
コメント

ママリ
かける言葉がみつかりません…
つらいですね😭
遺伝子検査は病院側が必要としていれば子ども医療証で負担なくできますよ。
がんばれ、赤ちゃん!!

まゆみ
御出産おつされまです。。
役所での手続きは出生届けと火葬許可証の発行の為のもの、
後は新生児医療費制度の申請とかだと思いますが、詳しい事はある程度病院のほうならしてくれると思うし、nicuとかにいるならケースワーカーさんとかが入ってくれるので、
今は検査結果や医師の説明きいて、ご家族で話し合うのが一番大事かなと思います💦
上のお子さん二人に特に問題がないと、御両親の遺伝子検査までは助成金対象になるかは自治体にもよりけりで、微妙ですが、
不妊外来とかの専門病院に行くと検査することは可能かと思います。
赤ちゃんの医療費の負担はほぼなくても、この際の後遺障害や、コロナの発生で、医療機関も役所も対応に遅れもでるかもですし、上の子達のこともありますし、苦しい治療の末一度も家族にふれあえないまま亡くなる可能性が高いなら、私個人としては抱いてあげたいなって思います。。
-
mama❤︎
詳しくありがとうございます。私も抱いてあげたいと思っています、ただ人工呼吸器などあって搬送も難しく自宅に帰るのも無理な状態で、、
色々考えることたくさんでいっぱいいっぱいです- 4月8日

はじめてのママリ🔰
NICUに入っている間の手続きは
赤ちゃんの保険証の発行と
役場で出生届を出して未熟児医療制度の書類などを揃えて
保険証と役場で出してもらった書類の提出をNICUにすることになります。
残念ながら亡くなってしまった場合は、死亡届になるかと思いますが、
それを役場に届け出て火葬許可書を頂きます。
許可書がなければ病院から退院することが出来ないです。
遺伝子検査についてはした事がないのでわかりかねます。
赤ちゃんの生命力を信じております。
-
mama❤︎
ありがとうございます。
- 4月8日
mama❤︎
治療を続けさせるのか、それとも苦しまずに、、との葛藤が辛くて辛くて。まさかこんな事になるとは思わなくてまだ現実味がありません
そうなんですね!親の遺伝子検査もしてもらえるんですかね?もし次妊娠したときに同じことになったら怖くて。
もう妊娠出産すること自体が怖いし辛い思いしたくないから妊娠もしたくないですけど😞