
子供の年齢差について相談中。計画的に第二子を考えており、何歳差が良いか迷っている。皆さんの経験を教えてください。
○歳差育児のメリット&デメリット
教えてください☺️
今は念願の第一子が可愛すぎて、
妊娠&出産までが壮絶すぎて、
夫婦共に第二子を希望していません。
しかしいずれはもう1人ほしいです。
とは言いながら半分諦めていますし
出来ないかもしれないですが😢
もうすでに1歳差は望めないですし
3学年差は避けたいと思っていて、
今夏にはマイホームが建ちますし、
なにより気持ちがまだなのですが
妊娠するにあたって私の身体の
調整が必要なので計画を立てないと
すぐには妊娠に望めないんです💦
そこで何歳差を目指そうか悩んでいます。
個人の気持ちや上のお子さんの性格にも
よると思いますので皆さんの場合を教えてください。
- ぽち(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

nari
私の姉妹の話になりますが…
私は今年22歳です!
私の妹は2人いて、12歳と9歳です😌
10歳、13歳差で、末っ子の場合私がお母さんに思われることも多々あります😂
長女のメリットは、面倒見が良くなります😅
あとは色んなこと教えてあげられることです。
勉強だったり女の子の日だったり、それこそ恋愛のことも💓
母はメイクとか詳しくないから私が教えてあげたりしてます!
デメリットは、小さい時からいやでも面倒見ないといけない時があったため、一人の時間を奪われる気がして妹が嫌いだった時もありました。
あとは親が、妹💓妹💓になってるところもウザかったです🤫笑
でもなんだかんだ仲良い姉妹だと私は勝手に思ってます✨

