![さくらこ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月で疲れて涙が止まらない。マタニティブルーかな?どうしたらいいかわからない。
今、妊娠7ヶ月です。
最近夜になると、本当にしんどくて旦那さんが帰ってきて晩御飯を用意するのがやっとです。
旦那さんも、疲れて帰ってきてるのに食器洗いとお風呂掃除をしてくれています。
午前中はまだ元気で、仕事も続けていますが先ほど、もうなんだか涙が止まらなくなり母にビックリされました(>_<)
マタニティブルーかなぁと言われましたが、最近本当に疲れます。
どなたか、こんな気持ちになられたこと、ありますか?自分でもビックリで、どうしたらいいかわからないです。
- さくらこ♪
コメント
![ひかmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかmama
大丈夫でしょうか??(´;ω;`)あたしはいま妊娠6ヶ月目で、同じくとても疲れやすく、仕事からかえってきたらヘトヘトです。
貧血もあり、貧血だと疲れやすくなるとのことでなるべく鉄分とってます!!
晩御飯は、いまは甘えて作ってません。旦那様もいろんな家事をしてくださるみたいで素晴らしいですね💕でも、とにかく無理をしないのが一番だとおもうから、料理もお休みさせてもらえたらどうでしょうか😉
![ぴろり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴろり
去年の7月に出産した者です。
34週まで勤務していましたが、帰宅する時は本当にキツかったです。
思うとおりに動けないもどかしさに、泣いたことも一度や二度じゃありません。わんわん泣いたこともあります。
優しいご主人で良かったですね(*^_^*)周りに助けてもらって良いと思います。
ちなみにマタニティブルーは産後一ヶ月くらいの時になるもので、出産によるホルモンバランスの崩れからくるらしいです。参考までに。
-
さくらこ♪
お返事ありがとうございました!そして、お礼が遅くなり申し訳ありません。
少し仕事をお休みして、ゆっくり過ごしていました。そしたら、また元気になってきて今は仕事にも復帰して気持ちもラクになりました(*^^*)
来週から8ヶ月に入ります!
家族に助けてもらいながら、あとのマタニティライフを過ごしたいと思います。
皆様からのコメントで気持ちもラクになりました。
本当にありがとうございました(*^^*)- 6月18日
![さくらんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらんぼ
わたしは疲れやすいというよりも、初期の頃は悪阻、中期の今は切迫気味で安静を指示されています。夫は理解してくれ、仕事も忙しいのに家のことも手伝ってくれています。感謝してもしきれませんが、その優しさに嫌悪感を感じることもしばしばです。頸管が短い、疲れやすいのは自分のせいじゃないにしても、不甲斐ない自分が嫌になることがあります。でも無事に産んで、三ヶ月もすれば身体はある程度回復するだろうし、育児でつかれるかもしれないけれど今よりは身軽になる!その時いまの分も頑張ろう!って思うようにしています。さくらこさんはお仕事も頑張っていて、専業の私からしたらすごいです!あと少しお互いに頑張りましょう(^-^)
-
さくらこ♪
お返事ありがとうございました(*^^*)そして、お礼のお返事遅くなり申し訳ありません。
仕事も少しの間お休みして、ゆっくり過ごしたらまた元気になり今は、大丈夫になりました(*^^*)
来週から8ヶ月に入ります。
あと少しのマタニティライフをゆったり過ごしていきたいと思います!
