応先生にも聞いてみてくださいね。
私は双子妊娠時に先生に聞いたら、即答で、あーそれ産むまで続く人多いのよ〜と言われちゃいました。
産んだらうそのように治りました!
-
さーちゃん◡̈♥︎
つわりの一種なんですね(°_°)
調べると20週以降って出てきたので不安でした( ; ; )
本当に同じような感じです‥ご飯中は気になりません。
産むまで続くのですね‥その覚悟で先生に相談してみます!
ありがとうございます。- 6月5日

yoccori
私も妊娠中ありました。
食道から喉まで、びっちり何か詰まっている感覚が辛かったです。苦しいんですよね…
子供が少しずつ下がって来て、出産が近づくにつれて楽になってきましたよ⭐出産したら完全になくなります。
妊娠中はしんどいですが、赤ちゃんのために頑張ってくださいね。
-
さーちゃん◡̈♥︎
そうなんです‥
喘息になったこともないので、喘息の方はこんなにも苦しいのかって思い知らされました。
お腹の子が元気な証拠と信じて頑張ります!
ありがとうございます。- 6月5日
さーちゃん◡̈♥︎
ありがとうございます!
お腹の子が元気な証拠なのですね。
少し安心しました!
一応、検診でも先生に伝えてみます!