
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食作りに悩んでいます。冷凍保存した食材を上手に組み合わせる方法や献立の考え方を教えてください。
娘が生後9ヶ月になり、3回食になった途端、離乳食作りに行き詰まってしまったので助けてください😭
スーパーで買い置きをした食材を使い、一気に下ごしらえして冷凍保存、そこから組み合わせて上手いこと3食作りたいです。でもなかなか3食となると、何をどれくらい用意してどう組み合わせて献立にしたら良いのかわからなくなってしまいました💦
そこで…
・みなさんどうやって献立考えてますか?
・例えば、何をどれくらい冷凍して、どう組み合わせて離乳食を作ってますか?
教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)

りんご
納豆、ヨーグルト、バナナ、食パンはそのままでだせるので朝晩で組み合わせ変えたりしてます!
大根、人参、じゃがいも、さつまいもなどを一気に炊飯器で煮て小分けに保存してループさせてます、、
あとはたまにうどん作ってだすくらいです>_<
ベビーフードも使ってます、、

はじめてのママリ🔰
献立なんて考えられてません😂笑
いつも適当に組み合わせてます😂
今冷凍してあるのは
・鶏肉大根にんじんの煮物
・ツナじゃが
・ミネストローネ風
単品で
・鶏そぼろ餡
・かぼちゃ
・にんじんスティック
・炒り卵
ですが、たんぱく質の量見て組み合わせてます😊!

2kids👶👦
今までは食材単品で冷凍してましたが、3食となるとその都度作るのも大変なので、何パターンか作ってから冷凍するようにしました😅
かぼちゃや、コーンのみ単品で冷凍してそのまま1品でだしたり豆腐などと和えたり、スープにしたりしてます🙌
ちなみに今のストックは
トマトスープ
肉じゃが
ホワイトシチュー
里芋と大根の煮物
ミートソース
うどん、パスタ
などです😗
あとはパウチのベビーフードなどもたまにあげてます🙂

キィ
二人目で、離乳食7ヶ月くらいから諦めてほぼ手作りしてないのですが、参考までに読んで下さい💦
毎食何かしらベビーフードを使用していて、主食のパン、米、麺類以外に自分で下ごしらえしてストックしてるのは
しらす・イモ類・ひき肉・葉物野菜です。
タンパク質はほとんどベビーフード頼りです💦
それでも、子どもは大きくなりますし(手作りよりもよく食べます)、以前キューピーのベビーフード関連の仕事をしている人から「ベビーフードは毎日食べさせても安全って自信を持って言えるから安心のしてあげて平気!」と言われたので私はバンバン与えています!
もしベビーフードに抵抗がなく、お子さんも口に合わなくないのであれば、疲れたときなど買い置きしておいたベビーフードをあげると楽になるかもしれませんよ😊

ママリ
肉魚は15gずつ小分け。
野菜は種類別に角切りにして柔らかく煮て10gずつ小分け。
あとはその都度
鶏ミンチ、ジャガイモ、ニンジン、タマネギで肉じゃが風
とか
白身魚、ブロッコリー、タマネギで白身魚のホワイトソース和え
とか思いついたものを作ってます😊
ちなみに味付けは、どれくらいの濃さの味付けがいいのか未だに分からないので、和光堂のかつお昆布ダシとか、ホワイトソースとかばっかり使ってます(笑)

3児の母
市販の赤ちゃん用ホワイトソース、赤ちゃん用コンソメスープをかなり活用してて、冷凍は単品でストックしてます😊
組み合わせ次第で、味付けをホワイトソース、コンソメ、醤油+出汁、と変えれば、結構いろいろできますよ〜!
鮭とほうれん草の組み合わせだけでも、
①ホワイトソースとパスタと和えればクリームパスタ
②コンソメとお粥とチーズを混ぜればリゾット
③軟飯と醤油たらして焼いてあげればおやき
などなど。
ちなみに、この本を購入したのですが、2週間分の参考献立が載ってて、そのために何をどれだけまとめて冷凍しておけばいいか、など詳しく書いてあります♡
さすがにその献立通りにはできませんが、【何と何を組み合わせればいい】というのがかなり参考になってます☺️
コメント