
9ヶ月の娘が元気に動き回り、危険が増えて困っています。ベビーサークルで遊ばせているが、中に入れるのを嫌がります。対応方法を教えてください。
9ヶ月の娘が毎日元気に激しく動きまわります。ハイハイが出来る様になったかと思っていたらあっという間につたい歩きをし始め、手を離したりしてかなり危険が増えてしまいました。自由にさせてあげたいのですが広い家ではないのでどうしても「危ない」「そこはダメ〜」と声をあげてしまう毎日です。そして自分のやりたい事ができない事でワーンと泣き出すという日々😥ベビーサークルを買ってその中で遊ばせてはいるのですが最近オリに入れられてると思い始めたのかすぐに出してくれと怒り始めます。
皆さんどういう風に対応してきましたか?ダメダメ言いたくないけど怪我してしまう事も怖いですし…アドバイスお願いします。
- キラキラ(5歳7ヶ月)
コメント

まゆ
危ないところや、ダメーと言うようなところには行けないようにこちらが工夫するしかないな😭💦って感じですね😭💦💦
なのでうちは下にものは置かず、危ないものは全部無くしました😭😭

あんぱん。
触られたら困るもの、落ちたら危ないところだけゲートとかして
好きにさせてました😅
1歳になる頃にはあさりあきて、あまり棚とか収納いじらなくなりました
-
キラキラ
返信ありがとうございます。もうしばらくの辛抱ですかね〜赤ちゃんの興味は何故か危険な所や触られたくない所ばかり目が行きますね。
- 4月14日

ゆけちゃ
同じく、ずりばいや掴まり立ちをし始め、目が離せなくなってきています
最近サークルを購入し、コ字型に置いて使っています
囲わないように使うと閉じ込められた感がないみたいで大丈夫そうでした!
で、サークルの裏に触られたくないもの全部置きました(笑)
囲っても使えるタイプなので
たまに囲って使いますが
いつも半分囲われているせいか
特に泣かずに中で遊んでくれました!
あとは、
サークルの隙間から顔を覗かせたりして遊んでみたり
楽しいよーって思わせてみたり、、、、
動き回るようになると本当に大変ですよね💦
私も試行錯誤の日々ですが、少しでも参考になれば、、、
-
キラキラ
ありがとうございます。やっぱりコの字型など工夫しないとダメですよね〜サークルにいれるようになったせいか少し離れた場所に行くだけで泣くようになってしまって困っていました。色々頑張って工夫してみますね。
- 4月15日
キラキラ
返信ありがとうございます。 色々工夫はしてるのですがソファーの端にあえて行ってみたり、カーテンを引っ張ったりとなかなか難しい場所にばかり興味をもつんですよね〜😰