HARU
うちは今年中学生になった長男と、0歳児クラスに入園した次男を育てています😊歳の差で言うと、長男早生まれなので11歳差(ほぼ12歳差)です💡
私が上の子を産んだあととまさに同じ気持ちだったのでコメントさせて頂きました!"(ノ*>∀<)ノ
私も上の子を産んで何年間か上の子が可愛すぎて大事すぎて、もしもう1人産んだとしても同じように愛せる自信が無いくらい、唯一無二の宝物でした😆あと、里帰りも望めない環境なのもあり、上の子も周りに頼ることなく子育てしてきたのでまたイチからあの子育てをやるのかぁと...2人目産む自信がなかったです。なので私自身ずっと2人目を希望はしていませんでした。でも心のどこかでは、そんな理由で1人っ子にしちゃうのは可哀想かなぁ(特に1人っ子の偏見や将来親が死んだ時の色々な負担など)とも思っていて...。
そんな気持ちのまま時が過ぎ。きっかけは上の子が小学校に上がってから「どうして自分だけ1人なの?」「兄弟が欲しい、寂しい」と言っていたことがきっかけで2人目を決断しました!
うちの場合は2人目不妊で不妊治療がしばらくかかったので、結果歳の差が思ったよりも離れてしまいましたが、それでも2人目決断したのは上の子が兄弟を希望しはじめてから3年は経っていたと思います。(その間も上の子は一時の感情じゃなく兄弟欲しいと言い続けていたのもあり)
なので、親の年齢的な問題がクリアできそうなら、作ろうかなと思う環境がいつか自然に訪れるのかなぁとも思います😊上の子の子育ても落ち着き、親子間も良い距離感ができ、住まいなど環境も整い、家族みんなが心のゆとりが出てきた時。2人目がいなくても今でも十分幸せだけど、もう1人いたとしても受け入れられる環境だなって思った時に、もう一度自分の中で真剣に考えてみるとか。うちもそうでしたが、もし欲しいと思ったタイミングで年齢的な問題もありもう2人目が望めなかったら、それはそれでそういう運命だったんだなと思うことにしようと思って不妊治療に挑みました。だってその時点では上の子だけの人生もとても幸せで溢れていたので✨
11歳差(歳が離れた兄弟)メリット、デメリットですが、
メリット→
・上の子に子育てのサポートがだいぶしてもらえること(でも私自身が4人兄弟の真ん中で上の子の気持ちも下の子の気持ちも理解しているので、こちらからやって、とお願いすることは絶対にしないと決めてます。上の子は自分の遊びや勉強が第一優先。自然に下の子と関わりたいなと思ったタイミングにだけ手伝ってもらってます^^)
・兄弟どちらにも愛情をゆっくりかけてあげられる(上の子との時間も10年以上あったので、親子の絆はだいぶ深いです。下の子に対してもこれから上の子が手が離れるので同じくらい愛情をかけてあげれるかなと思ってます。私自身は子供の頃お母さんを独り占めしたい願望があり歳の近い兄弟だったので叶わなかったので、その部分は歳の差兄弟で良かったなと思ってます。)
・それぞれのために時間をかけられる(上の子と下の子の生活リズムが全く違うので、下の子が寝たあとに上の子と色々話したり学校の準備物をしたりできますし、逆に上の子が学校に行っている間に下の子とスキンシップがゆっくり取れます✨)
デメリット→
・おさがりがほとんど使えない
・上の子を産んだ時よりもかなり年齢がいっているので体力的な問題^^;
・下の子を上の子の学校行事に産まれて早い時期から連れ回さなければいけない(うちの場合は下の子が産まれたのが上の子が6年生の時だったので、最後の運動会、発表会、卒業式、入学式などどうしても参加してあげたい行事に下の子がまだ低月齢の頃から連れ回しました💦)
-
ぽち
コメントありがとうございます!
ほぼ一回りですね😳
うちも姉と弟がひと回り離れています!
同じ気持ちだったのですね😭✨
可愛くてしかなくて…
周りはぞくぞくと産んでいるし…
里帰りも望めないし、娘は私以外に懐かないし、産後2時間後から同室でずーっと一緒だったので出産も不安なのもあります😢
私も将来的にも2人は欲しいと思って…
兄弟が欲しいと言ってくれたのですね😭✨
娘、言うかな🤔?💦笑笑
私は完全に夫婦不妊症で不育症なので望んでから産まれるまでが本当長くて…
そして妊娠のタイムリミットもあるので兄弟が欲しいと言われた時に産めない体になっていないことを祈ります笑笑
メリット、デメリットありがとうございます!
どちらにもしっかり愛情をかけられるのいいですね😭✨
本当、理想です!
娘にしてきた分、下の子にもしたいので!
たしかにお下がり使えないですね😂
今でも精一杯なのに体力面も心配です💦
すごく参考になりました!- 4月11日
-
HARU
グッドアンサーありがとうございます😊
ちなみに上の子可愛くない症候群もないですが、下の子もちゃんと上の子と同じくらい可愛くて大切で仕方ないです😆そして兄弟が2人で触れ合っているのを見ると愛おしさが100倍増します😆💓
周りが2人目~とか言い始めると心が振り回されますよね(笑)💦でも自分の人生は自分が一番ベストなタイミングで作っていくものですから👍🏻それと、上の子を育てていくうちにお母さん自身も心も体もどんどん逞しくなります!2人目の出産や子育ての不安は、1人目の時に感じたものより全然軽くて済むと思って大丈夫です!👍🏻
妊娠や出産のタイムリミット...これが不妊で1番のネックになってきますよね。だからこそ、ある程度未来を予測して計算して行動に移さなければならない。。それも踏まえて夫婦で(大きくなれば家族みんなで)考えていくうちに、答えが見えてくるし2人目に挑戦するのであればその心構えも考える過程の中で少しずつできてくると思います😊
うちは結果的に2人目産みましたが、産んでも産まなくても、どちらでも間違いじゃなかっただろうなぁと今だからわかります!兄弟いない時には産まないことに罪悪感だったんですけどね😅- 4月11日
-
ぽち
上の子可愛くない症候群も心配でした😭💦
愛おしさ100倍なんて、なんで素敵なのでしょう😍✨
本当に焦ります😂
焦っても私の気持ちがない限りあり得ないんですけど素直に2人目羨ましいですし、早く作らないといけない気になります💦
育てるのは私たちですもんね、周りの家庭は関係ないですよね☺️
娘が1人目なので比べられないですが手がかかる方だと思うのでそれもまた心配でしたが2人目育児の勇気が持てました✨
いずれ少しずつ答えが見えてくる頃が私達家族のタイミングなのですよね!
産んでも産まなくても娘という宝物が存在することに変わりないですもんね☺️
今は娘に精一杯の愛情を掛けながら2人目が欲しいと思えるタイミングまで家族3人の時間を楽しんでみます💕
タイムリミットがあるので逆算してその頃にまだ2人目の事を考えていなければもう一度2人目のことを家族で話し合ってみます☺️- 4月12日

たけ
何歳差でもデメリットはないです🙆
妊娠出産が壮絶だったとのことですし、マイホームの関係もあるとのことなので、ぽちさんの身体と心が万全になってからゆっくりでいいと思いました🙋
どんな状況になっても前向きな答えがでますように😆
-
ぽち
コメントありがとうございます!
義弟夫婦が6歳差で小学校12年間の苦痛と6歳差でも赤ちゃん返りで大変みたいで😂
子どももう1人ほしい!
となったら半年〜1年くらいは身体の調整が必要で、妊娠のタイムリミットもあってものすごく悩みます😭
でも悩んでいるうちはタイミングじゃないのでしょうね💦
かと言って欲しくなった時に時すでに遅しにならないか結局悩んでしまいますが、そのときはその時ですよね!笑
夫婦の気持ちと娘や家のタイミングもありますもんね☺️- 4月10日

おにおん
子供達は3歳差です。
メリットは、上の子が下の子を可愛がってくれること。上の子が幼稚園行っているときに下の子といっぱい触れ合えること。
デメリットは、男の子同士なので物の取り合いが激しいこと。
ですかね。
3歳差でも2人共可愛いですよ❤️
-
ぽち
コメントありがとうございます!
上の子が物心ついていて、下の子は下の子で触れ合える時間があるの理想です☺️
3歳歳でも2人とも可愛いのですね😍
我が子は当然可愛いのでしょうけれど、妊娠&出産が壮絶すぎて念願の娘への気持ち(愛)が強すぎて下の子を可愛がれるかな?とか、その頃には娘は生意気言うようになって下の子は天使の時期で上の子可愛くない症候群とかにならないかな?とかいろいろ不安で😭
結局、どちらも我が子、産んだらきっと可愛いですよね!
ほしいと思った時がタイミングですよね!- 4月10日

