![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の子どもが下唇を前歯で噛んでいて、出っ歯になる心配があります。やめさせないと歯並びに影響する可能性があります。やめさせる方法や、一緒に遊んであげることも考えています。
1歳4ヶ月の子どもが最近、下唇を前歯でずっと噛んでいます。
出っ歯になってしまいそうで心配しています。
やめさせないと出っ歯など歯並びに影響しますか?
また、うまくやめさせる方法ってありますか?
一緒にあそんであげたり、なかなかかまってあげられてないせいかなと反省もしています😢
- とまと
コメント
![るるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるん
うちも1歳過ぎ位から始めて2歳過ぎた今もそうです、寝起きや眠い時、睡眠に入るときは必ずです…
眠りが浅いとき音が出るくらい強く噛んでいます。😓
日中はほとんどしなくなりましたが…
とまと
歯並び心配ですよね😢
うちは1人遊びしてるときや、退屈してるときなど、ほっとくと1日中しています。
寂しい思いをさせていたり、目の前でケンカしてしまったり、ストレスがあるのかもです。。
お子さん日中はしなくなったとのことで、これからさらに少しずつ減っていくといいですね。
るるん
はい、一応歯医者では何回か聞いて、まだ大丈夫って言われたけど絶対出っ歯になるよなぁ😓って思います…
日中してた頃はTVを見てたり集中してるとやるので
唇の下に私の指を置くと、パク!と食べる真似をしてくるのでそれであんまりやらせない様にしてました。
まだ眠いときはダメですね〜夜中も😖
とまと
乳歯のときに出っ歯になったり歯並びに影響出ると、永久歯に生え変わるときにも影響でるんですかね。。
私も歯科で聞いてみようと思います。
今日気づいたのですが、ミルクや飲み物をあげると少しやらなくなる気がしました。
いまだに哺乳瓶を卒業してないから、吸う真似をしているのかもです。
なかなかコップで飲んでくれずそれはそれで困ってます。
るるん
そうですね、何か別のことを意識できてる時はやらないですよね!😓
哺乳瓶は虫歯になる可能性が高いらしいので歯が生えてるならまずはストローはどうですか⁈
とまと
まずはストローを試してみようと思います!ありがとうございます😊