皆様からのコメントで気持ちもラクになりました(*^^*)
本当にありがとうございました!- 6月18日
![かおりおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおりおり
疲労が極度に陥ると、涙が出てきますよ。
涙にはストレス成分を排出する働きがあって、泣く事で少し気分がスッキリするはずです。
妊娠中はホルモンの影響で特に感情的になっていますので、涙が出易いですね。
疲れていると、ネガティブ思考になります。
私はつわりが出るのと同時に仕事は辞めましたが、つわりの間は家事も殆どしていませんし、つわりが終わっても家事は最低限で、出来る元気がある時にしかしていません。代わりに、よく寝ていました。赤ちゃんの様に本当に1日中、起きて朝食を食べて洗濯機を回したら、数時間寝て、起きてランチを食べて、洗濯物を干したらまた数時間寝てました (^^;;
お陰で穏やかな妊娠生活を送っていますが、夫には頼りきりですよ (^^;;
夫は仕事をしながら、修士号のコースも受けています。加えて、5歳の息子の幼稚園の送り迎えに、朝ご飯やお弁当を詰めたり、お風呂、歯磨き、寝る前の本読み、週末には公園にも連れて行きますし、私が夕ご飯もしんどくて作れない時は、晩御飯の世話もしてくれます。
感謝こそしますが、罪悪感はないですよ (^^)
自分が不甲斐ないと思った事もないです (^^)
だってただ怠けている訳でなく、人間ひとり全くのゼロから創り上げているんですから、24時間休みなく!
お仕事もされているんですから、疲れているのは当たり前だと思いますよ (^^)
そして、旦那さんも何か力になりたいとの思いでしょうから、あなたがありがとう!と思って幸せでいる方が、何も出来なくて不甲斐ないと沈んでいるより良いと思います (^^)
何はともあれ、疲れから出ているネガティブ思考でしょうから、沢山睡眠を取って下さいね (^^)
-
さくらこ♪
お返事ありがとうございました!そして、お礼のお返事が遅くなり申し訳ありません。
あれから、お仕事を少しお休みしてゆっくり過ごしてました!そしたら、気持ちも安定して泣く事もなくなりまた最近、仕事に復帰しました(*^^*)
来週から8ヶ月に入ります!残りのマタニティライフをゆったり過ごしていきたいと思います。
皆様からのコメントで、元気が出ました!本当にありがとうございました(*^^*)- 6月18日
![ゆうmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうmama
はじめまして。
私も全く同じです。
7ヶ月のあたりから夜がダメになってよく泣いていました。
そしてもう少しで9ヶ月の今、泣き続けています。笑
私の場合は祖父母の逝去が相次いだりと色々精神的にしんどいこともとにかく重なって、身体が疲れてる上に妊娠中特有のホルモンバランスの崩れを食らって…お恥ずかしながら、泣いてばかりなのですが(>_<)
でも産前にこうして泣いたり落ち込んだりしたぶん、産んでからまた沢山悩みが出たとしても、いきなり心のバランスを崩して泣いたり悩むよりも、今のうちに予習ができて頑張れるかなあと思うんです。
妊娠は病気ではない。
けれど身体が思うようにならず、様々な不安を抱えて、身体はしんどいですよね。
お仕事も続けていらっしゃるとのことで尚更だと思います。
泣いていると胎動感じませんか?(^^)
私は泣いてはお腹の子に励ましてもらってここまで来ました。
泣くのも落ち込むのも悪いことではなく、当たり前のことだと思います。
さくらこさんのお子様も、不安なお気持ちよく分かっていて、ママよしよしって動いていると思います。
お母様や旦那様、お優しいのだろうなあと読んでいて思いました。
そんな方々のそばで、沢山泣いて、ゆっくり休んで、一緒にゆっくりお母さんになりましょうね。私も頑張ります。
どうかお元気出してくださいね。
まとまらない文でごめんなさい(>_<)
-
さくらこ♪
お返事ありがとうございました!そして、お礼のお返事が遅くなり申し訳ありません。
あれから、少しの間仕事を休んでゆっくり過ごしてました!
胎動もしっかり感じます(*^^*)
最近、泣かなくなり気持ちも大丈夫になったので仕事に復帰しました。
来週から8ヶ月に入ります!残りのマタニティライフをゆったり過ごしていきたいと思います♪
皆様からのコメントで気持ちもラクになり、本当に嬉しかったです♪ありがとうございました(*^^*)- 6月18日
さくらこ♪
お返事ありがとうございます♪
そして、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
あれから、少し仕事もおやすみして、ゆっくり過ごしました。
そしたら、気持ちも安定してまた仕事も復帰し、元気に過ごしております。来週から8ヶ月に入ります。
皆様からのコメントで、気持ちが楽になりました(*^^*)
本当にありがとうございました!