ママリ
私も転職、マイホーム、引越し、、、そんなこんなでなかなか2人目に踏み切れなかったです。
我が家は保育園激戦区なので兄弟入園の加点がつくうちに2人目と思い、なんとか今回間に合いました。4歳半差となってしまいましたが、後悔してません!
多分何歳差でもママとパパが欲しいなって気持ちが出た時なら大丈夫だと思います!
-
ぽち
コメントありがとうございます!
2人目に踏み切れないけど欲しい気持ちはあって、でも踏み切れなくて、ループですよね😭
うちも保育園激戦で娘落ちまくっています💦
やはり最後は気持ちの問題ですよね!
娘ができるまでに4年も要したので早くしないと産めないかも、でも今はまだタイミングではないし、と悩んで…
どんなに悩んでも最後は夫婦の気持ちと命を授かるのはその子のタイミングですよね!- 4月10日

はじめてのママリ🔰
うちは2歳差です!
長女出産後の産後クライシスがひどく、とてもじゃないけど2人目のことを考えられなかったので
3歳以上は離そうと思っていたのですが自分の年齢のこともあるし、すぐに妊娠できるとも限らない。。と思っていた矢先、妊娠が発覚しました😊
上の子も特に手のかかるタイプではなかったし、何より初めての育児じゃないというだけで下の子はかなり心に余裕を持って接することができているので、今すごく幸せに楽しく毎日を過ごせています♥️
二児の育児は2倍大変になるかと思いきや、幸い今のところ全然そんなことなかったので(もちろん手のかかるタイプだとまた違うと思うのですが😅)2歳差で産んで良かったなと思います!
長女もかわいくてしかたなかったのですが、次女もまたかわいくてかわいくて
上の子にかける愛情が半減しちゃうかなと心配していましたが、2人に増えたことで我が子たちにかける愛情がさらにぐーーーんと増すだけでした😂💖
-
ぽち
コメントありがとうございます!
1人目なのでどの程度が手がかかるか分かりませんが娘は手がかかる方だと思います💦
私も離そうかなと思っているのですがすぐに妊娠するとも限らないし、かと言って今の状況では治療ができないので妊娠もできないし、悩みます😭
ちょうど、娘への愛が半減するのでは?とか、下の子を可愛がらないのでは?とか思っていたところなので愛情が増すとのコメントで気持ちが楽になりました🥰- 4月10日

chantea
6歳双子。3歳。一歳。います😊
一番兄弟が見てくれるのは6歳と1歳の5歳差でした。6歳と3歳は喧嘩しますが仲良いです笑
-
ぽち
コメントありがとうございます!
歳が近ければ良い遊ぶ内容も近いし、歳が離れれば面倒見てくれますよね☺️
どちらにも同じくらいメリットありますよね☺️- 4月10日

とまこ
年子です
出産に関しては骨盤がバッキバキのまんま出産だったので死にかけましたw
あとは上の子と下の子の対応が違くなる
でも歳が近いのか可愛がってくれます
たまに怒りますがw
服の着回しとか出来るのはありがたいですw
-
ぽち
コメントありがとうございます!
年子だと産道ができているから安産かと思っていたら大変だったのですね😳💦
どう頑張っても年子にはならないので残念です💦- 4月11日
-
とまこ
安産は安産でした
産後がキツかったです- 4月11日

genkinominamoto
1歳半差と3歳差になります💡
1歳差はダブル子育てで、赤ちゃん返りイヤイヤ期を乗り切るのが辛かったですが、間があかずに育児用品を使い回せたのは良かったです😂
あとは喧嘩も多いですけどある程度大きくなったら一緒に遊んでくれることですね!
性別違うので遊び方に相違はあるけど笑
3歳差はこれからなので分かりませんが、性別が同じなので中学も被らないので将来の制服関係はお下がりで着まわせるかなといい方に考えています😊
-
ぽち
コメントありがとうございます!
ダブル子育て大変ですね💦
たしかに使い回せるのはいいかも😳
しばらく妊娠の予定がないのに邪魔なので売っちゃいました😂
次妊娠したらまた買いなおしか、もう買わないか、です笑
一緒に遊べるのはいいですね(*´ω`*)
3歳差だと入学がかぶるので一気にお金なくなるのが何だか不安で😢- 4月11日
ぽち
コメントありがとうございます!
うちも私自身が兄弟歳の差です🙆♀️
たしかに歳が離れすぎると親は赤ちゃんが可愛いし、子どもは物心がついているからお手伝いが嫌だったりお姉ちゃんだからと言われるのが嫌だったり、いろいろありますよね💦
うちもなんだかんだで仲良いと勝手に思っています笑