
子供の虫歯についての相談です。小児歯科で治療が必要と言われましたが、麻酔や治療方法に不安があります。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
子供の虫歯に関しての相談なんですが、2歳頃から虫歯になり、普通の歯医者に通っていて慣らして慣らしてできるようになったらやろうとゆう感じでどんどん先延ばしになっていてフッ素塗ったり進行止めを塗ったりしていましたが、やっぱり私が気になって怖くなったので小児歯科専門医所に今日見せに行ったら今なら治療できるから早めにやった方がいいって言われたので治すってゆう選択肢しかないのですが、初めての治療が麻酔で怖がるかもしれないからグルグル巻にして早く終わらせる方法もあるって言われたんですけど、なにせ引きつけを起こしたことがあってきっとグルグル巻にして治療したら大泣きどころか引き付けたらどうしようと不安でたまりません。それに初めての麻酔もまだ2歳なのに大丈夫なのかな?と心配でどうすればいいか分かりません。同じような経験でも何か分かることがある方教えてください。
- きてぃちゃん(1歳8ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

htma
私なら引きつけを起こした時にかかった小児科の先生に相談しますね。先生のOKが出れば即治療します!

ママリ
小児歯科で歯科衛生士をしていた者です。
歯科衛生士としての立場からで申し訳ないのですがコメントさせていただきました。
お役に立てるかはわかりませんが少し長くなります。申し訳ありません。
まず、その小児歯科では椅子に一人で座ったりできますか?
まだ3歳になっていないという事なので、その位だと小児歯科にあるおもちゃや雰囲気で頑張ろうか決める子が多いです。😄私の勤務してたところは一つ一つのユニットな天井にテレビがあるのと、内装がTHE小児歯科!みたいな感じでした😄
あとは、2、3歳の子でも母子分離は徹底してました。
お母さんの姿を見ちゃうと、どうしても甘えちゃう事があるみたいです。
この二つが備わってたおかげでお家にいる時みたいにおもちゃで遊んでから、ちょっとだけ緊張しながら1人で歯科衛生士と手をつないで診療室に頑張ってきてくれた子が何人もいて一番効果があったように思います^_^
グルグル巻きにしてするというのはあまりお勧めはしません。引きつけに関しては専門の医者に聞くのが一番で
わたしからはなんともいえませんが、まずグルグル巻きで治療出来たとしてもトラウマになる子が多いです。働いてたところは、一度グルグル巻きにされた子はその後も小学校に入るくらいまではずっとグルグルまきという子は多かったです。
虫歯を取った後に仮の詰め物などをするはずですがそれが取れたりすることもあり、歯科には何度か通う事にもなるはずなのでできれば今後のためにもトラウマは避けたほうがいいかもしれません。
フッ素だけにすごい嫌々泣いてたのに3歳を超えたりするとケロっと上手にできたりする子もいました。😄実際に何人も見ました。
その歯科では虫歯は早めに取るというスタンスのようですが、
"まだまだ全て子供の歯であり、一応全て永久歯に生まれ変わるので今の時点ですごく焦る必要は無い、3歳から開始してみよう。"と、前働いてたところでは説明してました。
私の前の経験ばかりを押し付けたようですみません。🙇♂️
一つの経験として聞いていただけたら嬉しいです。
-
きてぃちゃん
とても親切なコメントありがとうございます。確かにうちの子は引きつけを最近は起こしてないものの引きつけを起こすことは事実なので、先生も私も慎重にやるとなればしないといけません。ですが、オススメはしないけど神経がいずれ死ぬのを待って麻酔しないで痛みのない治療法もあるみたいでまず慣らして行ってできることからやる方法もあるみたいです。とにかく麻酔も初めてで麻酔に対するアレルギーや不安もある中グルグル巻になるとやはり引きつけのリスクは上がるわけで親としては本人もやる気になって怖いけど頑張る✊🏻💓のが1番なのですが少し最近痛みも頻繁?のような感じがして早く治してあげたいのも親の意見ですがそれわ変わりありません。小児歯科専門医に行く前の歯科では1人でユニットに座って口を開けて薬を塗ったり風をかけたりなどは出来ていましたが、小児歯科専門医に行って歯医者を変えた不安やその時丁度眠かったりもあって大泣きでした😔私が診療室までついて行かないでやる方法も試して見た方がいいのでしょうかね?そこの歯医者さんは子供の遊び場はあるけど診療室の中は個室で子供向けのものは無く大人と同じユニットになります。確かに3歳までとか、できるようになるまで根気強くする方にもちろん私は賛成なのですが違う虫歯の小さいところからやってもっと痛みが出たり膿んだりしたらどーしようと思うと何ができるのか、どーしてあげたら良いのかわからず毎日不安でモヤモヤした日を過ごしています😔元はとゆえば私が同じ箸で食べさせたりしないなど義理の両親などに注意したり甘いものをあげないようにしたり徹底するのが足りなくこうなってしまったのだととても申しわけない気持ちでいっぱいで、でも麻酔治療をしてアレルギーでもしもの事があったら?とかわるいことばかりかんがえてしまって💔長々とすいません。
