※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aka
子育て・グッズ

おうちにあるものでの遊び方アイディアを教えてください。例:おたまやお皿で音を鳴らしたり、ダンボールでトンネル作ったり、すべり台を作るなど。他にアイディアがあれば教えてください。

買ったおもちゃでなく、おうちにあるものでの遊ばせ方教えて下さい〜!

おたまと、プラスチックのお皿やお鍋でカンカン音鳴らしたり、
大きめのダンボールでトンネル作ってはいはいさせたりしてます!
あと高さ作ってすべり台にしてます!

頭が硬いので他に何も思いつきません😅

アイディアお願いします✨

コメント

2児ママ

大きいゴミ袋膨らましただけのやつとかよく遊びますが
月齢的に合わないですかね?💦

  • aka

    aka

    やってみます❣️きっと、やったことないので物珍しくて食いついてきます😂

    • 4月8日
  • 2児ママ

    2児ママ


    袋の中に軽いおもちゃとか入れても!

    • 4月8日
うーたん

ポットン落としはどうですか?
よく支援センターなどにもあるやつです😃
ペットボトルのキャップをたくさん用意して、深めのタッパー なんかがあれば穴を開けて作れますよ🤔
私は手作りで作りましたが、よく遊んでいます。
ストロー落としでも良いと思います💓

  • aka

    aka

    そうなんですね😳❣️
    ペットボトルのキャップ捨ててたので貯めます🤣
    けど、大きさ的に口の中に入れても大丈夫ですかね💦

    • 4月8日
  • うーたん

    うーたん

    えっと、ペットボトルのキャップは2つを合わせて中にカラカラ音が鳴るお米とか、小豆とか入れて、ビニールテープでしっかりと止めます。そのあとに、フェルトとかでさらに巻いたりして作るので、誤飲の恐れらないかと思います🤔
    ネットで調べてみると、作り方がのってますよ💓

    • 4月8日
  • aka

    aka

    ありがとうございます!調べてみたら出てきました!
    中にものを入れるの良さそうです😍早速作ってます💓

    • 4月9日
しー

ペットボトルにビーズ入れてマラカスみたいにシャカシャカ鳴らしてました。
ボトルに入る物であれば、ビーズじゃ無くても大丈夫です。
蓋にマステとかグルグル巻きにすると外れる心配無いですよ。

  • aka

    aka

    簡単でいいですね!ありがとうございます💓

    • 4月9日
りんご

貯金箱とかにお金を落とすの好きでした。1円玉めちゃくちゃ洗って使っていました。今は100均の使っていますが。後は段ボールでゆらゆら一歳前からいまだに遊びます。大きい半円を大量生産してボンドで貼り付けたものです。ピンやペットボトルマヨネーズのからやうきとかも好きでした。

  • りんご

    りんご

    あと、洗濯バサミもよく遊びました。トングとかも遊んでいましたよ。

    • 4月8日
  • aka

    aka

    色々参考になります💓ありがとうございます✨

    • 4月9日