※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人の幸せに羨ましさを感じてしまい、子育てや仕事の不安で落ち込んでいます。同じ気持ちの方いますか?どうやって気持ちを整理したらいいでしょうか?


アドバイスまたは喝を入れてほしいです

私は地元から離れ結婚し、実家まで車で3時間半程度かかります。

最近1番仲の良い子が結婚し彼女の地元へ他県から旦那さんがきて一緒に住むと聞きました。

どうしても羨ましく感じてしまいます。

今の旦那と結婚して幸せなはずなのに、子どもも生まれて幸せなのに…どーーんと心が暗くなってしまいました。

旦那の通勤時間&周辺の便利さを考え、義実家までは車でだいたい40分の距離に家を建てました。いざというときにはお願いできるかもしれませんが、、一度夫婦で出かける際に娘をお願いしたこともあります。

私も仕事(教員です)をしていて時短復帰の予定です。夫婦で協力して子育てを頑張るつもりでいましたが、保育園の洗礼、学童保育、、など不安は尽きず、気軽に自分の実家を頼れるなんていいなあと思ってしまいます。調べれば調べるほど無理なんじゃないかと押し潰されそうです。

他人と比べていいなあ羨ましいなあと思いもやもやする…こんな自分も嫌で消えてしまいたいくらい落ち込みます。
最近そのことばかり考えぼんやり過ごしてしまいます。

子どもが現在4ヶ月になったところでこの先乗り越えていけるのか…将来への不安がとにかく大きくあります。


まとまりのない文章ですみません。

同じような気持ちになる方いらっしゃいますか?

どのように気持ちに折り合いをつけたらよいのか苦しいです…

コメント

あーまま

境遇が似ていてびっくりしました。
とても共感してコメントしてしまいました!
私も実家が来るまで3時間半かかり、夫の実家は40分かかります。
幼馴染は旦那さんを連れて地元に戻り羨ましく思います。
自分の実家なら頼みやすいお願いも、義理の家族となると気軽にはお願いしづらいですよね。時が経てば気軽に頼めるようになるのでしょうか?
上の子は一年間保育園に通っていますがやはり呼び出しが多く有休は使い切ってしまいました。今度復帰したら義理の実家へ今以上にお願いするつもりです。
アドバイスになっていなくて申し訳ありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとすごく似てますね‼︎
    実際にも仲良くできたらいいのに…😭

    羨ましく感じてしまいますよね💦

    有休使い切るくらい保育園お休みだったのですね😢1年間よく乗り越えられましたね…偉いです‼︎😖
    フルタイムでの復帰でしたか?私はとりあえず時短で働こうと思ってます…

    まだ知り合いがいないし、コロナで生まれた時からでかけられないので孤独感がすごくて…
    保育園ではママ友できましたか??

    • 4月7日
  • あーまま

    あーまま

    最初は時短で働き、半年した頃にフルタイムに戻しましたが、帰ると7時過ぎでバタバタでした。
    旦那さんや旦那さんの両親や病児保育など様々な力を借りてお仕事がんばってください!
    ママさん達とはお話しますが、プライベートで仲良くするまではないです。

    • 4月7日
ぴよこ

車で3時間半ならいいですよ!😭
私は新幹線で2時間半、トータル4時間半〜5時間はかかります。
実家に帰れるのは年2回。
今回はコロナのこともあり帰省できずにいます…
気軽に実家を頼れませんが、車で会える距離なのでうらやましいです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    新幹線の距離なのですね😖💦
    コロナのせいで公共交通機関使わないと帰省できなかったらなかなか帰れないですよね😭
    上のお子さんは3歳8ヶ月なのですね…‼︎実家に頼らず…すごいです…

    励ましの言葉ありがとうございます😢
    すぐには切り替えられないかもですがなるべくそのように考えていきたいです…

    • 4月7日
ちゃあ

こんばんは。
私は22歳の時に母を亡くしました💦(6年前になります)
両親は私が小学生のころに離婚しています。
父とは連絡をとったり、会ったりできますが、別に家族を作りました。義母にあたる人とも仲は良好ですが、頼るのも気が引けるなあ。という感じです。
距離でいうと、車で1時間前後の場所に住んでます。

ママリさんのご両親はご健在でしょうか??
もし、ご健在であればお母さまかお父さまに相談してみてはいかがですか??
自分の不安を声に出して誰かに伝えることによってもしかしたら心が落ち着くかもしれませんよ😊
アドバイスはいらないから、ただ話を聞いてほしいとお願いしてみてはいかがですか😌?

それに、実際、復帰されたら案外うまくまわるかもしれないですし(他人事ですいません😢)!
長々とすいません、私からしたら、母がまだ生きていたら良かったのに。と思う事もあります。
いつだって他人芝生は青く見えるものですね!

私も泣きたくなるくらい育児がつらいと感じることや、この先の不安に怯えることがあります。
お互い気負い過ぎず、頑張りましょう☺️
長文失礼しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お母様ご逝去されたのですね…本当にお辛い思いをされたのですね…

    義理のお家も1時間前後‼︎なかなか頼れずしんどいですよね💦

    うちの両親は元気にしてくれてます
    子供が生まれてから毎日のようにテレビ電話してます
    心配かけるのも…と思いそれとなく話に出すくらいにしてしまってますが😅

    いつだって…羨ましく見えてしまうものですよね😢
    本当お互いに頑張りましょうね😢

    • 4月7日
ママリ

私も旦那の地元に嫁ぎましたが1ヶ月も経ってないのにもう限界で最近は笑うこともなくなり夜も眠れなくなってきました😅

ちなみに都心から離島に嫁いだのでギャップがもう...凄まじいし、何より周りの子はみんな地元で暮らしてるのになんで私だけ実家も遠い、友達もいない孤独な場所で子育てしないといけないの?と不満が爆発してます。

義両親はいい人ですがやはり気軽に頼るのは気が引けますよね💦

私は単身赴任形式にして自分の地元に帰ることにしました。田舎は退屈すぎます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は田舎→都会へ嫁に行きました😭
    でも便利は便利なので、田舎へ行く方がしんどいかもしれませんね😢

    孤独感わかります💦私も今そんな感じです😭
    義実家遠慮してしまうんですよね…上手く頼れたらいいのですが…

    小学校は旦那さんの地元で通わせますか?

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    普通の地方ならまだしも、旦那の地元が離島のためめちゃくちゃ考えが狭いんです😢

    義実家との距離感難しいですよね😭

    もう旦那の地元には帰らないつもりです!離島なのでいずれかは島をでないといけないなら私の地元で暮らしてた方がいいかなと思いまして😅

    • 4月8日