
コメント

momo3
いつまでって答えもなくて誰にもわからないので夫婦の話し合い次第かなと。夫忙しくて二学年差ならワンオペ育児&イヤイヤ期の育児もかぶるから自分の覚悟がとにかく重要かもしれません💦狙ったタイミングで必ず出来る保証もないから難しいですね。

きこ
妊活ですか?どうするもなにも、2学年差を諦めます😓その個人的な希望を諦め、活動を自粛することによってコロナはより早く収束するのですから。
その希望を捨てきれず活動をし続けるのは、自分が無症状の感染源だったらと考えない愚かな行為だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!まだ妊活自体はしてないのですが、希望として2学年差でした!きこさんの考えも一理あるとは思います。愚かな行為だと思うのは妊婦健診で外に出歩くからでしょうか?
- 4月7日
-
きこ
妊娠していまい胎児の健康のため検診に向かうことは不要不急で致し方ないと思いますが、外出すること全てが不安に繋がるこんな時に狙ってすることなのか?と思います。実際、今妊娠した方は不安しかないと思います。なんで今なんだろうって1度は後悔していると思います。
- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそれもそうですね!
2学年差は希望だったのですが、3学年、4学年、、、とどんどん間が空いてしまうのが怖いです😭- 4月8日

まる
今この凄い恐ろしい時期に妊活って考えが凄い・・・
ただでさえ妊娠期間は体調管理厳しいのにコロナにかかってもしもの事があっても後悔せずにまた次!ってなれますか?😢
自分の希望はあるだろうけど今自我を出すときでは無い気がします。
妊娠って奇跡だから授かれば全力で守らなければなりませんが子どもさんがおられるのに更に自分に負担をかけてまで欲を果たすときでは無い気がします。
私は今ものすごく不安です。
守りきりたいですが産んで終わりじゃなくてそこからがまたさらに戦いです。
今は落ち着くまで様子を見てはいかがですか。
-
はじめてのママリ🔰
勘違いさせて、ごめんなさい。まだ妊活してないです💦
2学年差か希望なだけです!
私ももしもの事があったらと思うと息子が…!ってなるので妊活に踏み切れてない理由です。2学年差は諦めても、3学年、4学年、とどんどん間が空くのが正直しんどいなって思ってます😭- 4月8日
-
まる
失礼しました。しんどいのは年齢的にですか?😢
この2.3ヶ月が山ではないかな?って医療従事者的には思ったりもしてます💦個人的なものですので参考にはなさらないでくださいね💦
2学年だとイヤイヤ期などが被る
3学年だと入学式卒業式などが被る
4学年だと正直妊婦の大変さを痛感する?ってな感じですかね?💦
今月は見送って来月、再来月様子を見ては始めるのが無難ですかね😭
まだ赤ちゃんもいるみたいなのでお互い自粛頑張りましょうね😢- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
年齢ではなくて、息子が幼稚園予定なのですが、2人目を間を空けるとずっと働けないなと思いまして😭3人欲しいので尚更です😭😭今22歳なので時間はまだあると思っていますが、何年も開くと自分の体力の自信も無くなってきます😭
私も2.3ヵ月が山かなって思う反面、ずっと続くのでは?と不安もあります💦
結局は2.3.4学年全て大変なんですよね。産後初の生理が今月来たばかりなのと、帝王切開だったのでもうしばらくは空ける予定です!
自粛頑張りましょう😭🤛- 4月8日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね😭ワンオペに当てはまるかどうかはわかりませんが、イヤイヤ期が被るのはキツいかもですね💦狙ったタイミングで出来たら良いんでしょうけど、、難しいですよね😭夫が長期休みの時(例えばGWや年末年始)ならみててもらえますが😭
momo3
というのも、うちの夫は日曜日か長期休みでもなければ基本帰宅遅めなので元々夫婦で家族計画として2・3学年差はむしろ除外してまして💦ムスメが2歳になった今やキツいなーと思ってます。これはコロナとか全く関係無しですよー。
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😭
私の旦那は基本日曜日休みですが、出勤も多々あり。早い時は16時半遅い時で20時。大体は18時くらいには帰ってきてます!イヤイヤ期が怖いです!😂何歳差が丁度いいのですかね?😂
momo3
我が家はコロナ前は終電、25時代に帰宅がナチュラルで週末に旦那も育ててる感じです。日常的に子育てしてないのでむしろ私と子供の日々の変化を教え混んでる感じです。けど仕事も忙しいのですぐにリセットされて忘れます😂なので何歳差が正解論は正直めちゃくちゃ難しいなーって思ってます
はじめてのママリ🔰
25時代😵😵😵
それは毎日お疲れ様です😭
私の夫はご飯さえ出しておけば子供の面倒も見てくれるので良いのですが😭何歳差がいいのか難しいですよね😭
コロナが早く終息して安心して暮らしたいです😭
momo3
やっぱり生活も性格も異なりますもんね💦子供の性格、ママさんの性格、パパさんの性格でかなり変わるのかなと思ったりして。25時代に都内から帰宅する夫はもはや子供とも接触しないしご飯も週末以外は一緒に食べれません🍴
はじめてのママリ🔰
確かにそうかもしれません😭
25時代だとそうなってしまいますよね😭早くに帰宅してる旦那ですら息子の面倒を全て見させるのは不安があり、いつになっても自分が入院するのが不安です笑
息子が寝るのが早くご飯は一緒に食べられない時もありますが、大体旦那が帰ってくると起きてしまって多少接触はあるようです😵