※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

6月下旬に2人目を出産予定ですが、立ち会い出産・面会が禁止。上の子の預け先がなく、病院に行く余裕なし。預け先についてアイディアありますか?

6月下旬に2人目を出産予定なんですが、コロナの影響で立ち会い出産・面会が一切禁止になりました。
こんな時なので退院まで誰にも会えないのは仕方ないと思いますが、問題は夫が仕事中に陣痛が来た時の上の子(現在自宅保育中)の預け先です。

我が家の状況は
・夫の職場から自宅又は病院まで30分
・義両親は遠方、仕事あり
・実両親は離婚しており、実父は車で30分の距離、仕事あり
・実母は車で15分の距離、身障者
・兄弟は仕事あり又は遠方ばかり
です。

上の子がハイスピード出産で、先生や助産師さんからは「2人目は陣痛きたらすぐ来て!最悪道中で出産になる可能性あるから気をつけて!」とずっと言われているので、誰かに自宅に来てもらうのを待つ余裕も、誰かに預けてから病院に行く余裕もなさそうです💧
病院にその旨相談しましたが、上の子は連れて来ないでくれと言われてしまいました。

預け先について、何かいいアイディアはないでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします😢

コメント

すぬ☽⋆゚︎︎

上のお子さんの事は、旦那さんとはどのように話されているのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    立ち会い禁止になるまでは、「夫は急いで職場から病院に向かうから、着くまでは実母がタクシーで直接病院に来て上の子をみておく(身障者ですが、待合室で座って10〜20分程度ならなんとかみていられる)」という予定でした。

    今や妊婦以外は院内立ち入り禁止になったので、この案は消えました…😭

    • 4月11日
  • すぬ☽⋆゚︎︎

    すぬ☽⋆゚︎︎

    私も計画分娩がいいと思います!!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まで計画分娩知らなかったので大変参考になります🥺
    早速次の検診時に聞いてみます。
    ありがとうございます!

    • 4月11日
たぁこ

計画分娩はできないでしょうか??
予定を決めてご主人に休んでもらい上の子を見ててもらうか、後は乳児院など。コロナの影響で、受け入れてもらえるかはわかりませんが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    計画分娩について知識がないのですが、これは計画した日に産まれてくるというものでしょうか?

    産後は夫が有給を取れるので、分娩時さえ乗り切れれば!という状況なんです💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今計画分娩について調べてみました!
    次の検診時に相談してみます。
    教えていただきありがとうございました😊

    • 4月11日
deleted user

病院の外で誰か待つのもダメですかね?
とりあえず上のお子さん連れて病院に向かう、
と同時にすぐ来れそうな人に病院に向かうようにお願いする、
病院に着いたら来てくれた人に預けて入る・・・ですかね🤔
(3人目の時に上記の提案をされました😂)

私も1人目が3時間かからず、
2人目以降は毎回気をつけて!と言われてます😅
(病院まで1時間かかるのもありますが)
このご時世の出産不安ですがお互い頑張りましょう😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    院外なら待機できるそうですが、すぐ駆け付けられるは仕事中の夫か実母のみでして…。
    コロナが始まるまでは、実母は半身麻痺の為、タクシーで駆け付けて夫が到着するまで待合室で座って10〜20分程度上の子を何とかみてもらう案になっていましたが、院外ではとても無理で😢

    分娩時間、(ノ)*´꒳`*(ヾ)さんと同じような感じですね!
    お2人目以降もやはり早かったですか?

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー


    タクシーの中で待機はダメですか?🤔
    お金かかってしまうかもですが
    タクシー待機してくれるので・・・。

    母子手帳には2人目3時間半
    3人目4時間で書かれてます☺️
    2人目の時は夜中に陣痛と思い移動しましたが遠のいた・・・と思ったら復活して1時間半が激痛で出産。
    3人目に至ってはこれが陣痛かな〜と思いつつ運転して長男を園に送ったり次男を実家に送ったりして
    旦那と合流して病院着いてからは40分で生まれました😂

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タクシーの中、良いですね!
    夫が着くまでそんなに時間はかからないでしょうし☺️

    40分!やっぱり早いですね💦覚悟しておきます…
    参考になりました。ありがとうございます♡

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

2人目を里帰りなしで産みました☺️両実家は遠方です。

我が家の場合…
夫が不在の時に病院に行くことになったら、
①緊急一時預かりに対応している認可外保育所に事前に登録。
私が病院に行く途中で上の子を預けて、私は病院へ。夫が職場から病院に向かう途中でお迎え。

②ファミサポに登録。
上の子は私と一緒に病院へ。ファミサポの人に病院に来てもらいロビーで待ち合わせ。
上の子は夫が病院に来るまでロビーで見ててもらう。

①②どちらかで対応できるように準備してました☺️
結果的に、夜中に陣痛来たので、夫にはそのまま仕事を休んでもらいました✨
何か参考になれば幸いです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    なるほど!認可の一時預かりは問い合わせたらダメでしたが、病院まで来てくれるファミサポさんもいらっしゃるのですね✨
    一度センターに問い合わせてみます🥰
    派遣可能であれば早速登録したいと思います!ありがとうございます!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの市のファミサポは、基本は預かってくれる人の家で、が基本なのですが、病院のロビーで見ててほしいと伝えたら本人がOKなら大丈夫、とのことでした☺️
    家や病院に近い人を優先的に探してくれました✨

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだと助かります!ファミサポさんって融通が効くんですね😊
    早速週明けに電話します。ありがとうございます!

    • 4月11日
みっちょ

産院に10分以内に行ける人をファミサポで探してもらうとか、あとはこの際動けそうな友達に何人か相談してみるのはどうですか?
一番は計画出産の方がいいかなと思いますが、産院にはその旨は相談されましたか?
私は子宮口も柔らかくて上の子早かったので39週の検診の日に計画出産になりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    友達は残念ながら近くには住んでないんですが、ファミサポさんはそういうサポートも可能なんですね!

    計画分娩は今こちらでみっちょさん達に教えていただいて知ったので、早速次の検診で聞いてみます✨
    色々な案ありがとうございます!

    • 4月11日