- 4月8日
-
ママリ
すみません、文章を途中で送っていました💦
グットアンサーありがとうございます😢
お母さんの立場からの意見ではなかったので、きてぃちゃんさんのコメントを見ていてハッとさせられました。乳歯の虫歯は大人の虫歯ほど痛いわけでは無いというのが気休め程度の言葉なんですが😢
目の前でお子さんが痛がっているのを見るのはお辛いですよね。
グルグル巻きも最終的な一つの手だとはおもいますが、
午前中に歯医者にいく、母子分離も試してみるのはありかもしれません^_^
一応うちのところでは他の歯医者でグルグル巻きでの事故があってからは少しでもリスクがある子はさせていませんでした。(事故も、体調不良などの不良なことが重なったとの事ですが)引きつけもリスクの一つなのでうちでだとさせていないのと、トラウマが一番避けたいところだと学んだのでつい反対の意見にはなってしまいます😢
すみません。
私は娘さんのアレルギーや虫歯を見て無いですし、どの程度の治療時間がかかるかもわからないので私の意見が正しいとは堂々と言えないです。😢たった一つ言えるのはトラウマの事だけです💦なにか有力なことを言えたらいいのですがすみません😢
娘さんの近日の体調面、
それと、虫歯の痛がり方等で判断してみるのが一番だと思います。
あと、私のせいでーというような文章がありますが
やはり虫歯って唾液の質で
なりやすい子なりにくい子がいます。同じことをしててもっと虫歯ができちゃう子、逆に全くできない子がいて、勉強している私たちですら虫歯にはなりますし、お母さんのせいでは無いと私は思います^_^!!
長々とすみませんでした。🙇♂️- 4月8日
-
きてぃちゃん
何も情報を知らない私からしてみればとても、ありがたいコメントです。とにかく治すほか選択はないのですが、ぐるぐる巻きでも引き付けを起こさなければ今からでも治したいところなんですけどそこが引っかかるので前に進めずにいます。今考えてるのはとにかく根気強く通い歯医者に慣れた頃に1番気になる歯を治す方向で行こうかと思っています。親切にありがとうございました😊助かります。
- 4月8日
-
ママリ
そう言っていただけると嬉しいです。
お時間を割いて歯科にいくのはお母さんからしてもとても大変なことと思いますが
良い方向に行くことを願ってます😢!大人でも歯医者はこわいと言われるくらいですもんね。私からも
娘ちゃん頑張ってて凄いね💓
と言ってあげたいです!!^_^- 4月8日
-
きてぃちゃん
ひきつけてでもやらないといけないのか本当に悩んでも悩んでも答えが出ません。確かに虫歯も悪いけど何かあってからでは遅いしそこまでしないけないよんって思ってしまって前に進めません😔本当に🥚🥚🥚さんのコメントに励まされたし知識が増えました!ラインで個人的に意見を聞きたいほど笑笑
ありがとうございました😊- 4月8日

はじめてのママリ🔰
虫歯の進行が酷いのでしょうか?
うちの下の子も、前歯が虫歯っぽいです😣
一箇所の歯医者さんでは、抑制してやると言われました。もう一箇所いった歯医者さんでは乳歯なので急いで治療しなくても大丈夫とも言われ、まだやっていません。
うちの子もひきつけおこします。抑制は確実に引きつけると思います。
先週立て続けに起こしてたのもあり、うちはこのまま様子みるつもりです。
-
きてぃちゃん
虫歯になってすぐ歯医者に連れて行って慣れるために通いましたが歯磨きしてもやっぱり乳歯ってだけで進みが早くて神経の治療か虫歯を削っての治療と言われました。もちろん麻酔してです。抑制してでも親としてははやく治したいのですが引きつけることがやっぱり怖くて、最近は全然ひきつける泣き方ではないのですが、抑制したりすればもちろんしないかもしれないけどひきつける可能性は大きくなると思うので直すしか選択がないにせよ、悩みます。
- 4月8日
きてぃちゃん
コメントありがとうございます。確かにそうゆうやり方もありますね!OKが出ればぐるぐる巻きでもやるってことですよね?