
里帰り出産中で、夜泣き対策が心配。マンション住民の対策を知りたい。赤ちゃんの泣き声で近隣トラブルが心配。
私は里帰り出産で実家に帰っています。
ちなみに実家は一軒家です。
もう少しで一ヶ月経つので帰ろうと思うのですが、夜泣きが心配になってきました。
今、築30年のマンションの角部屋に住んでいるのですが、夜中赤ちゃんが泣いて近隣の方が何か言ってこないか心配です。
マンションに住んでいる方で、対策などされているかたがいれば教えてもらいたいです。
赤ちゃんは泣くのが仕事と分かっていますが、ニュースで色々流れていると心配になってきます。
- 0311(8歳)
コメント

yuki
うちも築25年の角部屋です。
マンション自体やお隣の方はファミリー向け・お子さま居る方。とか分かりますか?
うちは、ファミリー向け物件っていうのと妊娠期からちょこちょこ会って居たので産まれてから特に改まって挨拶はしませんでしたが、会った時はお詫びを入れつつの挨拶にしています。

きゅーと
私は産まれた当初アパートに住んでましたが、赤ちゃん連れて帰ってきた時にお茶菓子を持って産まれた報告と、泣き声でご迷惑お掛けしたら申し訳ありませんと一言言って挨拶しに行きましたよ!
アパート住人がみんな小さい子の居るお宅だったというのもありましたが、泣き止まない時でもトラブルも特になかったです☆゛
-
きゅーと
あとは暑いですが窓開けるのは我慢して冷房入れて過ごしてました(^^;
- 6月3日
-
0311
返信ありがとうございます❗
私が住んでいるアパートも子供が居るおうちが何件かあります。
隣は今空いてるのでいいのですが、上下の階の方にも挨拶行かれましたか?- 6月3日

きゅーと
うちは2階建ての2階だったので真下の方だけ挨拶に行きましたよ☆゛
-
0311
返信遅くなってすみません。
二階建ての二階っていいですね♪
隣だけ挨拶に行こうと思います🎵で、冷房をちゃんとして、ふすまも閉めて音を余り出さないようにします!ありがとうございました‼- 6月5日
0311
返信ありがとうございます。
マンション自体はファミリー向けですが、下の階に住んでいるかたがどんな方かわからないんです。
入居したとき挨拶言っても出てこられなかったので😵
会えていたらいいですね。隣の隣人はわかるのですが、上下の階の人には挨拶されましたか?
yuki
私は特に上下の方には挨拶行かなかったです。
身内に不動産関係の方居て相談したのですが、挨拶するなら隣だけで充分だろう。と。
ファミリー向けなら子どもに関する事は日常茶飯ですし…。
他の方のように菓子折りなどを持ってくのも良いと思いますが私はキリがないし相手に気を使わせてしまうかも。と思い改まった事は控えました。
0311
返信遅くなってすみません。
不動産関係の方がお知り合いっていいですね♪私もそうしようと思います❗ありがとうございます。最近体重が増え、泣く声も大きくなってきたので急に心配になってました。
ほんとキリがないですね⤴
スーっとしました!