![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![たかママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たかママ
詳しくはないですが1人目のとき妊娠糖尿病でした。私の両親とも糖尿病なので家計的に血糖値高めでしたが二人目は生理開始して1回目で次の子を授かったのであまり関係ないのかなっと思いました😌
二人目は妊娠糖尿病にはなってませんが普通の人からしたらやはり高めなので気を付けてます💦
![さと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さと
血糖値が高いと妊娠しずらい可能性はあります(^_^;)
私はもともと軽い糖尿があり、インスリンで血糖値を妊娠してもいい値まで下げないと妊娠してはダメだと言われ、コントロールしてからの妊娠になります🐥✨
![いちごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごちゃん
血糖値と妊娠の関係はありませんよ!!
糖尿病看護師です。
-
はじめてのママリ🔰
すみません、教えて頂きたいのですが、産後2ヶ月で今日から、自己血糖値測定がはじまりました。
いきなり、
空腹時は86なのに
2時間後は161で
びっくりしてその10分後測ると131でした。
これは糖尿病ですよね💦
母乳あげて大丈夫か不安で
今日寝れそうにありません。
内科は今日お休みで電話も出来なくて。。- 11月25日
-
いちごちゃん
食後血糖値が200を超えて(180でも高値)いると糖尿病型です。空腹時が86であれば食べた物にもよりますが少し上がりやすいのかなという印象です。
血糖測定の時に血を絞り出していませんか?そのような行為は間質液が出るので正しい血糖値を測定することは出来ません。
母乳はお母さんのダイエットにもなるし、子供の糖尿病になるリスクを減らせます(ミルクよりも)。なので、安心して飲ませてあげてください!!←うちの糖尿病専門医が調べてくれました!!- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
血、絞り出しました💦
境界型になるともどりませんか?- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
絞り出すと、高くなるのですか?
- 11月25日
-
いちごちゃん
絞り出すと間質液が混ざり正しい値が出ません。基本的には低い値が出ます。
妊娠糖尿病の方はだいたい正常に戻ります。ただ、元々血糖値が上がりやすいという体質を持っているので糖尿病になりやすいです。なので、食事のみ直しや体重オーバーでしたら減量することをおすすめします。- 11月25日
-
いちごちゃん
絞り出すのなら部分的ではなく、指の根元から血液を押し出すのがいいです。
針を刺す前に手を温めたり、マッサージして血流良くしておくのがいいです。それに加え、毎回違う指、違う場所で採血するのがいいと思います。- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
低い値、、、それでも161。
絶望的だ、、、
なりやすいんですね。
いや、もうなってるのですか?💦
体重は
身長164せんち
体重57きろ
です- 11月25日
-
いちごちゃん
正しい測定方法をしていないので低くて161なのかもわからないですよ。まだ、そこまで心配する値ではないと思います。
なっていないと思います。それは、空腹時血糖値が2桁だからなのと、161くらいなら私も沢山食べれば上がります。
体型は標準ですね。それは、心配ないです。私と同じです(笑)- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
そおなんですね💦
糖尿内科の看護師さんですか?💦
少し安心しました。
血糖値ってストレスも関係しますか?産後、、、いや、出産と同時に実母の病気が見つかり、今度手術です。今は落ち着いてきましたが、、見えないストレスがあるかも、、、と思ったり。
通常の人でもこの数値はでますか?- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
また、違う指で測った方がいいのは何故でしょうか?💦
- 11月25日
![いちごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちごちゃん
はい、糖尿病内科で毎日糖尿病患者さんに関わっている看護師です。
ストレスは血糖値上がります。と言っても、かなりのストレスが加わらないと上がりません。
健常者の血糖値は(食後)測らないのでなんとも言えませんが、自分を実験台にして2週間測った時には特定のものを食べると150超えました。上がらない人は何食べても上がりません。
違う指で測る理由としては、血糖測定して間もないのであれば問題ないですが、毎日何度も測定する人は何度も針を刺すことで皮膚が固くなり痛みを伴い血が出にくくなるからです。
血糖値が高くなる可能性の1つとしては手洗いをしていないこともあります。
コメント