
9ヶ月の娘がオムツの練習を勝手に始めた義理母にショックを受けています。まだ早いと感じており、毎日の練習を求められて困惑しています。他の方も同じように感じるでしょうか。
皆さんは子供のオマルいつから
練習しましたか?
娘はまだ9ヶ月なんですが、
この前義理母が勝手に練習させてて
先を越されてショックでした。
おしっこだけしてたみたいで
え?なんで勝手にて思ちゃいました。
義理母から、毎日週間つけなさい。
て言われ、は?て感じです。
まだしゃべれないのに、タイミング
わからんし😫
まだオマルは早いて思うんですが
私だけでしょうか?
- まーちゃんママ(9歳)
コメント

ちほ@
まだ9ヶ月じゃ早いんじゃないかな
2歳ぐらいにオムツが取れるといいって聞いた気がするけど

退会ユーザー
なんとなく?ですが昔の人はオムツ早くとる傾向にあるような気がしますね(・・;)
うちもオマルはありますが、もう便座で直接すわる練習させようとおもってます!
ちなみに、まだ知らせてくれるのが微妙なので、トイレトレーニングはまだそこまで本開始してません(・・;)今年の夏あたりかな〜と(^ ^)
-
まーちゃんママ
私の娘も今年の、8月で1歳になるのでそろそろかなーて思ってたんですけど、先を越されたのがショックでした😵- 6月4日

退会ユーザー
先越されたのショックですね!
市からもらった赤ちゃん本には9〜10ヶ月くらいにおまるに座らせましょうって書いてあって、そろそろ買おうと思ってました。
おまるによっては半年から使えるものもあるので、買う人は居るのかなとおもいました。
-
まーちゃんママ
ショックですよね😫
昔旦那が小さい頃使ってたオマルでしていました。
自分の子育てに周りから口出されるのが本当嫌でたまらないです。- 6月4日

❤︎男女ママ♡
おまるは最近、オムツなし育児はやってるので3ヶ月くらいにはコツ掴んでやってる人いますよね◡̈♡
私も予定してます!
-
まーちゃんママ
経済的にもいいみたいだし、
私もそろそろかなて思ってます(^O^)- 6月4日

KUMA2321
トイトレは2歳になる年の夏に行うとよいと教わりましたよ(^ー^)
コミュニケーションが取れるようになるし、夏なら失敗しても洗濯物がすぐ乾くし。
オマルにさせると、次に便座へ移行させるのがめんどくさいので、うちは初めから補助便座使ってます。
うちの義母も早いうちからオマルの話してましたね(^^;
そんなに焦らなくても良いと思うんですが…
私的には、育児にあまり口を出してもらいたくないし、暖かく見守って欲しいなーと思い、適当にごまかしていました(笑)
勝手にやられていたのはびっくりですね!(((・・;)
-
まーちゃんママ
確かに自分の親から、指摘があれば納得するんですが、なぜか義理母がいうことにはなんでか素直に聞けないです😫
私頑固なんですかね?
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます(^O^)- 6月4日

ままり
トイトレに早いはないかなーと思います。
先にするのはどうかと思いますが…
オムツ代浮きますしね。
-
まーちゃんママ
経済的にはいいですよね^ ^
しかし、タイミングがわからないから、意味があるのかなーて悩んでました💦- 6月4日

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
おはようございます。
初めての○○は親がしたいのに勝手にされるのは嫌ですね(・_・;)
口出されるのも嫌です。
私は、おむつ無し育児と言うものを新生児中から始めているので、9ヶ月で早いってことはないと思いますよ。
息子は、オマルでも補助便座使ってのトイレで用を足すことも出来ます。
オマルは新生児から使えるものを買いました。
4歳5歳までにはオムツが取れてれば良いんだから、なっちゃんさんが始めてみようかな?って思ったときにでも始めたら良いと思いますよ(*^-^*)
-
まーちゃんママ
こんばんは^ ^
アドバイスありがとうございます(^O^)参考になりました。
確かに周りから、あーしろ、こーしろて言われるのが嫌でストレスが溜まり体調を壊すことが何回もありました。
自分のペースがあるんだし、娘と向き合って始めていこうかなて思います(o^^o)- 6月4日

むーも
親世代はかなり早いですよね(^_^;)なっちゃんさんと赤ちゃんのペースでいいと思いますよ😃
うちは一歳前くらいから補助便座に寝起きに座ってするところから始めました~。
寝起きは自然とでますので(笑)
トイトレとかは特に頑張らず保育園に行きだしたら、先生が教えてくれますし周りのお友だちをみて子供からもトイレに行くようになりました。
そして最後まで寝るときだけはオムツしてたんですが、
3歳になった頃に、子供が「もう紙パンツ卒業する」と言い出し、その日で本当にオムツしなくなりましたよ(*^^*)
まだ時々おねしょすることもあったので掃除が、、、、とかは気になりましたが、本人の意思を尊重しました。
のんびりでしたが私も子どももストレスなく卒業できたのは良かったと思っています☺
-
まーちゃんママ
アドバイスありがとうございます(o^^o)!
昔の考えは、今じゃ通用しないことだらけです。なので、娘と私のタイミングでやろうて思います!
練習させるとき、言葉掛けとかしてましたか?- 6月4日
-
むーも
声かけ→おはよう☺シーシー(おしっこ)しようね。スッキリするよ~。
とか適当です(笑)
出来たらラッキーぐらいの感じです。
あと、出来たら少々オーバーに誉めてました(*^^*)
こどもは寝ぼけてるのでたいがい意識朦朧な様子でしたね(笑)
あと停滞期なのかトイレに座るの嫌がる時期もあるのでその時は無理にはさせてなかったです。
うちの親も義両親もよかれと思ってあれこれ言ってきますが、その場では「そうなんだぁ~教えてくれてありがとう」と、言う感じでさらっと聞き流しホントに参考になるなって想ったことがあれば実践しています。
一番赤ちゃんのことを分かっているなっちゃんさんがいいと思うなっちゃんさんなりの育児でいいと思いますよ😃- 6月4日
-
まーちゃんママ
おはようございます♡
早速朝起きたら、オマルに座る習慣をつけている所です^ ^
今日、座らせて声掛けしてたら
おしっこだけしてました。
なんだか成長したなて、嬉しかったです😂
心強い、アドバイスありがとうございます♡- 6月7日

moon
実は9ヶ月くらいって始めやすいそうです。
いやいやとかもなくすんなり習慣つく時期なんだそうです。
生後すぐからオマル使う育児方法もあるので早いということはないと思います。
-
まーちゃんママ
そうなんですね(o^^o)
参考にさせて貰います(^O^)!- 6月4日
まーちゃんママ
そうですよね😫
初めての子育て、分からないことだらけです😖
1つ1つ勉強ですね〜(^O^)