

ともtomo
自己責任ということで、全く気にしていません💦
生ハムは、ホントに初期の頃に食べたら、なんとなく気持ち悪くなったのでそれ以来食べてませんが。
頻繁に食べなければいいかなと思ってます(*^^*)

まぁぶる
あくまで自己責任の範囲で、その日の体調を考慮しながら、同席者がいる場合は不快な思いをさせない程度に食べています(^^)
ただ、安定期に入るまでは、一人の時、又は夫と二人の時はほとんど手をつけていません。
体調次第というのが大前提ですが、そこまでナーバスになる事もないのかな…と思っています。

とかち
毎日大量に食べるわけでもないので、機会があれば、全然気にせず食べてます!
気をつけてるのは、赤ちゃんが自己分解できないと言われてるカフェインの摂りすぎと、水銀が含まれるマグロなどの大型魚の食べ過ぎだけです!
でも紅茶や緑茶も週に何回かは飲みますし、お寿司たべるときはマグロだって1〜2カンは食べてます!

おまめねこ
自己責任の範囲なので、なんとも言えませんが…
私なら、例えば生ハムが他の野菜に触れていた、というのであればその野菜は食べます。
生ハム本体は食べません。
やはり何があるかわからないので!
焼いた肉であっても、レアならまず頼まずですね。
肉に限らず、生物は魚も野菜も食べていませんが、たまにサラダだけは食べるようにしています。

蜜柑ゼリー
生ハムなら食べれるので
わりと食べてしまってます…

なり
お返事ありがとうございます💕生ハムは塩分も多いですしね…(T . T)イタリアンの外食時に困ったので💦

nanairo
結構気にしてしまうタイプでトキソプラズマが怖いので、生ハムやサラミ・パテはもちろん、付け合わせもそれに接触しているようなものは避けています。でも、ローストされた肉でほんのりピンク程度のものならしっかり火が通っていると思うので気にせず食べます☆

なり
同席者もいたらなかなか悩みますよね。送別会・歓迎会シーズンで自分だけ残すのがちょっと気になったので…。少しローストされたお肉食べてしまい心配になってました(T . T)

ぶーーーこ
外食店だと、海外のものを使っていたりするので私は気にするほうなので食べないようにしてました😊日本製品の生ハムとかは大丈夫ってききますね。食べて後悔しちゃいそうなら避けてた方がストレスはないですね(^-^)

なり
私もお寿司・刺身は食べてます!さっぱりしたものが食べたくて。カフェインも取りすぎなければ少々は良いのですかねー?

なり
私も生ハム本体は食べませんでしたが、付け合わせの野菜は食べてしまいました。自己責任の問題なので徹底して食べないことに越したことはないのでしょうが…。

なり
初期の段階は食べれるものも限られますもんね(T . T)
つわり真っ最中ですか?

蜜柑ゼリー
つわり初めくらい…ですかね(´゚ω゚`)
この程度で済めばラッキーです。笑

なり
いろいろ気になってしまいますよね!次から気をつけて付け合わせも食べないようにした方がいいかな〜(T . T)?

なり
避けてた方が無難ですね!
避けて食べたつもりですが、接触している付け合わせはどーなんだろ?と色々疑問になり…(T . T)

さぁまま
私はなるべく避けて口にはしていません(>_<)
生物(肉、魚介類他など)は少しだからと食べてもたくさん食べても、感染する時は同じです。
妊娠中は免疫力が普通の方よりはるかに落ちていますので…
発症した場合、流産や早産に繋がる可能性も否定できません。
食べても大丈夫だった方ももちろんいらっしゃいます。 自己責任だと思います。
コメント