
女性が上の子に対する感情や義両親との関係に悩み、感情が爆発してしまいました。旦那に初めて相談しましたが、解決策が見えず、明日が不安です。
上の子可愛くない症候群です。
周りから色々言われ、ちょっとしたことで今まで蓄積されてた事が爆発してしまい、久方ぶりに声を出して旦那に泣きつきました。
八つ当たりで義両親にもぶちまけてしまいました。
心の中は大分スッキリしましたが、明日が怖いです。子供の前で初めて泣いてしまったし、何より上の子の前で一緒に居たくないって言ってしまいました…
今日は義母が上の子と一緒に寝てくれることになりましたが、明日が怖くて眠れません。
上の子に対する態度、義両親に対する態度、全てが怖いです。
涙腺崩壊してるせいで少しのことで涙が止まりません。
とにかく、今は上の子と一緒にいる空間全てが気に入りません。
誰に相談していいか分からず、ずっと心に留めてました。
(今日爆発しましたが…)ずっと1人で抱えていたこの気持ちを旦那は今日初めて知りました。解決策がわかりません。
まだ文章をまとめられず、気持ちがぐしゃぐしゃですが、皆さんはどのように解決されたか教えてください。
- えいむ(6歳, 7歳)
コメント

ママリ
周りから言われることがいやなんですか?
1番主さんの中で大きな問題は何ですか?
ずっと溜めこまれてたんでしょうね💦
これからは旦那さんに協力してもらったり話を聞いてもらったりできますか?
義両親にお子さんみてもらうことはできませんか?
一人でがんばってたんですよね💦
私も両親や旦那に泣きながら怒鳴りちらかしたことあります…
私も一人でかかえこんでました
私が実践したことは
旦那にも両親にも(実家同居です)ムカついたらはっきり言うこと です
怒ってる?って聞かれたら今までは怒ってないってイライラを我慢していました
なので今は怒ってる?って聞かれたら うん!〇〇でおこってるってはっきり言ってます
それだけでもちょっとはちがうかもですよ💦

あん♡そう♡よう
とりあえず娘さんは理解してしまってるので、ちゃんと説明して謝って愛してるって言ってあげた方がいいですね😣
お母さんに一緒に居たくないって言われたらかなり深く傷つくと思います😣
私は一緒に居たくないって言ってないけど、かなりきつく怒った時はありました!
出来るだけすぐ、落ち着いてわかり易く説明して、ごめんねして、愛してる、大好きってハグしました😣
-
えいむ
回答ありがとうございます。
そうですね、かなり傷つけてしまったと思います。
でも今はどうしても視界に入れたくないくらいダメなんです。さっきも泣きながら、謝りました。でも抱きしめることは出来なくて、今も明日が怖くて、娘に会いたくありません。
保育園に送るのも、迎えに行くのも嫌で、とにかく一緒に居たくない。そんな気持ちです。
いっその事、消えてなくなりたいくらい本当にダメなんです。- 4月8日
-
あん♡そう♡よう
私はとりあえず旦那には下の子より上の子優先にしてあげてって言ってました😣
上の子も可愛く思えるようになって来ましたけど、今だに上の子は女の子でおマセで口も立つし、しっかりしてて可愛さは息子達の方がありますけどね😅
また違った可愛さです😣
とりあえずストレス発散して、ご主人にも家事育児協力してもらって、いっぱい寝る時間もらいましょう😢- 4月8日
-
えいむ
旦那には初めて爆発したときに話を聞いてもらったので、今まで悪かったと言われました。
もう少し、上の子を見てくれるようお願いしてみます。
今までは口でお願いしてもなかなかわかってくれなくて辛かったんですが、思い切って爆発しちゃってよかったです- 4月9日
-
あん♡そう♡よう
自分も辛いですよね、、、
私も2人目生まれた時は精神的に限界で、保健センターに駆け込み泣きながら相談しました😣
なかなか男の人は大変さ分からないし、爆破はありますよね、、、
たまにはパパに預けて1人になるといいですよ😢
頑張り過ぎないで上手く手抜きもしましょう😣- 4月9日
-
えいむ
下の子が目を離せなくなってきてから上の子可愛くない症候群になってしまったので、誰に相談していいかも分からず、ずっと溜め込んでました。今回は結果的に爆発して泣きながら旦那に話せたのがよかったのかもしれませんが、近くに相談できる相手がいないのが結構辛かったです。
身内だと、母親なんだからって言葉で終わりで上の子の全面味方だったので蓄積される一方で発散出来ませんでした…- 4月9日
-
あん♡そう♡よう
誰にも相談出来ないって辛すぎますね、、、
実母もお母さんなんやから。って言うんですか?!
