
絵本が少なくても、毎日読む必要はない。楽しい時間を共有し、お互いが楽しむことが大切。将来のためではなく、今楽しむことが重要。
うちにはほぼ絵本がなく、たまに図書館で借りて読んでるくらい🤔
絵本はすごく良いだろうし、1日5冊読むといいとかいうのもかなり出回ってたりするけど、
さっき娘が、少しだけうちに在庫のある本を、一人で声出して覚えてるところを読んでいた。
習慣にできなくても、本が少なくても、読む余裕がなくても、
1冊を読んであげるときにどれだけ楽しく時間が共有できるかが、すごく大切なんじゃなかろうか🤔
義務でなく、将来のためとかでなく、今楽しい時間を共有するってのが、絵本でなくても大切なんじゃなかろうか。
毎日読んでない奴が言うな、ですが、読んでない人も別にプレッシャーを感じることはなく、この先読む本1冊にでも、魂こめて、お互いが楽しいって感情が動く時間にすれば、もうそれで正解になると思う。
- うりうりお(8歳)

moony mama
絵本に限らず、子供は親が楽しそうにしていると好きになるそうですよね😊
我が家の場合は私が絵本大好きなので、小さい頃からそれなりに買い与えてます。 私は、毎回全力で読んであげてます。 主人や、ベビーシッターを頼む実姉も楽しそうに読んであげてます。なので、この3人にはすぐに絵本を持っていき読んでとリクエストします。
でも、二世帯住宅で同居している義父母のところでは絵本置いてあっても、あまり読んでもらうことがありません。
少し前に我が家に遊びに来た職場のお姉さまには、どんどんリクエストしてました。
我が家は、私自身が絵本に囲まれて育ち、いまだに大好きですし。息子も、サンタさんへのプレゼントリクエストが絵本というくらい好きなので、毎月数冊買い与えてます。
でも、毎週末行く実家にはそれほど増やしていません。
本当に、何よりも全力で相手してあげることが一番だと思います❣️
コメント