※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
お金・保険

配偶者特別控除とは、扶養から外れて働いている配偶者が受けられる税制のことです。

今旦那の扶養に入らず、働いてます。月14.5万くらいです。契約社員のためボーナスはないし、子供がいるので残業ができないため、年収200こえることはないです。
配偶者特別控除とはなんでしょうか?

コメント

はまぐり

扶養内で働いていて一定の金額を超えたら旦那さんの税金が減税されるやつです

  • ゆり

    ゆり

    ネットで調べてもよくわからなかったのですが、201万以下であれば配偶者特別控除が受けれるみたいなことが書いてあったのですが、今の給料であれば扶養に入ったほうがいいということでしょうか?無知ですみません💦

    • 4月11日
  • はまぐり

    はまぐり

    たぶんパートアルバイトの方が対象なので契約社員だと控除が受けられなかったと思いますよ!

    • 4月11日
  • ゆり

    ゆり

    そうなんですねー💦正社員でも育休中は控除が受けれるみたいなものを見て、年収は201万以下だから私も受けれるのかなて思っちゃいました💦

    • 4月11日
  • はまぐり

    はまぐり

    なんか受けられる場合もあるみたいで、会社でしてくれなければ年末調整で自己申告してみるといいと思います!201万円以下なら受けられるかもしれません!

    • 4月11日
  • ゆり

    ゆり

    そうなんですねー😊ありがとうございます✨少しでも税金が安くなれば嬉しいのでやってみます✨

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

契約社員と正社員はどー違うんですか?😣
月のお給料羨ましいです🥺

  • ゆり

    ゆり

    契約社員は正社員と違い契約期間が決められています!
    うちは今のところ契約期間更新ができて何年も働けていますが、もし会社側が更新しないとなったときはそれまでなのかな…と思ってます😅

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    派遣社員みたいな感じですかね?

    • 4月11日
  • ゆり

    ゆり

    そうです!派遣社員と同じです❗️

    • 4月11日
まいちゃん

正社員ですが去年育休に入り私の年収が201万以下だったので、配偶者特別控除を受けました(税の扶養のみで、健康保険は扶養ではありません)。
今年の夏に復帰しますが201万以下になりそうなのでまた配偶者特別控除を受ける予定です☺
旦那さんの税金が安くなるので、旦那さんの方の年末調整で申請してください✨

  • ゆり

    ゆり

    育休中じゃなくても受けれるんですか?健康保険などは色々な面を考えると扶養でなくていいのですが、少しでも税金が安くなるのであれば嬉しいです❗️
    年末調整の申請とは何をしたらいいのでしょうか?源泉徴収票などが必要ですか??
    質問ばかりですみません💦

    • 4月11日
  • まいちゃん

    まいちゃん

    はい、受けられます☺
    書類の名前控えるの忘れてたんで正式名称がわからないんですが…妻の所得等を書く用紙があるんでそれに記入するだけです✨
    源泉徴収票はいらないですよ✨
    ただ、年末調整の時期が11月末や12月頭の会社が多いので、その年の所得が確定していなければ旦那さんの会社に正式な金額は給与後で良いか相談する(だいたいの金額を書いておいて後で訂正してもらえるか)と良いと思います😆
    (私は申告していた所得に誤りがあり、12月中旬に旦那の会社が訂正してくれました)

    • 4月11日
  • ゆり

    ゆり

    詳しくありがとうございます✨今度の年末調整でやってみます😆知らないって損ですね💦

    • 4月11日
deleted user

ネットからの引用ですみません。
今年?去年?忘れましたが、配偶者特別控除の枠がかわったはずです!
契約社員でもたぶん大丈夫なはずです!
私は去年、一昨年、育休と産休のため旦那がわからずに年末調整しましたが過去2年分やったら5万戻ってきました!

  • ゆり

    ゆり

    画像までありがとうございます!過去の分もできるんですか?昨年は育休から復帰したので年収も少なかったのでできるならやりたいですー✨少しでも戻ってきたら嬉しいですよね😊

    • 4月11日