それこそここで相談とか、愚痴いっぱい吐いたら良いと思います😢
私の旦那はモラハラで、私の存在意味を言われて気づ付いてたのをママリで自分が経験した事を言ったりして相談に答えて自分の存在意義を確かめてました、、、
そうしないとこの5年が成長してるのか無意味みたいに旦那に言われて潰れそうでした、、
もっともっと愚痴って頼ってして、自分を大切にしましょう😢
やっぱり自分を大切にしないと余裕がなくなります😢 歳が近いと大変過ぎますよね😢
やっぱり1、2歳差が1番キツイそうです、、、
それと上の子は大きくなると凄い頼りになるお姉ちゃんになって助かります!
その時が来るので手を抜いてその時を待ちましょう😣😢- 4月9日
-
えいむ
そうなんです。実家の方が良くその言葉を言われます。
上の子に辛くあたったり、無視したりすると…
ママリは妊娠中にはとてもお世話になりました。
出産後も悩んでましたが、本当に相談すべきなのか分からなくて投稿出来ずにいました。
旦那も口でやってるって言ってて、何度お願いしても本気で受け取ってくれなかったんですが、今回爆発してやっとどれたけ苦しくて辛かったのかを理解してくれました。
それに関しては今回、きっかけは些細なことだったけど、爆発出来てよかったと思います。
特に、生理中だと1番上の子相手にイライラしちゃってるので、毎月罪悪感がすごいです。爆発したのは今回が初ですが…- 4月10日
-
あん♡そう♡よう
1番理解して欲しい人がそれだとかなりキツイですね😢
子供にも「お姉ちゃんなんやから」とか言ったらいけないから、母親もそうで、「お母さんなんやから」って言われるの嫌ですよね、、
結局我慢させてるからハケ口ないって事で、そりぁ爆発しますよ😣
よくここまで爆発耐えたのも凄いですよ😣💦
私は顔が見えないからこそ結構相談できてるし、他の人の投稿みて解決法見たりしてました😣
あとスマホのメモ機能に細かい愚痴とかメモってます😣
けっこうスッキリします😣
男の人のやってる。はほんの一部ですもんね、、、
その100倍は私やってるし、毎日やからって思ってしまいますよね😣
男の人は何を手伝って欲しいとか分からないから、言った方がいいみたいです、、
1人で出来てる。って思われるらしいです、、
爆発して分かってくれて良かったです😢
私も生理中と前後は制御が聞かなくなります😣
今は上の子は理解出来るので「ママはたまに怖い人がママの中に入ってくる時があるねん。今入ってるから、頑張って謝るから許してくれる?」って説明してます😢
旦那にも一緒に説明して、その時が来たら子供達フォローしてって言っててます😣
他のママさんはみんな穏やかに見えて、よけい罪悪感ありますよね💦
でもみんなけっこう外では出さないようにしてるみたいですよ🥺- 4月10日
-
えいむ
そうなんですよね。
私自身も長女で「お姉ちゃんなんだから」って言われ続けてきたからこそ、その言葉は使わないようにしてました。
旦那に対する愚痴などはメモにたくさんあります苦笑
これからの旦那に期待します…今までことごとく裏切られてきたので、あまり期待はしてませんが…- 4月10日
-
あん♡そう♡よう
昔はね、、「お姉ちゃんなんだから」「お兄ちゃんなんだから」って普通に言ってましたよね😣
今は禁句言葉ですよね💦
うちの母も言うので、言ってはいけない言葉、やってはいけない事を教えていってます😣
そうなんですね😳
それでも溢れますよね😥
