※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビーちゃん
子育て・グッズ

言葉が少なくて悩んでいる月齢の子供が大声を出したり泣いたりして困っています。この行動は普通なのでしょうか?

言葉が中々増えず、暴れたり、壁に頭打ち付けたり、大泣きしたり出先でも悩んでるのですが、この月齢だとそうなんですか?
毎日大声あげてしまってます

コメント

はじめてのママリ

イヤイヤ期もあるんじゃないですかね?
うちは頭打ちつけたりはしなかったけど、やっぱり癇癪っぽくなってましたその頃!

  • ベビーちゃん

    ベビーちゃん

    コメントありがとうございます
    3歳くらいだとだんだん落ち着いて来る感じでしょうか?
    癇癪とか今はないですか?

    • 4月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは3歳直後のイヤイヤ期+反抗期が物凄くしんどかったです😂
    でもその後は凄い物分かりよくなり…普通に穏やかになりました。
    が、最近は完全なる反抗期と自粛で外出出来ないストレスでまたイヤイヤしてます笑。
    でも酷い癇癪!って感じのはなくなりました😃

    • 4月13日
4人のママ

2歳ですが4人目ということもあり、言葉で意思疎通できています。
暴れたり頭を打ち付けたりもありませんが、言葉が出ないと本人もイライラしてそうゆう行動に出ると思います。

  • ベビーちゃん

    ベビーちゃん

    コメントありがとうございます
    暴れたりないならいいですね。特に困ることないんですか?

    • 4月13日
  • 4人のママ

    4人のママ

    困ることたくさんありますよー(笑)
    男の子なのでやはり活発だし危ないことをわざとしたがります。注意しても注意してもきかず、笑いながらします。
    あとお姉ちゃんと喧嘩すると押したり…
    力が強いので私もかなり怒りますがなかなかいうことききません💦

    • 4月13日
ママリー

イヤイヤ期の頃なので大泣きしたりはよくありますが、壁に頭を打ち付けるっていうのはちょっと心配ですね…。
友人の子が同じような感じで、療育を受けていたので💦

  • ベビーちゃん

    ベビーちゃん

    コメントありがとうございます
    大泣きは、イヤイヤ期なのかもですね

    療育とは?

    • 4月13日
  • ママリー

    ママリー

    発達に気になるところがある子が通う教室みたいなところです。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

頭を打ち付ける時期は終わりました。また出てくるかもしれませんが💦

言葉も現在順調に増え、少しだけ会話の応答ができます。

ただ、意思はしっかりある為伝わらない、やりたいのにやらせてもらえない時は大声で泣いたりだだをこねます。

極力腰を落として目線までさげて説得をする。家で泣いてる時は子供自身が納得出来るまで待つ。(旦那とかはテレビをつけますが、それをせず共感してみたり様子見したりと色々試してます)

  • ベビーちゃん

    ベビーちゃん

    コメントありがとうございます
    頭打ち時期あったんですね。
    結構はげしかったですか?

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子の場合は笑いながら床にごんごんしてました😅
    心配するほどには激しかったですよ💦
    言葉が出始め?それより少し前?位は絶叫って程ではなく、まぁまぁな大きさの声をを出しながら歩いてましたよ😅
    1歳~2歳の間だったので静かにの言葉もわからない頃だったので諦めてましたが💦

    • 4月13日