期待したら落胆が大きくてボロボロになるから、ダメ元の期待ですよね💦
なんで私たち女性ばかり気を使わないと行けないのか、、
まぁ気を使ってくれる男性もいるんでしょうけど、、- 4月10日

はる
こんばんは。
大丈夫ですか?お気持ち分かります…
私もそうでした。2番目が生まれてから、長女が可愛くなくて、話しかけるのもいやで、、っていう時期がありました。
私は夫に相談して、上の子の面倒を率先して見てもらうようにしました。そのせいで長女はパパっ子になり、夜泣きも「ママじゃない!パパ!!」って泣かれるようになってしまいましたが(笑)
こんな自分、母親失格だとも思いました…つらいですよね。
「今日も冷たい態度をとってしまった」と夫に相談するたび、「俺が可愛がるから、ママは無理しなくてもいいんじゃない」と言ってくれたので、気持ちが楽になりました。
もちろん夫は仕事がありますからいつも面倒を見てもらうわけにはいきませんが、最低限の長女の面倒は見て、なんとか日々過ごしていたと思います。
上の子可愛くない症候群の方、割といると思いますよ!あまりご自分を責めずに。
育児が落ち着いてきたら、また上の子も可愛く思えるようになります。
幼稚園に行きだすと可愛いなと思えることが増え…今は6年生ですが、とっても可愛いです😊!
お子さん、えいむさんの言葉にショックを受けたとしても、謝れば納得してくれるのではないでしょうか?
ママの他にも可愛がってくれる人がいれば寂しくないはずです!大丈夫!
ご主人や義両親さんに、上の子をえいむさんの分までしっかり可愛がってもらえないかお願いしてみてはいかがでしょう?
-
えいむ
回答ありがとうございます。
一晩離れて寝たら罪悪感はひどく残りましたが少しスッキリしました。常日頃、旦那にはお願いしてましたが、昨日のことで真剣に受け止めてくれるようでほっとしました。- 4月9日

退会ユーザー
もうまわりの人の意見なんて無視して言い返していいと思います!
自分もしんどいし辛い当たりをしてしまうのは一番分かってるのにまわりにとやかく言われたらさらにしんどくなりますよね。
きつく言ってもいいと思いますよ!
同居でただでさえストレスもあると思いますし💦
上の回答みさせていただきましたが、1週間だけとか少しだけでも上の子を実母に預けるのもありかなと思いました。
そのメンタルのまま一緒に居続けるとえいむさんも娘さんもつらいかなと少し思いました😢
-
えいむ
回答ありがとうございます。
辛い気持ちを吐き出しても、ずっと母親なんだからって言われ、実両親にも義両親にも。旦那に話しても同じ様に言われたら怖くてずっと言えませんでした。
上の子を預けたいのは山々ですが、今下の子の慣らし保育中で、慣らし保育が終わり次第仕事復帰になるので、中々それも出来ず…です。
あとは、上の子は実両親が大好きなので、預けてしまうとこっちに戻す時にまた大変になると思うと中々踏み出せないのです。- 4月9日
えいむ
回答ありがとうございます。
1番嫌なのは、上の子に対しての周りの大人のことです。何をしても何を言っても、「母親なんだから」「2歳児に何言ってるの」とか、上の子を援護される度にイライラや虚しさが募ります
でも、きっと1番ダメなのは上の子を可愛がれない自分なんだと思います。
旦那はきっと今日のことで、ちょっと考えを改めてくれるようです。
実両親に上の子はすごく懐いているんですが、実家に預けてしまうと生活してる義実家に帰って来なくなってしまうので、悩んでるところです。